おかげ様で創業36周年
電気・ガス・水周りのお困りごとにすぐに駆けつける 地元行田のお店
家計にやさしいエコな暮らしをお届けする 街のでんきやさんパナハートフカイです

みなさま、こんにちは!
ゴールデンウィークも後半になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
レジャーや旅行に行く方もいれば、お仕事の方もいらっしゃると思います。
私はと言いますと、普段と変わらず仕事をしております。
小売サービス業は、みなさんがお休みの時はガマンガマンです。

img306.jpg

7月から企業に続き家庭でも電気料金が平均10%値上げする見通しですが、ご自宅の電気料金の仕組みはご存知でしょうか?
オール電化住宅の方は「電化上手」という契約で時間帯ごとの電気料金の契約になってますが、ガスや灯油を併用されている方の多くは「従量電灯B」という契約になっています。
基本料金は契約しているアンペアによって金額の前後はありますが、電気料金は使えば使うほど、1kwhの単価が上がる仕組みになっています。

そこで、上の記事にもあるように、長年使っている「家電を買い換える節電」をして無理なく電気代を減らしているご家庭の方が昨年の震災以降、大変増えています。

家庭で消費するエネルギーの中で、最も大きな割合を示しているのが電気です。ただし、節電だからとやみくもに電気を使うことをガマンするのでなく、どうすれば上手に、快適に節電できるのかを知ることが大切です。
ちなみに、家庭で使用している家電製品の電力消費の割合は、上から、エアコン、冷蔵庫、照明器具、テレビの順で、この4つが家庭で使用する電気の約7割を占める計算です。まずは、この4つの家電の使い方を中心に、効率の良い節電を考えてみてはいかがでしょうか。

img307.jpg ind_keyvisual_01.jpg

家の中の節電は、エコナビ家電が応援してくれます!

img3051.jpg

「家電を通してお客様の生活に笑顔を」

本日もお読みいただきありがとうございます