工事前

久しぶりのブログ更新です。 福岡市西区室見が丘のY様邸の屋根・外壁の塗装工事の工事報告です。

住まいの屋根・外壁塗装のリフォームにおいては、いくつか重要なポイントがありますので、施工業者選びのご参考にされてください。

 

工事前
仮設足場

まずは、仮設足場を組み立てます。その際に、養生ネット(シート)で覆いますが、これは、次の工程の「高圧洗浄」の際に、ご近所へ汚れた水が飛散しない様に配慮するためのシートです。

あくまでも、ご近隣への配慮のために行う養生です。もちろん、吹付塗装や手塗り塗装などの際にも塗料の飛散防止が目的で行います。

 

次に、「高圧洗浄」です。屋根や外壁に付いている汚れを全て洗浄して除去します。

↑ 屋根の塗装前です。スレート瓦の隙間にはコケが・・・築12年でも屋根の塗料は剥げかかっています。

↑ 屋根を洗っています・・・この際に、スレート屋根などは劣化した塗膜により色素が飛び、素地のセメント色が出てくるほどです。

↑ 外壁を洗っています。

↑ ついでに駐車場の土間も洗いました。黒いコケがきれいに取れました!

 

次は、重要なポイントのひとつ、「シーリング工事」です。外壁サイディングボードの継ぎ目や、窓サッシの廻りなど、異材料との取り合い部分にはシーリング(コーキング)が施してありますが、屋根・外壁塗装の際には、事前にしっかり点検を行ない、シーリングの打ち替えを検討してください。こちらの場合もかなり劣化がすすんでおり、全て打ち替える工事を行ないました。

↑ 古いシーリングを除去している作業です。もちろん、本職のシーリング工事業者が行ないます。ちなみに、弊社の協力業者さんは、シーリング一級技能士です!特に、窓廻りなどのシーリングの劣化は「雨漏れ」などの原因につながります。せっかく、足場を組むのであれば、塗装でお化粧する前に、シーリング工事もしっかり行ないましょう。

塗装工事の初日、※ケレン作業の後、屋根の板金部へ錆止めの塗装を行ないます。

ケレン作業・・・さび落としや脆弱な旧塗膜の除去などを行うことを言います。この作業をするかしないかで、仕上がりの美しさや塗膜の寿命に大きな影響を及ぼします

板金部分の釘などが緩んでいるところも、打ち直したりと、不良部分を補修しながらの作業がつづきます。

スレート屋根も割れている箇所が、かなりの数ありました。シーリングで補修していきます。

つぎは、「タスペーサー」という部材をスレート瓦の隙間に挿入していきます。これは、スレート同志の隙間を確保するためで、この隙間に塗料が入り込み、雨水などが抜け切れずに、塗装をしたことで、むしろ雨漏れする原因になる場合があります。

当社では、スレート屋根の塗装においては、タスペーサーを標準の仕様で採用しています。(かなりの数量になります。)

屋根の塗装です。まずは、シーラーという下塗り材を塗っていきます。

《シーラーの役割》

・塗装を行う面の塗料の吸い込みを抑え、吸い込みを均一化して塗装むらを防止する

・接着剤のような働きをし、塗装を行う面と、塗り重ねる仕上げ塗料(中塗り塗料・上塗り塗料)との密着性を高める

・塗装を行う面のアルカリを抑える

いよいよ、屋根の中塗り(1回塗り)です。わざと、上塗り(2回塗り)の色とは違うグリーンで塗装します。これは、塗り残しや塗り忘れを防止するために、わざと色味を変えています。

屋根の上塗りの完了です。塗料は水谷ペイントのナノシリコン(オリーブグリーン)です。とても人気のある色です。

外壁塗装に入る前に、マスキング養生を行ない、塗らない部分に塗料が付かない様にします。塗装工事は、「養生八分」と言われるほど、塗る技術よりも、塗らない部分の養生がうまくできているかが、とても大事なポイントとなります。夏の工事は、窓を開けれないので、お施主様にとっては申し訳ない工程ですが・・・

軒天や外壁部へ、やはり「シーラー」を塗っていきます。ミラクシーラーというエスケー化研の材料です。

シーラー施工後に、中塗り(1回目)を行ないます。

養生期間をおいて、上塗り(2回目)を行なっています。

白い軒天でしたが、今回はブラウン色へ塗替えました。

「破風板」と呼ばれる部分を塗装しています。もちろん、雨樋も塗装します。

軒天と外壁の間にある、「通気口」の板金も塗装しています。

換気扇のフードも塗装しています。

2階からの汚水管もついでに塗装しています。

シャッターも吹付塗装で塗装しています。

花壇なども塀部分も塗装しています。

花壇が、新築時のようにきれいになっていきます・・・そして、ついに塗装工事完了です!足場を解体して・・・

 

 

 
 
  

 

Y様、この度は大変お世話になりました。今後とも、お住まいのことであれば、当社へご相談頂けますよう、工事関係者一同お願い申し上げます。