看護師の娘さんの手荒れが改善(^_^)

2014年11月29日 未分類

相模原市緑区のS様邸
看護師の娘さんが軟水器のお試し期間1週間で
「コレ、今までのハンドクリームよりもいいかも~」
ということで、キャンディー得意の軟太郎工事です。

 

 

 

 

 

 コンクリートとレンガを斫ったので
きれいに並べて戻して、コンクリ目地を入れて
仕上げです。

 

 

 

  完成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Comments (0)

この時期、乾燥肌にもいいけど、体が温まる~。

2013年12月1日 日々の仕事から, 未分類, 軟水器のこと

アトピーの肌、乾燥肌、普通の肌質の方にも
この乾燥した時期は軟水が蛇口から出ると
ありがたいです。

私の自宅でも、もう17年使っています。
だから、軟水の生活が普通になっています。
先日、箱根の温泉と、琵琶湖のおごと温泉に
行ってきましたが、
温泉から上がると肌がキシキシしてくるので
「あっ、ウチは軟水風呂だった~」と
その時、軟水のありがたみがよーくわかります。
さて、
軟水の取付工事にEさま邸に伺いました。
まず給水管を探します。

 

 

 

見つけましたが、
この狭い20cmのところから

 

 

 

 

往きと戻り管を立ち上げます(^^;

 

 

 

 

 

往きと戻り管を軟水器設置場所まで
配管します。

 

 

 

 

 

 

 

空気抜き弁を付けて
配管完了!

 

 

 

 

 

 

 

コレは排水(^-^)

 

E様、これから末永い軟水ライフを
お楽しみくださいませm(_ _)m

Comments (0)

軟水器 ご主人「毎日温泉気分♫」奥様「白いのがつかない♫」

2013年6月10日 未分類

相模原市緑区K様で軟水器工事。

お試し機器で実感していただき

特に ご主人に気に入っていただきました。

すぐ工事に取り掛かりましたが

今回のナン水器工事はナン工事?でした(^_^;)

K様宅の水道管の分岐を探して家の周りから穴を掘っても

分岐は見つかりません(汗)

「あった!あった!」って

「ここかい分岐は( 」´0`)」

家からかなり離れたところでやっと分岐が見つかり

 

では、この分岐の手前からってことで

 

 

 

そこからインターロッキングの取り外しをします

固まっている砕石だけを取り除きます

 

 

 

次に土を掘り起こし

往き管と戻り管を配管します

 

 

 

 

 

 

土、砕石の順で戻します

 

 

 

 

 

配管を設計通りに立ち上げます

 

 

 

 

 

バイパスをつけて軟水器に配管していきます

 

 

 

 

 

 

 

インターロッキングをキレイに戻します

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じにキレイに納まりました

K様ありがとうございました。

 

Comments (4)

いや、待てよ。太陽光の影の影響と売電予測②

未分類

電気屋さんが遠くて中々来てくれないので、キャンディーの屋根の太陽光発電工事はポチポチしか進みません(^_^;)

が、しかし いくら自社の屋根とはいえ、影の影響から来るモジュールの配線方法を見落とすところでした。

このモジュールの繋ぎ方では、南隣の2階建ての家からくる影の影響をもろに受けます。

 

 

 

 

この繋ぎ方なら、お隣の影の影響を最小限にすることができます。

お客様の場合は細心の注意をはらってモジュールを繋いでいるのに・・・自社屋根は、気を抜いてしまった。危なかった~(^^;

 

Comments (0)

スッキリ!

2013年4月29日 未分類

アマチュア無線のアンテナ撤去

今日の午前中はあまり風が吹かなかったのでラッキーでした

工事終了後

「スッキリしたよ~ありがとう」

の言葉をいただき

こちらこそありがとうございましたm(_ _)m

Comments (0)

雪をどかしてエコキュート基礎工事

2013年1月18日 未分類

img_0304.JPG ここにエコキュートのタンクの基礎を打ちます

img_0306.JPG まず実寸大の型紙でイメージ

img_0307.JPG 排水パイプ設けて、土で定圧、路盤材(砕石)で定圧

img_0313.JPG さし筋5本入れてハッカーで結束

(このハッカーの使い方はこちら↓)

http://www.youtube.com/watch?v=TO2y1cDnW2A

コンクリ打って

img_0316.JPG 縁を仕上げて

img_0315.JPG 養生して

出来上がり

Comments (0)

太陽光パネルを載せる準備着々・・・

2012年12月22日 未分類

東京都町田市相原町のK様邸

ありがとうございます。

img_2625.JPG 瓦と古いルーフィングを剥いだあとに12mmの合板を貼ります

次にルーフィング(防水シート)を貼ります

img_2630.JPG ちゃんとルーフィング2重貼り

img_2633.JPG 次にシングル(リッジウエイ)を丁寧に貼っていきます

img_2635.JPG 屋根の一番天辺は換気棟をつけるために換気口を設けます

Comments (0)

単3電池から単1電池の作り方Ⅱ

2011年3月18日 その他, プライベートなこと, 未分類

もうひとつ便利なことを発見しました。

この丸めたダンボール、1回作っておけば単一アタッチメントとして使用できます。

img_1533.JPG 使い終わった心棒の単三電池をダンボールから、えんぴつなどで抜き取り

img_1534.JPG 新しい単三電池に丸めたアルミホイルをセロテープで付け替え

またダンボールの中心に詰めます。

Comments (0)

単3電池から単1電池の作り方

その他, プライベートなこと, 未分類

この度の東北関東大地震により、被災されました皆様および関係者の皆さまに謹んでお見舞いを申し上げます。
また、この大地震の犠牲となられた数多くの方に、心からのご冥福をお祈りいたします。

義援金に参加することしか出来ず、他に何か私に出来ることは無いかと思いつつも、日々の仕事に奔走しておりました。

そこへ今朝、全日本でんき屋ネットワーク協同組合のメーリングリストからの情報で大阪のオームデンキさんに単一乾電池の作り方を教えていただいたのでやってみました。単3電池はあるけど単1電池が必要な方に参考になれば幸いです。(アルミホイルが手に入るかどうかですが、、、)

まず、単三乾電池、ダンボール紙、アルミホイル、セロテープ、を用意します。

一個作るのに材料をそろえて慣れれば1分で出来ます。

img_1517.JPG アルミホイルは色々試した結果コレくらいの大きさが良いです。(単三電池と比較)

img_1518.JPG アルミホイルをぐっと固めて直径12mmぐらいにします。アバウトで大丈夫。

img_1519.JPG 丸めたアルミホイルを単三乾電池の底(おしり、マイナス側)にくっ付けてセロテープで巻きます。

img_1522.JPG 単一乾電池の規格の高さは61.5mmなのですが、やってみると頭(+側)とおしり(-側)が出にくくなります。

img_1530.JPG ですのでダンボール紙は56mmがよいです。単3電池の高さが48mmなのでそれよりも8mm程度大きく切ります。これもアバウトで大丈夫。

img_1527.JPG ダンボールを巻いていきます。

img_1528.JPG

img_1529.JPG 太さ34mmのところでダンボールを切ってセロテープで止めれば出来上がりです。

img_1526.JPG 乾電池チェッカーで確認。OK

 

Comments (13)

壁突き出しの溶接は、ぱぱっと・・・・

2009年9月3日 未分類

神奈川県相模原市 南橋本 オール電化工事

Tさま邸エコキュート工事

設置スペースが取れないところなので

なるべく壁突き出しの寸法は抑えたいところです。

溶接できるギリギリのところで5分の銅管を切って

dscn1641.JPG エルボの溶接をしました。

              高温度でぱぱっと仕上げます。

dscn1639.JPG この真横にタンクを設置です。

              通水テストでも漏水は確認できなかったので

dscn1642.JPG サクサク配管してアンカー打ってタンクの設置です。

dscn1644.JPG コンクリベースはすっかり乾いて出来上がっているので

dscn1646.JPG キレイに納まりました。

kuchikomi1.jpg クチコミ優良店とは?

Comments (0)

【オール電化・主な営業エリア】
■神奈川県【相模原市、愛川町、厚木市、座間市、綾瀬市、大和市、横浜市、伊勢原市、海老名市、秦野市、川崎市】
■東京都【町田市、八王子市、立川市、日野市、多摩市、昭島市、国立市、府中市、稲城市】

【お問い合わせはこちら】
〒252-0136 相模原市緑区上九沢127   TEL:042-763-8000   メールアドレス: sasano@cand.co.jp
Copyright (C) 2007 太陽光発電から家電の購入・修理(神奈川県相模原市)|(有)キャンディ Powered by オール電化JP
Entries RSS Comments RSSログイン