9月に入ってもう一週間ですが、まだまだ暑い日が続きますね。

でも今週からは幾分秋らしくなるようですよ。

これからは、読書の秋、芸術の秋、そしてなによりも食欲の秋! 今からとっても楽しみです♪

●『今日の誕生花』:  ◎『バーベナVerbena』、花言葉は「家族との融和」

◎『ヒソップ(柳ハッカ)Hyssop』、花言葉は「浄化・清める」です。

●『救急医療週間』: 「厚生省(現、厚生労働省)」が1982(昭和57)年に制定。

◎9月9日の「救急の日」を含む1週間

(平成25年9月8日(日曜日)から9月14日(土曜日)まで)を「救急医療週間」とし、

「厚生労働省」、「総務省消防庁」、「都道府県」、「市町村」、公益社団法人「日本医師会」、

一般社団法人「日本救急医学会」及び「全国消防長会」が主催して、救急医療の普及、啓発活動を

全国的に実施する事としています。

※≪「救急の日」を機会に、

◇いざという時の為、正しい応急手当の知識を身に着けておきましょう。

◇健康には日頃から十分気を付け、何でも相談できる掛かりつけ医を持ちましょう。

◇一刻を争う重症患者を救う為、救急車及び救急医療機関の適切な利用をしましょう。

◇小児救急電話相談(電話028-600-0099又は局番なしの「#8000」、18時~23時まで)

を利用しましょう。≫

9月10日

今日は何の日

◎9月10日~9月16日は、

『自殺予防週間』 :

◎9月10日の「世界自殺予防デー」からの一週間。

自殺についての誤解や偏見をなくし、正しい知識を普及啓発する為の期間です。

国や地方公共団体が連携して、啓発活動を強力に推進しています。<>◎関係記念期間として、

◎3月1日~3月31日は、「自殺対策強化月間」です。

『世界自殺防止の日・世界自殺予防デー』  :   World Suicide Prevention Day

「世界保健機関」と「国際自殺防止協会」が、

2003(平成15)年にスウェーデンのストックホルムで開催された「世界自殺防止会議」で、

会議初日のこの日を「第1回世界自殺防止の日」として制定。

自殺に対する注意・関心を喚起し、自殺防止の為の行動を促進するのが目的です。

関連記念期間として、◎9月10日~9月16日までの「自殺予防週間」、

◎3月1日~3月31日までの「自殺対策強化月間」があります。

●『下水道の日(旧、全国下水道促進デー)』 :

「建設省(現、国土交通省)」が1961(昭和36)年に「全国下水道促進デー」として制定。

2001(平成13)年に「下水道の日」に改名。

この頃が立春から数えて220日目にあたる「二百二十日」の頃で、

台風のよく来襲する時期と言われており、浸水対策を役割の一つとして担う下水道を広く

アピールするのに最適である事からこの日が選ばれました。

下水道の整備の促進について、人々の理解と協力を呼びかける為に、

前後一週間に様々な行事が行われます。

●『知的障害者愛護デー』 :

知的障害者への支援対策の強化の為、「日本精神薄弱者福祉連盟(現、日本知的障害福祉連盟)」が

1964(昭和39)年に「精神薄弱者愛護デー」として制定。

連盟の改名と同時に記念日の名も改名しています。

関連記念月間として、◎9月1日~9月30日の「知的障害福祉月間」があります。

●『カラーテレビ放送記念日』 :

1960(昭和35)年のこの日、NHK日本テレビ東京テレビ(現、TBS)読売テレビ朝日放送

の5局がカラーテレビの本放送を開始しました。

『Q10の日』 :

「キュー(9)テン(10)」の日。

日本の薬品会社が老化防止等の効果があるとされる「コエンザイムQ10(湯引きノン)」の普及の為

に制定。

●『車点検の日』 :

「く(9)るまてん(10)けん」の日。

「兵庫県自動車整備振興会」が自動車整備の大切さをアピールし、交通安全に繋げたいと制定。

『屋外広告の日』 :

1973(昭和48)年のこの日、「屋外広告法」が国会を通過した事を記念して、

「関東地区屋外広告組合連合会・全日本屋外広告業団体連合会」が翌1974(昭和49)年に制定。

※ ≪屋外広告物とは、商店の看板や電柱広告、ポスター、

アドバルーン等で、チンドン屋さんも含まれます。≫

情報開示が、あなたのお役にたつと幸いです。
これからも「ウェンズ㈱」は、お客様に愛されるよう努力して いきますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご意見・ご要望・お叱りの言葉・面白い話・自慢話・愚痴などの
ほか、当店で取り扱って欲しい商品や商材などのリクエストもどん どんお寄せください。
こちらまで ⇒  info@wens.am       レビューもお待ちしております。

ウェンズ株式会社 最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。