エコキュートのタンクを輪切りにして構造を見てみました!

2013年8月20日 エコキュート, オール電化関連

ハイこんにちは!
体力とヤル気を一瞬で奪う程の驚くような暑さが連日続いていますね。
本当に日差しが強い時間帯には、何かと言い訳を見つけて外出を避けたくなるぐらいの酷暑です。
皆さまもお出かけの際には、多少御面倒でも水筒やペットボトルを持って行ってくださいね。
また、水分だけではなく塩分の補給も同時に心掛けるようにしてください。

"なめてかかると火傷する"くらい、今年の夏は手強いようです。
引き続き、熱中症にはお気を付けください!

エコキュート輪切り_熱交換器01

!!熱っ!!

暑い話の後に火花飛び散る写真をお見せするのも気が引けますが、コレ、何を焼き切っているところか判りますか?
実はコレ、先日交換工事をされたお客様のお宅から引き揚げてきたエコキュートのタンク本体をバーナーで焼き切っているのです。

何故にこの灼熱の昼日中に汗だくになりながらタンクを焼き切るのか?
その答えを社長と工事班長に訊いてみると…「いや、見たかったから…」との返答。
あぁ…”そこに山があるから登る”…的なヤツね。

エコキュート輪切り_熱交換器03

ステンレスのタンクボディを高温の炎でじっくり焼き切っていくと、パカッと見事に真っ二つ。
このエコキュート7~8年程使用されたとのことです。
エコキュートを目前で輪切りにして中を覗き見るのは初めてなので少々ワクワク。

エコキュート輪切り_熱交換器02

意外と知られていませんが、エコキュートタンク内部の構造は大変シンプルです。
また、お湯の使用量に関係なく、タンク内は常に満タンの状態をキープします。
つまり空気が入り込まないので、細菌類が入りにくい構造なんですね。
(ただし水道水に含まれるカルシウム類等は、タンクの底面に多少沈殿しますね)

エコキュート輪切り_熱交換器04

今回輪切りにしてみたのは、コロナ製のタンク内に熱交換器を持つ"内熱交換方式"タイプのものです。
このタイプでは、追い炊きの際にタンク内部の熱を使うことで効率良くお湯を沸かし、尚且つ大気への放熱もありません。
ちなみにグルグルしたのが熱交換器ですね。

エコキュート輪切り_熱交換器05

というわけで、知られざるエコキュート内部構造を輪切りにしてレポートしました!
それでは皆様、まだまだ暑い日が続きそうですが、日頃からの体調管理と熱中症対策を見直して、残りの夏を乗り切りましょうね!

ではまた次回!

お辞儀ぴちょんくんオール電化JPへ

ご質問ご連絡フォーム001


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

にほんブログ村のランキング参加中です。ポチッと押して欲しいぴちょん。ジャンピングぴちょんくん

Comments (2)

タカラスタンダードさまの水戸ショールームを探訪!

2013年4月20日 エコキュート, オール電化関連, キッチン・バス, 水戸ぶらり

ハイこんにちは!
いやぁ、気が付けば4月も半ばを過ぎ、すっかり春めいている茨城県水戸市でアリマス。
たまに寒さがブリ返すこともありますが、昼間の気温はだいぶ上がるようになってきましたね。
桜の花も強い風によって例年よりも幾分早く散らされてしまった感がありますが、これからの季節は、街中の至る所でいろんな花を観ることができるので良しとします。

さて、今回はタカラスタンダードさまの水戸ショールームを訪問致しましたのでレポート致します。

タカラスタンダード水戸ショールーム05

まずはショールームのスタッフの方々がお出迎えしてくださいました。
無理言ってポーズまでとって頂きました。スイマセン。

タカラスタンダード水戸ショールーム06

当社は、タカラスタンダードさまとは長年に渡ってお付き合いさせて頂いております。
とりわけ東日本大震災以降は、リフォーム等のご依頼も増えたことから、お世話になる機会が増えています。

今回ショールームを見学させて頂いた際にも、「震災に強い」というようなキーワードを結構見かけました。
これからご新築される方や、リフォームをお考えのお客様にはかなり重要な要素ですよね、耐震性。
タカラスタンダード水戸ショールームcol03
地震に自信」というキャッチフレーズからもわかるとおり、タカラスタンダードのシステムキッチンは、過酷な振動実験にも耐える頑丈な構造が特徴です。
浴室の重さをしっかり支えるフレーム構造の架台は抜群の安定性を誇ります。

またデザイン性の高さやバリエーションの豊富さも特長です。
右下の写真の浴室の壁にはテレビが付いていますねぇ…夢の生活じゃないですか。
タカラスタンダード水戸ショールームcol01
タカラスタンダードのエコキュートや電気温水器は、災害などによる停電時でも簡単にタンク内の水を取出し、生活用水として使用出来る"おたすけコック"という便利で安心な機能が付いています。

現在では殆どのメーカーさまのエコキュートで、タンクから非常用に水を取り出す事が出来ますが、少々手順が面倒だったりわかりづらい…といったことがあります。
タカラスタンダードのエコキュートや電気温水器には、だいぶ以前から"おたすけコック"が付いていましたし、その使用法も簡単なのです。
タカラスタンダード水戸ショールームcl04
そして、タカラスタンダードといえば"ホーロー"ですね。
当ブログでも何度か「ホーローが如何に凄い素材か」をご紹介していますので、お時間がございましたら是非ともご覧ください。
ホントスゴイんですよ!
あんなコトやこんなコトしちゃっても全然平気なんですから!ホーロー!

>>キッチンからアートまで!ホーローという素材の凄さをレポート!

洗面化粧台を選ぶ際、デザインや素材に目が行きがちですが、収納性の高さも重要ですよね。
足元などの意外な箇所がスライドして収納スペースとしてお使いいただけますよ。

タカラスタンダード水戸ショールーム03

さて、ショールームスタッフのお姉さんが爽やかな笑顔でご紹介下さっているのは、"ボンヤリと鏡に映るこれまた満面の笑みの社長久保田"…ではなく、"暖房涼風機付きウォールキャビネット"です。
小生恥ずかしながら、そのようなモノを存じ上げなかったのですが、要は洗面化粧台の上に設置するエアコン付きの吊り戸棚ですね。

真冬の極寒期には、脱衣場が寒すぎて イヤになっちゃうことってありますものねぇ。
浴室との気温差が高すぎると、体にも良くありませんから、このウォールキャビネットの暖房機で脱衣場を暖めておけば安心です。
また、逆に暑い夏には、湯上りに涼風機で涼むこともできますし、ハンズフリーのドライヤーとしても使えるので大変便利ではないでしょうか?
タカラスタンダード水戸ショールームcol02

ショールームには、多彩な機能と素材・カラーバリエーションが選べるシステムキッチンもかなりの数が展示されています。
ご夫婦や家族連れのお客様が熱心にご覧になられている姿が見受けられました。

タカラスタンダード_キッチンレンジフード整流板

システムキッチンの展示の前には、何やら興味をそそる装置が…。
こちらは、キッチンのレンジフードについている"整流板"の働きについての実験装置でした。

従来の換気扇ファン剥き出しのレンジフードに"整流板"という板を取り付け、吸い込み口の面積を狭めることで空気の流れを速めるのです。
これにより、従来のものよりも約2.5倍も煙や油を吸い込んでくれるんですよ。
しかも、その整流板自体もホーロー製なので汚れにも強く、お掃除も簡単なんですね!

タカラスタンダード水戸ショールーム04

キッチンやお風呂は、毎日長く使うものですから、実際に見たり触ったりしてみて選びたいですね。
とにかく展示数が豊富ですので、ご新築・増改築やリフォームをお考えのみなさま、是非とも一度足を運んでみてください~!

タカラスタンダード水戸ショールーム02

というわけで、今回はフラ~ッとタカラスタンダードさまの水戸ショールームを見学いたしました。
ショールームのスタッフの皆様、お忙しい所大変失礼致しました。
今後とも宜しくお付き合いください!

ではまた次回!
お辞儀ぴちょんくんオール電化JPへ

ご質問ご連絡フォーム001


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
のランキング参加中です。ポチッと押して欲しいぴちょん。ジャンピングぴちょんくん

Comments (0)

ケルヒャーの高圧洗浄機で温水器のお掃除に伺います!

2013年2月14日 エコキュート

ハイこんにちは!
先週末の茨城県水戸市の朝晩の冷え込みは厳しいものでした。
小生、例によって千波湖の水鳥と戯れようと夕方頃からカメラを持って家を出ましたが、昼間の陽射しが途絶えるや否や、気温はみるみる下がり始め、耳が千切れそうなぐらいの冷たい風に吹かれました。

その後も何度か雪の予報が出ましたが、今のところ何とか持ちこたえていますね。
でも3月(下手すりゃ4月でも)降りますからねぇ…雪。
引き続き、風邪やインフルエンザにはお気を付け下さい!

千波湖の黒鳥雛01

さて、今回は当社に届いた新製品をご紹介いたしますよ。
先日、ガジェット大好きな私たち久保田システムサービスに届いた製品は…
ケルヒャー・ジャパン株式会社さまの高圧洗浄機です!

ケルヒャー・ジャパンさまの高圧洗浄機01

これが高圧洗浄機の本体。
鮮やかなイエローと曲線を多用したフォルムがナイスです!
(ケルヒャー様のサイトによると、イメージカラーであるこの"鮮やかな黄色"は、今後"アンスラサイトグレー"という落ち着いた灰色に変更されていくとのことです。…なんか残念)
本体下部にはキャスター、上部にはハンドルが格納されているので、移動しながら使用できるんです。

ケルヒャー・ジャパンさまの高圧洗浄機09

コチラはバケツやため池、プールなどから自吸するをするためのサクションホースセットの箱。
ロゴやデザイン、ポップな色遣いが素敵です!

ケルヒャー・ジャパンさまの高圧洗浄機08

そしてコチラが"トリガーガン"。
男子であれば握っただけでテンションが上がること請け合い。

ケルヒャー・ジャパンさまの高圧洗浄機04

試しにトリガーを引いてみると…「ブシューッ」っと予想以上の勢いでノズルから水が噴出。
近くで見ているだけでその水圧の凄さが実感できます。
強烈な水圧で玄関の土埃がキレイに浮き立って流れていくのが見えますね。

ケルヒャー・ジャパンさまの高圧洗浄機06

高水圧の秘密はこのノズルにあるそうです。
水圧が均一なのでムラなく汚れを落とす事が出来るんですって。

ケルヒャー・ジャパンさまの高圧洗浄機07

社長もこの水圧には大満足の様子で、ブシューッ!シュゴーッ!とやっていました。

ケルヒャー・ジャパンさまの高圧洗浄機03

本来の使い方とは少々違いますが、ノズルを上に向けて玄関横の花壇へ噴霧したりね。

さてさて、遊び半分のテストの様子をお伝えしましたが、なぜ高圧洗浄機を導入したかといいますと…
電気温水器の内部や配管の洗浄、お風呂浴槽の循環金具の洗浄に使用する為なんです。
コレを使えば効率よく洗浄が出来るのではないでしょうか?
実際に使っているところもレポートできればと考えています!

…というわけで、今後は、新たに導入された高圧洗浄機を用いた洗浄も行っていきますので、興味を持たれた方はご連絡ください!

ではまた次回!
お辞儀ぴちょんくんオール電化JPへ

ご質問ご連絡フォーム001


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
のランキング参加中です。ポチッと押して欲しいぴちょん。ジャンピングぴちょんくん
Comments (0)

給湯器の配管が凍結するくらい冷え込んできました!

2012年12月28日 エコキュート, オール電化関連

ハイこんにちは!
いよいよ2012年も残すところあと3日になりましたね。
毎年懲りずにやってくる赤鼻と白髭は、強烈な寒気団をも引き連れてきたようで、年内最後の一週間は、ガクンと冷え込みが厳しくなりました。

この時期はお付き合いで呑む機会なども増え、生活リズムがくるいがちになりますから風邪をひきやすいですよね。
加えてインフルエンザやノロウイルスも大流行しています。
皆さま、手洗い・うがい、睡眠をしっかりとる等、ご自身の体調管理をなるべく意識的にしていきましょう!

急に冷え込みが厳しくなると当社への電話やウェブサイトへのアクセスが増えます。
「給湯器からお湯が出ないんですけど…」、「エコキュートを使っているが、凍結するのか?」というご相談や、中には「寒さのせいか配管に亀裂が入って水漏れしている」というものもあります。
毎年このブログでも凍結に関する記事を書いておりますが、今一度おさらいをしますね。

●凍結とは
凍結といっても、凍るのは給湯器本体ではなくて、その回りの配管であることが多い。
特に給湯器への給水口や開閉止バルブ部分が凍ることが多いようです。

お湯も水も出ない場合には、給湯器の”減圧弁より前の部分”の凍結、お湯だけ出ないのであれば”減圧弁の後から蛇口までの間”の凍結を疑います。

●凍結してしまった場合の対処法
基本的には、凍結部分が融けるのをお待ち頂くことになります。
昼間の気温が上がるようなら、お昼過ぎぐらいには水が出てくるケースが多いです。(その際、蛇口を少し開けておくと良いでしょう。)

機種や症状によっては、エラーの解除などの操作がある場合もあります。
これは機種によって作業が異なりますから、メーカーか当社までご相談ください。

また、凍結が疑われる個所の配管に雑巾などをかけ、その上からお湯をゆっくりかけて融かしたり、ドライヤーを用いて温風で融かすという方法もあります(この際、急に熱湯をかけたりすると管が破裂する恐れがありますのでご注意ください)

●凍結防止策としては
・入浴後、浴槽のお湯を抜かずに循環口の10cm程度上まで貯めたままにする。
一定温度以下になった時に自動的にポンプで水を循環させる、いわゆる"凍結防止運転"が開始されます。
※この凍結防止運転は、追い炊き配管の凍結を防止するもので、"機器の外にある配管の凍結を防ぐ"効果はありません。
・配管に温熱ヒーターを配管に巻く(100vの電源が必要になります)
・露出した配管に毛布などを巻く。
・貯湯タンクの下側に冷たい空気が入らない様に断熱材を詰める。
・風除けの板などをタンク本体に立てかけておくだけでも効果がある場合もあります。
・給湯器を使用後、給湯器周りの水を抜くという方法もありますが、実際には大変な作業になるので現実的ではありません。
・寒冷地仕様のエコキュートの場合、電熱ヒーターを内蔵したものや、外気温が低い場合の熱変換効率を向上させ、最高マイナス25℃程度の気温でもお湯をつくることが出来ます。

また、凍結が原因で起こる故障やエラー、配管の破裂などが生じるの可能性もあります。
凍結の疑いがある場合には、リモコンのエラー表示や給湯機本体の周りや配管の様子(水漏れや亀裂の有無など)をご確認頂くのが宜しいかと思います。

これから更に冷え込みが厳しくなります。
暖かいお湯は寒い冬にこそ必要なものです。
年末からお正月にかけて、ご家族・ご親戚でお集まりになった際にお湯が出ない…という事態は大変困ってしまいます。

給湯器、エコキュート、電気温水器の不具合、故障がありましたら、当社までお気軽にご連絡ください!

ではまた次回!
お辞儀ぴちょんくんオール電化JPへ

ご質問ご連絡フォーム001


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
のランキング参加中です。ポチッと押して欲しいぴちょん。ジャンピングぴちょんくん
Comments (0)

落雷による給湯器の故障、意外に多いんです。

2012年8月18日 エコキュート, オール電化関連, 太陽光発電

ハイこんにちは!
猛暑に見舞われたお盆も終わり、既に仕事に戻っておられる方も多いかと思います。
まだまだ酷い暑さはしばらく続きそうです。
お盆休み中のレジャーや故郷への帰省、或いはオリンピック観戦の疲れもありましょうから、なるべく睡眠と栄養を多めに取ってこの夏を乗り切りましょう。
しかし暑ぃ…。

さて今回は、そんな楽しい夏の"負の風物詩"こと"ゲリラ豪雨と落雷"の話題です。
小生が幼かった頃、暑い夏の夕方にザッと降り地面を冷やしてくれる夕立を、まるで天の恵みであるかのようにキャッキャと喜んだものでした。
夕立が火照ったアスファルトを打つ際の何ともいえない雨の匂いで”あぁ夏だわぁ…”と感じたものです。

落雷による給湯器の故障、意外に多いんです01

ところが昨今では、風流な夕立と比べワンランク上の豪雨と落雷が増えてきました。
バケツを何杯もひっくり返したように降り注ぐ雨と、この世の終わりのような雷鳴の轟き…まさにゲリラ豪雨という物騒なネーミングがぴったりです。
近年増加傾向にあるゲリラ豪雨ですが、その要因には地球温暖化とヒートアイランド現象(人工的な環境による異常な気温の上昇)等が挙げられるようです。
快晴から一転して短時間に局所的に発生することが多いゲリラ豪雨、なかなか予想することも難しいそうです。
河川の氾濫や土砂災害などを引き起こすこともありますから、普段から避難経路の確認などをしておきたいものです。

そして、ゲリラ豪雨とセットで起きることが多い落雷もまた厄介です。
落雷によって命を落とす方もいらっしゃるので、雷が近づいてきたらなるべく屋内に避難しましょう。
落雷による給湯器の故障、意外に多いんです02
また、落雷は人的被害だけでなく、物的被害ももたらします。
エコキュートや電気温水器は、内部に精密な電子回路基板(マイコン制御等)を持っているため、落雷で発生する異常な高電圧に対しては弱い構造になっています。
雷が直撃するような場合ではもちろんですが、近くに落雷がある場合でも電線などを雷サージ(雷の影響により発生する異常な電圧・電流)が伝わり、機器に影響を及ぼすことが考えられます。
ブレーカーで遮断出来ることが殆どですが、直撃やごく近い場所で落雷があった場合には万全ではありません。

テレビやパソコンのような家電でしたら、雷の鳴り始めに早めにコンセントを抜いたり、ブレーカーを予め落としておくことで落雷の被害を回避できましょうが、残念ながらエコキュートや電気温水器、太陽光発電システムなどではそうもいきません。
(予防という意味では家庭用の避雷器を取り付けるというのも有効なようです。)

落雷による故障は多くの場合、基盤を修理・交換することで直りますので、落雷のあった日以降にエコキュート・電気温水器の調子が悪い、お湯が沸かなくなった場合などは、すぐに当社にお電話ください。

ではまた次回!
お辞儀ぴちょんくんオール電化JPへ

ご質問ご連絡フォーム001


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
のランキング参加中です。ポチッと押して欲しいぴちょん。ジャンピングぴちょんくん
Comments (0)

コロナの地中熱ヒートポンプシステム、ジオシスは大注目!

2012年6月7日 エコキュート, 床暖房・蓄熱暖房

ハイこんにちは!
今日の茨城県水戸市は、何の文句も出ないぐらいに素敵なお天気でした。
週末にかけて天気は下り坂ということで、溜まった洗濯物が少々心配であります。

さて、今回は株式会社コロナさまの地中熱ヒートポンプシステムを利用した温水暖房とエアコン、GEOSIS(ジオシス)をご紹介いたします。

株式会社コロナさまの地中熱ヒートポンプシステム、ジオシス01

そもそもヒートポンプって何でしたっけ?
ヒートポンプは、文字通りヒート(熱)を冷媒の圧縮と膨張により、温度の低いところから高いところへ汲み上げ、その熱を利用するためのポンプ(装置)です。
少ない電気エネルギーで数倍の熱エネルギーを回収できるので、省エネ技術として注目されてきました。
エコキュートもヒートポンプ技術を利用した給湯器ですが、空気熱源の代わりに地中熱源を利用するのが地中熱ヒートポンプ暖房機・エアコンです

今回コロナさまから発売される「GEOSIS(ジオシス)」には、温水暖房タイプとエアコンタイプの2種類があります。
温水暖房タイプの地中熱ヒートポンプシステムは、最大温水出力6kWのパワフル暖房で、床暖房やパネルコンベクター、ラジエーターなど複数の暖房を賄えます。
エアコンタイプの地中熱ヒートポンプシステムは、定格冷房出力4.0kW・定格暖房出力5.0kW、安定した温度の地中熱を利用するためエネルギー消費効率が高く、環境にもお財布にもやさしいのが特徴です。

さて地中熱というのはどういうモノなんでしょう?

地中熱の特徴としてあげられるのは、”1年を通してほぼ一定の温度であること”が挙げられます。
一定の深さ以上(地下50〜100m)では、一年中安定した温度(5〜10℃)です。
冬季には外気温より高く、夏季には外気温より低い地中熱の特性を利用するのが地中熱ヒートポンプ技術です。

株式会社コロナさまの地中熱ヒートポンプシステム、ジオシス03

熱源が空気の場合、その気温によって運転能力が落ちることもあるのに対して、地中熱源のヒートポンプでは外気の影響を受けないため性能が安定しており効率も良いという事です。

具体的な仕組みとしては、地下100メートル付近まで埋めたパイプ内に冷媒を循環させます。
冬季は冷えた冷媒が地中で温められ、ヒートポンプユニット内で圧縮する事で更に高温になります。
高温になった冷媒は「水熱交換器」を通してその熱を水(不凍液)へと伝え、お湯(不凍液)を沸かします。
そのお湯になった不凍液を床暖房などの放熱器の熱源として使います。

株式会社コロナさまの地中熱ヒートポンプシステム、ジオシス02

具体的なメリットをみていきましょう。

経済的
自然のエネルギーである地中熱をヒートポンプで効率よく利用するので、ガス式温水暖房システムと比べ、ランニングコストを約1/3に抑えられます。

省エネ性・環境への配慮
燃料を燃やすことがないヒートポンプ技術を使用しているため、Co2排出量は、ガス式温水暖房システム
の1/2以下で、環境に配慮した次世代暖房システムとしても注目を集めています。
一般のエアコンで冷房を使用した際に伴う大気への排熱は、ヒートアイランド現象の原因の一つに挙げられています。
地中熱ヒートポンプ式エアコンは、地中へ排熱するため、ヒートアイランド現象の防止にも貢献できます。
また、ジオシスは業界トップの低消費電力なので節電にも貢献できます。

低騒音・コンパクト
ヒートポンプユニットは、一般のエアコンの室外機並みにコンパクトで、低騒音コンプレッサー搭載で騒音の心配もありません。

地中の熱を利用するとなると、気になるのは設置工事ですね。
地中熱ヒートポンプは、地中と熱をやり取りするため、地中に100m程の穴を掘り、循環液を循環させるための管(採熱管)を埋設する必要があります。
この埋設工事には、大型の掘削機を使用するため、埋設現場の周りには一般車両約4台分のスペースが必要になるとの事です。
そうなると、既存の住宅というよりは、これから新築される方や比較的広大な敷地をお持ちの企業さま向けなのかもしれませんね。

私たち株式会社久保田システムサービスでもモチロン取り扱っておりますので、ご興味をお持ちのお客様はお気軽にご相談ください!

ではまた次回!

お辞儀ぴちょんくんオール電化JPへ

ご質問ご連絡フォーム001


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
のランキング参加中です。ポチッと押して欲しいぴちょん。ジャンピングぴちょんくん
Comments (0)

落雷後に給湯機器の不調を感じたら、ご連絡ください!

2012年5月7日 IHクッキングヒーター, エコキュート, オール電化関連

ハイこんにちは!
5月6日、ゴールデンウィークの最終日に待っていたのは、大変な悪天候でした。
当社のある茨城県水戸市では、午前中の気持ちの良い快晴から午後には一転、急激に立ち込めた暗雲が、激しい雷雨をもたらしました。
雷雨はさらに勢いを増し、ついには大粒の雹(ひょう)が降り注ぐ始末。

2012年5月6日水戸の街に雹が降る

3~4cm程の大きさの雹が、バチッバチッと屋根や地面にぶつかる音は、ギョッとするぐらいの大きさでした。
落雷の轟音と相まって、この世の終わりっぽい雰囲気でありました。
かとおもえば、一瞬だけ雲の向こうに晴れ間が覗いたり、一旦遠のいた雷雲がカムバックして来たり…と、目まぐるしく変化する天候に驚くばかりでした。
水戸市周辺では、雹によって車の天井が凹んだり、カーポートの屋根に穴が空くなどの被害があったと聞きました。

雹によってカーポートの屋根が破損

ニュースでも報道されましたが、同じ茨城県内の南部に位置するつくば市と栃木県真岡市では、竜巻が発生し甚大な被害をもたらしました。
”竜巻で被害がでるなんて海外の話でしょ?”などと勝手に思い込んでいたため、ニュース映像や亡くなった方がおられるという報道は大変にショッキングでした。
昨年の巨大地震身を身を以て体験したことで、”世の中何が起こるかわからない”というようなことをわかったような気になっていましたが、今回の自然災害には更に上をいかれました。

被害にあわれた多くの方々に、心よりお見舞い申し上げます。

  2012年5月6日茨城県落雷ラッシュ
上の図は5月6日の茨城県周辺の14時から17時ぐらいまでの落雷レーダーの様子です。
『ゲリラ豪雨』という物騒な名前の現象が騒がれるようになったのは、ごく近年のことのように思いますが、ここ茨城県も、一年の間に数回、非常に激しい落雷を伴うゲリラ豪雨に見舞われます。

この雷がオール電化機器には大敵になります。
正確にいえば、電気温水器やエコキュートのみならず、ガス給湯器などでもリモコンなどの部分に電子基盤を使った設備機器は雷の影響で破損する可能性があります。
雷の直撃がなければ安心か…というと、そうとも言い切れません。
近隣に落ちた雷の電流(雷サージ)が地面や電線、アース線などを伝わって建物内の電化製品に流れ込むこともあります。
ブレーカーを予め落として置けば大丈夫かというと…直撃に近い落雷があった場合には、おそらく被害は免れません。

雷による停電の後には、まずは慌てずに、給湯機器の説明書に書いてある「停電後の復旧操作」というようなものを試してみてください。
雷のあった日は普通にお使い頂けていても、翌日あたりから機器の調子が悪くなったりするケースも結構ありますので、落雷以降に給湯機器の不調を感じた方は、速やかに久保田システムサービスまでご連絡いただければと思います。

ではまた次回!

お辞儀ぴちょんくんオール電化JPへ

ご質問ご連絡フォーム001


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
のランキング参加中です。ポチッと押して欲しいぴちょん。ジャンピングぴちょんくん
Comments (0)

エコキュートや電気温水器、配管凍結の対処と予防は?

2012年2月4日 エコキュート

ハイこんにちは!
今日は、暦の上では立春だそうで、始めて春の気配が現れる日のようです。
とはいえ、実際のところ朝晩の冷え込みは強烈です。
昼間、陽光が降り注ぎ、風が全くない瞬間などに、無理矢理に春の気配を感じようと思えば感じられなくもない…ま、気のせいでしょうけど…ぐらいの感じです。
しかし聞くところによると、梅のつぼみがそろそろ膨らみ始めたそうなので、確実に春は近付いてきてはいるのでしょう。

さて、先日、当ブログへのアクセスが急増しました。
早速どんな検索キーワードで当ブログを訪れて下さっているのか調べてみると…
「エコキュート 凍結 配管」ですとか「電気温水器 凍結」、あるいはその「予防策」「対処法」といったキーワードで検索されている方が多いことが判明いたしました。

ブログへのアクセス数もさることながら、当社にかかってくる電話も「お湯が出ない」「凍結かもしれないがどうしたらよいか?」というような内容のご相談が増えています。
この現象は、毎年恒例のことなのですが、冷え込みが厳しい年には特に多くなります。

先日の記事でも、エコキュートや電気温水器の配管の凍結についての記事を書きました。(お時間のある方は是非併せてご覧になって下さい。)

おさらいしますと…

●凍結とは
凍るのは給湯器本体ではなくて、その回りの配管であることが多い。特に給湯器への給水口や開閉止バルブ部分が凍ることが多いようです。
お湯も水も出ない場合には、給湯器の”減圧弁より前の部分”の凍結、お湯だけ出ないのであれば”減圧弁の後から蛇口までの間”の凍結を疑います。

●凍結してしまった場合の対処法
基本的には、凍結部分が融けるのをお待ち頂くことになります。
昼間の気温が上がるようなら、お昼過ぎぐらいには水が出てくるケースが多いです。(その際、蛇口を少し開けておくと良いでしょう。)
また、凍結が疑われる個所の配管に雑巾などをかけ、その上からお湯をゆっくりかけて融かしたり、ドライヤーを用いて温風で融かすという方法もあります(急に熱湯をかけたりすると管が破裂する恐れがありますのでご注意ください

●凍結防止策としては
・お風呂に入った後、浴槽のお湯を抜かずに循環口の10cm程度上まで貯めたままにする。一定温度以下になった場合に自動的にポンプで水を循環させる凍結防止運転が開始されます。
 ※この凍結防止運転は、追い炊き配管の凍結を防止するもので、機器の外にある配管の凍結を防ぐ効果はありません。
・配管に温熱ヒーターを配管に巻く(100vの電源が必要になります)
・露出した配管に毛布などを巻く。
・貯湯タンクの下側に冷たい空気が入らない様に断熱材を詰める。
風除けの板などをタンク本体に立てかけておくだけでも効果がある場合もあるようです。
・給湯器を使用後、給湯器周りの水を抜くという方法もありますが、実際には大変な作業になるので現実的ではありません。

また、凍結による故障やエラー、配管の破裂などが生じるの可能性もあります。
凍結の疑いがある場合には、リモコンのエラー表示や給湯機本体の周りや配管の様子をご確認頂くのが宜しいかと思います。

まだまだ冷え込みの厳しい日は続きます。
エコキュートや電気温水器の調子が悪くなった場合には、速やかにご連絡ください。

ではまた次回!

ご質問ご連絡フォーム001


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
のランキング参加中です。ポチッと押して欲しいぴちょん。ジャンピングぴちょんくん
Comments (0)

冬将軍到来!!エコキュートや温水器の配管凍結に注意!

2012年1月12日 エコキュート, オール電化関連

ハイこんにちは!
成人式も終わり、正月特有の華やいだ雰囲気は徐々に薄れてきましたね。
それと共に寒さもいよいよ本格化してきました。
当社のある茨城県水戸市でも、日中は5℃前後、朝晩は氷点下まで冷え込みます。
口を衝いて出るのは「寒い」の一言のみ。

冬将軍到来イメージ

そして毎年冬本番になると、修理のご依頼の電話の数も増えてきます。
とりわけ多いのは、「エコキュートや電気温水器からお湯が出なくなった」というケースです。

最近のエコキュートや電気温水器には、凍結防止運転といった機能が付いています。
入浴後にお風呂のお湯を抜かないでおいて、浴槽の循環口から10cmぐらい上まで張った状態にしておけば、気温が下がった時に自動的にポンプで循環し、配管の凍結を防いでくれます。(漏電遮断機(ブレーカー)は切らずに入れておくことが肝心です)
また、お湯が張ってない状態では、タンクから浴槽の方に少量の水を流すことで凍結を防ぐ機能を搭載しているものもあります。この際、浴槽の循環口付近からゴボゴボといった音や水が出ることがありますが、これは異常ではありません。
※機種・メーカーによって対象方法は異なりますので、必ず取り扱い説明書をご確認ください。

機器外の配管が凍結してしまう場合には、自動でこれを防止することは残念ながら出来ません。
凍結の恐れのある配管に凍結防止のヒーターを設置したり、保温材を巻いたりといった工事が必要になります。

また、特に寒い地域においては、予め凍結防止のヒーターなどが組み込まれた寒冷地用エコキュートでしたら、マイナス20~25℃の気温の中でも運転が可能なものもあります。
寒冷地では、屋内設置タイプを選択し、貯湯ユニットを屋内に設置するといった措置も必要になります。

機器外の配管が凍結してしまった場合の対処法としましては、基本的には凍結した部分が解凍するのをお待ち頂くことになります。給湯栓(お湯側蛇口)を少し開いてお待ちいただくのが宜しいかと思います。
もしくは、凍結している部分にぬるま湯をかけてゆっくり融かす方法も考えられます。タオル等を巻いて、その上からお湯をかけると効率が良いそうです。(この際、熱湯を使用すると破裂する危険があるので避けて下さい)

また、お湯が出ないといった故障以外にも、凍結によって生じる故障やエラーが出る可能性もあります。
急に冷え込んだ日からエコキュートや電気温水器の調子が悪くなった場合には、速やかにご連絡ください。

お湯は毎日使うものです。
とりわけ寒い冬の日にこそ必要になりますので、使えなくなってしまうと大変ご不便に感じると思います。
エコキュートや電気温水器の調子が悪いな、と感じたら、お気軽に当社までご連絡ください。

※追記:エコキュートや電気温水器、配管凍結の対処と予防は?(2012.2.4)も併せてご覧ください。

ではまた次回!

ご質問ご連絡フォーム001

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
のランキング参加中です。ポチッと押して欲しいぴちょん。ジャンピングぴちょんくん
Comments (0)

落雷の多い季節、エコキュートや温水器は大丈夫?

2011年8月12日 エコキュート, オール電化関連, 水戸ぶらり

ハイこんにちは!
茨城県水戸市は今日もイヤになるくらい快晴であります。
外は、纏わりつき息苦しくなるほどの熱気で満たされております。
夏前半では静かにしていた蝉たちも、熱くなってきた途端にここぞとばかりにミンミンジージーと鳴き始め、真夏の暑さを演出してくれています。
皆さま、引き続き熱中症には気を付けて、水分・塩分・睡眠はしっかりと意識的に採っていきましょう!

さて、真夏の風物詩といえば花火や祭、浴衣にスイカ、蝉の声…といろいろありますが、夕立もその一つですよね。
夕刻にザーッと降っては止み、良いお湿りになる程度なら大歓迎の夕立ですが、最近では、ゲリラ豪雨というなかなか物騒な名称で呼ばざるを得ないような強烈な夕立が増えています。

先日の夕方には、茨城県石岡市で1時間に100mmを超える猛烈な雨が降りました。
当社のある水戸市でも一時かなり激しく降り、ひっきりなしに雷鳴が轟きました。

ゲリラ豪雨20110811

上の画像は、昨日2011年8月11日、夜7時すぎの茨城県中央部の雨量の図です。
色の濃い部分が特に激しく降っている地域です。

落雷20110811 

こちらは、落雷レーダーの図です。
ちょっとちょっと!なんだか水戸周辺が集中砲火を浴びてる感じじゃないスカ!
カミナリ様も人が悪いや…。

この雨量や落雷、雷雲等の情報は東京電力の雨量・雷観測情報のサイトでご覧いただけます。
リアルタイムの情報も過去のデータも閲覧できますので、雲行きの怪しい日にはチェックして天気を予測してみて下さい。

>>雨量・雷観測情報

そして、この落雷の多い時期には、当社に落雷による温水器やエコキュートの故障に関するお電話が数多くかかってきます。
雷のあった日は普通にお使い頂けていても、翌日あたりに機器の不調が発覚したりするケースもあります。
直撃を免れても地面や電線を伝わってくる電気によって機器が破壊されるケースもあります。
電子基盤が組み込まれた機器である限り、落雷による機器の損傷を100%回避することは難しいかもしれません。

当社は雷による電気温水器やエコキュートの修理対応を、ここ数年で相当な件数承ってまいりました。
これからのシーズン、お近くで落雷が頻発した後に機器が不調になったりした場合などには、速やかにご連絡下さい。
また、保険に関するご相談なども承っておりますのでお気軽にご連絡下さいね!

また、落雷による機器の故障などに関する記事は、以前にも何度かブログで取り上げておりますので、お時間がございましたらご覧ください!

それではまた次回!


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
のランキング参加中です。お手隙でしたらクリックお願いします。土下座gifアニメ

Comments (0)

オール電化・主な営業エリア
水戸市、茨城県{常陸大宮市・ひたちなか市・日立市・那珂市・笠間市・茨城町・鉾田市・小美玉市・石岡市・筑西市・つくば市・古河市等県内全域}
栃木県、千葉県、埼玉県、東京都、福島県
Copyright (C) 2007 オール電化施工店 – 茨城県水戸市- 太陽光・オール電化のことなら株式会社久保田システムサービス Powered by オール電化JP
Entries RSS Comments RSSログイン