太陽光補助金情報
全国の都道府県・市町村の太陽光発電設備設置時の補助金の情報です。知りたい都道府県をクリックすると、市区町村の情報が表示されます。 |
千葉県の補助金情報
大網白里市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 大網白里市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | 50件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/05/01 |
受付終了 | 2016/03/04 |
備考 | 【補助対象者】 1.象となる発電システムを設置した住宅に自ら居住し、本市の住民基本台帳に記録されている方。 2.請者の属する世帯全員が市税を滞納していないこと。 3.会社との間で、発電した電力を供給するための契約を締結済みで、供給を開始する日が、当該年度の4月1日以降であること。 ※電力受給契約により、発電した電力の供給を開始する日が、当該年度でない場合は、補助の対象とはなりません。 【予算】 350万円 |
担当窓口 | 地域づくり課 環境対策班 |
TEL番号 | 0475-70-0386 |
自治体URL | http://www.city.oamishirasato.lg.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=5885 |
終了日 |
千葉市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 千葉市 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 9万円 |
対象件数 | 570件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送・電話は不可、抽選 |
受付開始 | 2015/04/15 |
受付終了 | 2016/01/15 |
備考 | 【申込要件】 千葉市では、再生可能エネルギー等の導入を促進するため、市内の住宅に再生可能エネルギー等設備(太陽光発電システム、家庭用燃料電池システム(エネファーム)、定置用リチウムイオン蓄電システム、エネルギー管理システム(HEMS)、電気自動車充給電設備、太陽熱利用給湯システム、地中熱ヒートポンプシステム)を導入しようとする方に、補助金を交付します。 【補助金額】 出力1kwあたり3万円(最大3kwまで) ※市内業者施工の場合:出力1kwあたり4万円(最大3kwまで) 【予算】 570件 |
担当窓口 | 千葉市住宅供給公社 総務グループ 事業企画係 |
TEL番号 | 043-245-7527 |
自治体URL | http://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/hozen/ondanka/renewable-energy-hojo.html |
終了日 |
銚子市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 銚子市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | 50件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象者】 ・市内の住宅(店舗等と併用するものを含みます。)に未使用品の住宅用太陽光発電システムを設置する方(リース機器は対象外です。) ・未使用品の住宅用太陽光発電システムが設置された市内の住宅を購入する方 【補助金額】 1kWあたり2万円、上限7万円 【予算】 350万円 |
担当窓口 | 生活環境課 環境保全班 |
TEL番号 | 0479-24-8910 |
自治体URL | http://www.city.choshi.chiba.jp/simin/gyousei/cat04/kankyouhozen/2014-0221-0948-54.html |
終了日 |
市川市 更新日:2015-09-28
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 市川市 |
メッセージ | |
補助金額 | 1.5万円/kW |
補助金額・上限 | 6万円 |
対象件数 | 380件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/02/26 |
備考 | 【補助対象者】 ・自ら居住する市内の住宅(店舗、事務所等と併用するもの、共同住宅を含む)に未使用の省エネルギー設備を設置した方、自ら居住する未使用の設備が設置された住宅を購入した方。 ・設備を設置した住宅に居住し住民登録をされている方。 ・本市に納付すべき税金を滞納していない方。 ・平成27年4月1日以降に設備等を購入、又は設置工事を開始した方で、平成28年2月26日までに、設置工事(設置済の建売り住宅を購入する方は住宅の引渡し)を完了し、補助金交付申請書を提出できる方。 ※注文住宅の場合は、設備の設置工事開始日が平成27年4月1日以降であること(注文住宅は、設備設置済みの建売住宅の購入に該当しません。) ・設備を設置する方が住宅の所有者ではない場合、又は共有者がいる場合は、全ての所有者、又は共有者の同意が得られている方。 ・暴力団および暴力団密接関係者ではないこと。 【予算】 19950000円、380件 |
担当窓口 | 環境清掃部 環境政策課 |
TEL番号 | 047-320-3150 |
自治体URL | http://www.city.ichikawa.lg.jp/env01/1111000130.html |
終了日 |
船橋市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 船橋市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 8万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、申込多数の場合は抽選 |
受付開始 | 2015/05/01 |
受付終了 | 2016/02/29 |
備考 | 【対象者】 ・市内の住宅(店舗併用含む)に対象設備を設置した、または対象設備が設置された市内の住宅(建売住宅)を購入した方。 ・当該住宅に居住し、住民登録を完了している方。 ・船橋市に納付すべき税(延滞金含む)を滞納していない方。 ・太陽光発電システムにおいては、電力会社と電力受給契約を結んでいること。 【補助対象設備】 ・未使用品であること(中古品は対象外) ・申請者個人が購入し、所有していること ・機器の保証の開始日が、平成26年4月1日以降であること ・太陽光発電システムにおいては、電力受給開始日が平成26年4月1日以降であること ・太陽光発電システムにおいては、太陽光電池モジュールの最大出力の合計値またはパワーコンディショナの定格出力の合計値のいずれかが10kw未満であること ・太陽光発電システム以外の設備においては、国の補助対象であること 【予算】 3902万4千円(全ての機器をあわせて) |
担当窓口 | 環境政策課 |
TEL番号 | 047-436-2450 |
自治体URL | http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/kankyou/0007/p029346.html |
終了日 |
館山市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 館山市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | |
備考 | 【補助対象事業】 (1)補助対象設備を設置する住宅が自ら所有する住宅又は第3者が所有する住宅であって、補助対象設備 を設置することについて所有者の承諾が得られているものであること。 (2)設置する補助対象設備が未使用のものであること。 (3)補助金の交付を申請する年度の2月末日までに完了するものであること。 (4)市内の事務所又は事業所により補助対象設備が設置される事業であること。 【補助対象】 (1)補助対象事業を行う者であって、実績報告書の提出時において、当該住宅を住所とするものであること。 (2)市税等の滞納がないこと。 (3)館山市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団員でないこと。 |
担当窓口 | 建設環境部 環境課 環境対策係 |
TEL番号 | 0470-22-3352 |
自治体URL | http://www.city.tateyama.chiba.jp/kankyou/page100073.html |
終了日 |
木更津市 更新日:2015-10-07
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 木更津市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | 300件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/05/14 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | ※平成27年度受付終了 【補助対象者】 ・自ら居住または居住を予定している市内の住宅にシステムを新たに設置する人。 ・システムが設置された自ら居住予定の建売住宅を市内に購入する人。 ・平成28年2月29日(月)までに工事が完了し、実績報告書を提出できる人。(本市への住民登録が必要) ・市税の滞納がない人。(市民税、固定資産税など) ※次の人は補助の対象となりません。 ・申請前にシステムの設置工事に着手した人。 ・システムが設置された建売住宅の引渡しを受けた人。 ・賃貸契約などを結んでいる住宅などに設置する人。 【予算】 平成27年度予算額 2045万円 |
担当窓口 | 環境部 生活環境課 |
TEL番号 | 0438-36-1432 |
自治体URL | http://www.city.kisarazu.lg.jp/123169720137.html |
終了日 | 2015/10/05 |
松戸市 更新日:2015-07-04
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 松戸市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 8.5万円 |
対象件数 | 400件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/07/01 |
受付終了 | 2016/03/10 |
備考 | 【対象条件】 ・本市に居住し、かつ、申請時に住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)に基づく本市の住民基本台帳に記録されていること。 ・松戸市暴力団排除条例(平成24年松戸市条例第2号)第2条第2号に規定する暴力団員でないこと。 ・市税を滞納していないこと。 ・自ら居住する本市内の住宅(店舗等の併用住宅を含む。)に未使用の補助対象設備を設置したこと、又は同設備が設置されている建売住宅を購入し、引渡しを受けたこと。 ・住宅の所有者が別にいる場合又は共有者がいる場合は、全ての所有者又は共有者の間で同意が取れていること。 ・太陽光発電システムにあっては、発電した電力について電力会社との間で電力受給契約を締結していること。 【補助金額】 システムの出力1kWあたり2万円とし、8.5万円を限度とします。 (小数点以下第2位を四捨五入する) 【対象システム】 ・住宅等への設置に適した低圧配電線及び逆潮流有りで連系する太陽光発電システムであること。 ・未使用品であること。 【予算】 約400件(1200万円) |
担当窓口 | 環境部 環境政策課 |
TEL番号 | 047-366-7089 |
自治体URL | http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/kankyou/tikyuuondanka/hojokin/H27_shoene.html |
終了日 |
野田市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 野田市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | 300件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/15 |
受付終了 | 2016/02/29 |
備考 | 【補助金対象者】 下記のすべての条件を満たす方が対象です (1)自ら居住している、または新たに居住しようとする市内の住宅(店舗併用含む)に省エネルギー設備を設置しようとしている方、または省エネルギー設備が設置されている市内の住宅(建売住宅)を購入し、自ら居住しようとする方 (2)市税(住民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税)を滞納していない方 ※滞納とは、申請日現在で納入期限の過ぎた市税が無いことを言います。 (3)平成28年3月31日(木)までに省エネルギー設備の設置工事または建売住宅等の引渡しが完了し、実績報告書を提出できる方 (4)実績報告書提出日までに該当する住宅に居住し、本市に住民登録を完了している方 (5)太陽光発電システムを設置し、実績報告書提出日までに電力会社と電力需給契約を結んでいる方 【申請に関して】 ・各種申請手続きは、原則として申請者本人が行ってください。なお、手続きを設置業者等に依頼することはできますが、代行したことによる事故等について、市では一切の責任を負いかねます。 【予算】 300件分 |
担当窓口 | 環境部 環境保全課 |
TEL番号 | 04-7123-1753 |
自治体URL | http://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/oshirase/toshi/1000749.html |
終了日 |
茂原市 更新日:2015-10-09
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 茂原市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | 50件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、多数の場合は抽選 |
受付開始 | 2015/05/15 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | ※平成27年度受付終了 【補助対象】 (1)市内に住所を有すること(発電設備の設置完了時に住民登録をする場合を含む。) (2)自らが居住若しくは居住を予定している本市内の住宅に未使用の発電設備を設置する者又は建築住宅供給者等から自らが居住する市内の発電設備付き住宅を購入する者 (3)市税を滞納していないこと。 (4)電力会社と電力需給契約を締結していること。 【補助金額】 1kwあたり2万円・上限7万円となります。 【予算】 50件分 |
担当窓口 | 環境保全課 |
TEL番号 | 0475-20-1504 |
自治体URL | http://www.city.mobara.chiba.jp/0000001303.html |
終了日 | 2015/10/08 |
成田市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 成田市 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 12万円 |
対象件数 | 208件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2009/10/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象者】 ・自分が住む市内の住宅に未使用品の太陽光発電を設置した個人、または未使用品の太陽光発電が設置された市内の住宅を購入した個人で、次のいずれにも当てはまる方 上記住宅の所在地に住民登録または外国人登録していること ・市税を滞納していないこと ・電力会社と売電の契約を締結していること ・住宅を自分が所有していない場合(マンション、賃貸、他の家族名義など)は、所有者の設置の承諾を受けていること ・平成21年10月1日以降に工事請負契約または住宅の売買契約を締結して、平成28年3月20日までに設置を完了していること 【対象となる太陽光発電】 ・住宅(店舗等と併用可)の屋根等に設置する太陽電池を用いて太陽の光を電力に変換する仕組みであるもの ・余った電力を電力会社へ供給することができる仕組み(低圧配電線と逆潮流有りで連系)であるもの 【申請期間】 平成21年10月1日(木)~平成28年3月末 【予算】 2500万円 【その他】 補助金を受けた方は、発電量等の状況を1年分報告が必要。 |
担当窓口 | 環境計画課 |
TEL番号 | 0476-20-1533 |
自治体URL | http://www.city.narita.chiba.jp/sisei/sosiki/kankei/solar_enrgy.html |
終了日 |
佐倉市 更新日:2015-07-17
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 佐倉市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | 100件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/07/30 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象者】下記のすべての条件を満たすかたが対象です。 ・自ら所有し、かつ、居住する市内の住宅に、補助対象設備を設置するかた(新築、建売の購入を含む。店舗併用住宅も対象となります。) ・過年度分の市税(市・県民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税)を滞納していないかた ・平成28年2月末日までに補助対象設備の設置工事、又は建売住宅等の引渡しを完了したうえで、実績報告書を提出できるかた ・実績報告書提出日までに本市に住民登録を完了し、該当する住宅に居住しているかた ・【太陽光発電システムの場合のみ】実績報告書提出までに電力会社と電力需給契約を締結しているかた ・佐倉市暴力団排除条例第2条第3号に規定する暴力団員等でないかた 【予算】 700万円、100件 |
担当窓口 | 環境部 環境政策課 |
TEL番号 | 043-484-4278 |
自治体URL | http://www.city.sakura.lg.jp/0000012982.html |
終了日 |
東金市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 東金市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 8万円 |
対象件数 | 70件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/06/01 |
受付終了 | 2016/02/29 |
備考 | 【補助対象者】 ・対象となる発電システムを設置した東金市内の住宅(居住部分の面積が2分の1以上である併用住宅を含む。ただし、賃貸住宅および集合住宅を除く。)に居住し、東金市の住民基本台帳に記録されていること。 ・世帯の全員が市税を滞納していないこと。※分納している場合も含みます。 ・発電した電力について電力会社との間で電力受給契約を締結していること。 ・平成27年4月1日から平成28年2月29日までの間に、対象発電システムを設置したこと又は住宅建設業者等から対象発電システムが設置されている住宅を購入し、引渡しを受けたこと。 ・暴力団員又は暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。 【補助金額】 1kWあたり2万円、上限8万円 【予算】 70件、560万円 |
担当窓口 | 建設経済部 環境保全課 生活環境係 |
TEL番号 | 0475-50-1170 |
自治体URL | http://www.city.togane.chiba.jp/0000002383.html |
終了日 |
旭市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 旭市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2.5万円/kW |
補助金額・上限 | 10万円 |
対象件数 | 100件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象者】 (1)自ら居住又は居住予定の市内住宅(併用住宅を含む。)に未使用品の発電システムを設置する方、または未使用品の発電システムが設置された自ら居住予定の市内住宅を購入する方。 (2)市内に住所を有すること。(発電システムの設置完了時に、住民登録をする場合を含む。) (3)世帯の全員が市税を滞納していないこと。 (4)電力会社と電力受給契約を締結していること。 (5)年度内(翌年3月10日まで)に発電システムの設置工事を完了し、実績報告書の提出が行えること。 (注:すでに発電システムを設置済み、あるいは設置工事中の方は申請できません。) 【補助額】 太陽光発電システムの最大出力(kw)に25000円を乗じた額とし、10万円を上限とする。(1000円未満の端数は切り捨て) 【補助基数】 100基 【補助制度の実施期間】 平成22年度から平成27年度まで。 |
担当窓口 | 環境課 |
TEL番号 | 0479-62-5328 |
自治体URL | http://www.city.asahi.lg.jp/section/kankyo/news/2014-0325-1953-8.html |
終了日 |
習志野市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 習志野市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2.5万円/kW |
補助金額・上限 | 10万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送・電話は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/02/29 |
備考 | 【対象(条件)】 1.平成27年4月1日以降に、自ら居住する市内の住宅に太陽光発電システム(未使用品)を設置した方、又は、住宅建設業者等から発電システムが設置された市内の住宅を購入した方 2.申請時に本市(設備の設置場所)に住民登録がある方 3.市町村民税(特別区民税を含む)を滞納していない方 4.電力供給会社と住宅用太陽光発電システムに係る電力受給契約を締結される方 5. 対象設備を構成する太陽電池の公称最大出力が10キロワット未満であること 【補助金額】 太陽電池の最大出力(単位はkWとし、小数点以下第3位を四捨五入する)に、2.5万円を乗じた額とし、10万円を限度とします。(千円未満切捨て) (例:3.25kWの場合 3.25×25000円→81000円) |
担当窓口 | 環境政策課 |
TEL番号 | 047-453-9291 |
自治体URL | http://www.city.narashino.lg.jp/joho/soshiki/kankyo/shizenhogo/news/250820150320115636117.html |
終了日 |
柏市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 柏市 |
メッセージ | |
補助金額 | 0万円/kW |
補助金額・上限 | 0万円 |
対象件数 | |
受付方法 | |
受付開始 | 2011/04/01 |
受付終了 | 2011/04/01 |
備考 | 温暖化防止対策として平成18年度から実施していた太陽光発電システムなどの導入に対する「柏市地球温暖化対策補助制度」につきましては、平成23年3月末に廃止させていただきました。 これは昨年度の柏市の事業仕分けにおいて、国の補助制度との重複や特定の市民や特定機器に限定された制度であることを指摘されたことを受けての制度廃止です。 |
担当窓口 | 環境部 環境保全課 |
TEL番号 | 04-7167-1695 |
自治体URL | http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080500/p000811.html |
終了日 | 2011/04/01 |
勝浦市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 勝浦市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | 20件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/01/29 |
備考 | 【要件】 ・市内に住所を有する方。または、補助対象設備の設置完了時までに住民登録ができる方。 ・市税を滞納していない方。 ・自ら居住または居住を予定している市内の住宅に補助対象設備を設置する方。 ・申請される方が住宅の所有者ではない場合または共有者がいる場合は、全ての所有者または共有者の間で同意がとれている方。 ・補助対象設備のうち、太陽光発電システムを設置する場合は、発電した電力について電力会社との間で電力受給契約を締結される方。 ・平成28年2月29日までに工事が完了できる方。 【予算】 1400千円、20基 |
担当窓口 | 生活環境課 生活環境係 |
TEL番号 | 0470-73-6639 |
自治体URL | http://www.city.katsuura.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=31445 |
終了日 |
市原市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 市原市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2.5万円/件 |
補助金額・上限 | 2.5万円 |
対象件数 | 165件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、申込多数の場合は抽選 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2015/08/31 |
備考 | 【対象者】 ・市原市住宅用太陽光発電システム設置補助金交付申請書(第1号様式)を提出する日までに、当該申請書に記載された発電システムの設置場所に住所を有し、住民基本台帳に記録されているかた。 ・市税を滞納していないかた。 ・平成27年4月1日以降に自ら居住する市内の住宅(併用住宅を含む。)に、自己の費用をもって発電システムの工事を完了するかた又は住宅建設業者等から未使用の発電システムが設置された市内の住宅を購入するかた。 ・平成27年度内に、本人又は本人と同一の世帯に属する者が市原市住宅用太陽光発電システム設置補助金交付申請書(第1号様式)の提出をしていないかた。 ・平成27年度内に、市原市住宅用太陽光発電システム設置補助金交付申請書(第1号様式)が提出された住宅と同一の住宅に発電システムを設置しないかた。 ・設置後、設備効果に関する市の調査に協力できるかた。 【補助金額】 補助金額は一律2万5千円になります。ただし、一定の要件を満たした市内業者が施工した場合は、3万5千円になります。 【申請期間】 第1期 平成27年4月1日から平成27年8月31日まで 第2期 平成27年9月1日から平成28年2月29日まで 【予算】 25千円×165件=4125千円 35千円(市内事業者特例分)×165件=5775千円 |
担当窓口 | 環境部 環境管理課 地球温暖化対策班 |
TEL番号 | 0436-23-9867 |
自治体URL | http://www.city.ichihara.chiba.jp/kurashi/kankyoryokuka/kankyo/jyosei_kashidashi/taiyoukou_hojyokin/taiyoukouH26.html |
終了日 |
流山市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 流山市 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 12万円 |
対象件数 | 160件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/06 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【交付対象】 ・平成27年4月1日以降に太陽光発電設備を設置し、支払いを完了し、かつ電力会社と電力受給契約を取り交わしていること。 ・自ら居住する市内に存する住宅に、市内の事業者(事業所が流山市内に所在するものをいう。)から未使用(中古品不可)の太陽光発電設備を購入し、設置したこと。 ・申請日に流山市に住民登録があり、市税を滞納していないこと。 (注)支払い日から、6か月以内に申請する必要があります。 平成27年3月31日までに費用を支払った方で、申請する日が支払い日から6か月以内の方においても、今年度の予算で奨励金の対象となりますので、期限内に申請手続きをしてください。 【予算】 19200000円 |
担当窓口 | 環境部 環境政策・放射能対策課 |
TEL番号 | 04-7150-6083 |
自治体URL | http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/34/273/001472.html |
終了日 |
八千代市 更新日:2015-10-07
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 八千代市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | 100件 |
受付方法 | 窓口受付のみ(代行可)、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/05 |
受付終了 | 2016/02/29 |
備考 | ※平成27年度受付終了 【補助対象者】 1. 現在自ら所有し、かつ、居住しているか、もしくは新たに所有し、かつ、居住しようとする市内の住宅(新築ないし建替えの場合)に補助対象設備を設置しようとしている方、又は補助対象設備が設置されている市内の住宅(建売住宅)を購入し、自ら居住しようとする方。 ※実績報告書を提出する日までに、補助対象設備を設置した住宅に居住し、本市に住民登録の届出を済ませていること。 ※同一住所において、過去に、この制度の同一設備による市の補助金を受けていないこと。 2. 工事着工及び建売住宅の引渡し日の14日前(土日・祝日・年末年始を除く)までに、申請時提出書類一式に不備・不足なく申請できる方。 3. 平成28年2月29日(月)までに、設置工事(設置済みの建売住宅を購入する方は住宅の引渡し)を完了、及び電力会社と電力受給契約を締結し、実績報告書の提出を行える方 【予算】 700万円 |
担当窓口 | 環境保全課 環境政策室 |
TEL番号 | 047-483-1151 |
自治体URL | http://www.city.yachiyo.chiba.jp/123508/page000018.html |
終了日 | 2015/10/06 |
我孫子市 更新日:2015-07-14
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 我孫子市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | 165件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/02/29 |
備考 | 【申請の資格】 自ら居住する我孫子市内の住宅(住民票と同一の住宅)に、該当する発電システムを設置する方で、市民税・固定資産税を滞納していない方、さらに平成28年3月18日(金)までに工事を完了し、実績報告書を提出できる方。 すでに発電システムを設置済みの方、工事中の方は、補助の対象になりません。 【予算】 11550000円、165件分 |
担当窓口 | 環境経済部 手賀沼課 環境調整担当 |
TEL番号 | 04-7185-1484 |
自治体URL | http://www.city.abiko.chiba.jp/anshin/kankyo_kougai/chikyuondanka/taiyoukohatsuden.html |
終了日 |
鴨川市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 鴨川市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 8万円 |
対象件数 | 53件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【交付対象者】 ・本市の住民基本台帳に記載されている。または市内に居住しようとする方で、実績報告書の提出までに登録できる方 ・自ら居住する市内の住宅に発電システムを設置するまたは、発電システムが設置された市内の住宅を購入される方 ・市税を滞納していない方 ・電気事業者と電力受給契約を締結した方 ・対象となる発電システムは、未使用品に限ります ・平成27年2月末日までに実績報告書を提出できる方 【予算】 53件・424万円 |
担当窓口 | 環境課 |
TEL番号 | 04-7093-7838 |
自治体URL | http://www.city.kamogawa.lg.jp/kankyo_sangyo/kankyo/1412748298720.html |
終了日 |
鎌ケ谷市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 鎌ケ谷市 |
メッセージ | |
補助金額 | 1万円/kW |
補助金額・上限 | 3万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2014/08/06 |
受付終了 | 2015/02/27 |
備考 | ※平成26年度受付終了 【補助対象者】 ・平成24年度又は平成25年度のJ-PEC補助金に申込をし交付決定されている方 自ら居住する市内の住宅(店舗併用含む)にシステムを設置する方、またはシステムが設置された市内の住宅(建売住宅)を購入し、自ら居住する方 ・市町村民税(特別区民税を含む)、固定資産税、軽自動車税を滞納していない方 ・申請日までにシステムを設置した住宅に居住し、本市への住民登録を完了している方 ・申請日までに電力会社と電力需給契約を締結している方 ※次の方は対象外となります。 ・J-PEC補助金を申請していない方 ・以前に、鎌ケ谷市住宅用太陽光発電システム設置促進事業補助金交付要綱に基づく補助金の交付を受けた方 |
担当窓口 | 市民生活部 環境課 |
TEL番号 | 047-445-1141 |
自治体URL | http://www.city.kamagaya.chiba.jp/news/kankyo/energy-hojo/solar_hojo/solarsystem.html |
終了日 | 2015/02/27 |
君津市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 君津市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 6万円 |
対象件数 | 100件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/06 |
受付終了 | 2016/02/29 |
備考 | 【補助対象者】 ・市内の自ら居住する住宅(貸家・共同住宅を除く)に、太陽電池の最大出力が10kw未満の住宅用太陽光発電システム(未使用)を設置する方 ・市内に住所を有する方(市外から転入の場合は、実績報告書を提出するまでに住民登録をする方) ・市税の未納がない方(市外からの転入の場合は、現在の住所地における市町村民税の未納がない方) ・電力供給会社と住宅用太陽光発電システムに係る電力受給契約を締結する方 【補助金の交付申請】 補助金の交付申請書は、工事着工の10日前までに提出してください(太陽光発電システムの工事は、補助金の交付決定を受けてから着工してください) 【予算】 確認中 |
担当窓口 | 市民環境部 環境保全課 |
TEL番号 | 0439-56-1217 |
自治体URL | http://www.city.kimitsu.lg.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=7936 |
終了日 |
富津市 更新日:2015-11-27
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 富津市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | 40件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/05/12 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | ※平成27年度受付終了 【対象者】 (1)市内に住所を有する方(実績報告書提出までに住民登録をする方を含む。) (2)市税等の滞納の無い方 (3)自ら居住する市内の戸建て住宅(事務所、店舗等との併用住宅を含み、賃集合住宅を除く。)に10kW未満の発電システムを設置する方 (4)発電した電力について実績報告書提出までに電力会社との間で電力受給契約を締結できる方 (5)平成28年2月末までに実績報告書を提出できる方 ※既に発電システムを設置済み或いは設置工事中の方は申請できません。 ※過去に補助金の交付を受けた方は申請できません。 【補助金額】 太陽電池の出力1kWあたり2万円で、7万円を限度とします。 【予算】 280万円、40件 |
担当窓口 | 経済環境部 環境保全課 |
TEL番号 | 0439-80-1274 |
自治体URL | http://www.city.futtsu.lg.jp/0000001668.html |
終了日 | 2015/11/26 |
浦安市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 浦安市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2.5万円/kW |
補助金額・上限 | 10万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助金の対象となる方】 ・現に自ら居住する住宅または新たに居住しようとする住宅(店舗併用含む)に対象設備を設置しようとしている方、もしくは対象設備が設置されている新設の住宅を購入しようとする方 ・現に住民登録をしている方または市内に居住しようとする方で、実績報告書の提出日までに住民登録がある方 ・提出期日までに、実績報告書の提出ができる見込みのある方 【予算】 24416千円、全ての機器をあわせて |
担当窓口 | 環境保全課 |
TEL番号 | 047-351-1111 |
自治体URL | http://www.city.urayasu.lg.jp/todokede/kankyo/torikumi/ondanka/1000599.html |
終了日 |
四街道市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 四街道市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 6万円 |
対象件数 | 166件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/05/15 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象者】 自らが居住する市内の住宅(併用住宅を含む。)に未使用品である発電システムを設置した人又は自らが居住するため住宅販売業者などから未使用品である発電システムを設置した市内の新築住宅を購入した人で、次の3つの条件のいずれにも当てはまる人。 ・本市の住民基本台帳に記録されている。 ・自らが属する世帯全員が市税を滞納していない。 ・同一の世帯において、この補助金の交付を受けていない。(同一の世帯について1回限りです。) 【補助金額】※25年度から変更 1kWあたり2万円、上限6万円 【予算】 1000万円(166件程度) |
担当窓口 | 環境経済部 環境政策課 |
TEL番号 | 043-421-6131 |
自治体URL | http://www.city.yotsukaido.chiba.jp/kurashi/kankyo/kankyohozen/syouenehozyo.html |
終了日 |
袖ケ浦市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 袖ケ浦市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | 150件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象者】 1 市内に住所を有すること(設置完了時までに住民基本台帳に記録される場合を含む) 2 市町村税を滞納していないこと 3 自ら居住又は居住を予定している市内の住宅(戸建住宅に限る)に、年度内(2月末日まで)に設置すること 4 住宅の所有者でない場合又は他に所有者がいる場合は、全ての所有者から同意を得ていること 5 補助対象設備のうち、太陽光発電システムを設置する場合は、発電した電力について電力会社との間で電力受給契約を締結すること 【予算】 150件分(1050万円) |
担当窓口 | 環境管理課 環境管理班 |
TEL番号 | 0438-62-3404 |
自治体URL | http://www.city.sodegaura.lg.jp/soshiki/kankyo/syouenesisutemu.html |
終了日 |
八街市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 八街市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | 76件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/06/23 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象】 平成26年4月1日以降、自ら居住する市内の住宅に太陽光発電システム(未使用品)を設置した方、又は太陽光発電システム(未使用品)が設置された住宅を購入し、自ら居住する方。 以下の4つの条件すべてに該当する必要があります。 ・住宅の所有者が八街市の住民基本台帳に記載されている。 ・世帯全員が前年度の市税を滞納していない。 ・同一の住宅において、以前に補助金を交付されていない。 ・最大出力値が10kw以下である。 【予算】 76件分(532万円) |
担当窓口 | 環境課 |
TEL番号 | 043-443-1406 |
自治体URL | http://www.city.yachimata.lg.jp/top/new/solarsystem.html |
終了日 |
印西市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 印西市 |
メッセージ | |
補助金額 | 4万円/kW |
補助金額・上限 | 16万円 |
対象件数 | 200件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/02/29 |
備考 | 【補助対象者】 (1)市内において自らが居住する住宅(店舗との併用住宅を含む。)で使用するために補助対象設備を設置する方。 (2)市内において自らが居住するための補助対象設備付住宅を建築または購入しようとする方 (3)市内にある共同住宅に補助対象設備を設置しようとする管理組合。 ※設置工事着工前に申請書類を提出し交付決定を受ける必要があります。 【金額】 戸建住宅:単価40000円/kW(上限160000円) 集合住宅:単価50000円/kW(上限500000円) 【予算】 戸建住宅:200件 集合住宅:2件 |
担当窓口 | 環境経済部 環境保全課 環境保全班 |
TEL番号 | 0476-42-5111 |
自治体URL | http://www.city.inzai.lg.jp/0000002584.html |
終了日 |
白井市 更新日:2015-08-13
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 白井市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2.5万円/kW |
補助金額・上限 | 10万円 |
対象件数 | 120件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助金額及び補助限度額】 戸建住宅において、 発電システムの設置に係る工事を市内事業者に請け負わせた場合、1kW当りの補助額が3万円、補助限度額が12万円となります。 ※市内事業者の要件は、以下のいずれかに該当することです。契約等の際に事業者にご確認ください。 (1)市内に住所を有する個人であって、事業所得の申告をしているもの (2)市内に事務所または事業所を有する法人であって、市に法人登録をしているもの ※市外事業者の場合は、1kW当りの補助額が2万5千円、補助限度額が10万円となります。 【予算】 250万円、戸建て住宅は120件、集合住宅は1件 |
担当窓口 | 環境建設部 環境課 |
TEL番号 | 047-492-1111 |
自治体URL | http://www.city.shiroi.chiba.jp/kurashi/kankyo/k03/1427848104653.html |
終了日 |
富里市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 富里市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2.5万円/kW |
補助金額・上限 | 10万円 |
対象件数 | 100件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/10 |
備考 | 【補助の対象となる方】 ・自ら居住または居住を予定している市内の住宅(店舗等の併用住宅を含む)に未使用の補助対象設備を設置する方 ・富里市の住民基本台帳に記載されている方。または実績報告書の提出日までに住民登録ができる方 ・市税の滞納がない方 (市民税、固定資産税、軽自動車税) ・富里市暴力団排除条例に規定する暴力団員等に該当しない方 ・補助対象設備が太陽光発電システムの場合は、実績報告書の提出日までに電力供給会社と発電システムに係わる電力受給契約を締結できる方 ・提出期限までに実績報告書を提出できる方 (提出期限は工事を完了した日から30日以内または3月10日のいずれか早い日です。) 【補助金額】 1kWあたり25000円を乗じて得た額、上限100000円 (市内施工業者を利用した場合の特例) 1kWあたり30000円を乗じて得た金額。上限120000円 【予算】 約100件分(予算9900千円) |
担当窓口 | 市民経済環境部 環境課 |
TEL番号 | 0476-93-4945 |
自治体URL | http://www.city.tomisato.lg.jp/0000004165.html |
終了日 |
南房総市 更新日:2015-07-05
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 南房総市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/07/01 |
受付終了 | 2016/01/15 |
備考 | 【補助対象】 市内に住所を有する人または、実績報告書の提出時までに市内に住所を有する人(いずれも個人のみとし、法人は除きます) 自ら居住するまたは、居住を予定している一戸建住宅(店舗や事務所との併用住宅を含む)に使用するために設置をしようとする人 実績報告書の提出までに電力会社と電力受給契約を契約する人 市税などに滞納がない人 ただし、次の項目に該当する人は、補助金を交付できませんのでご注意ください。 補助金交付を受ける年度の2月末日までに補助事業を完了することができない人 交付決定通知を受ける前に、発電設備の設置に係る工事に着手した人 発電設備を設置しようとする住宅および発電設備を設置する場所の所有者が、申請者本人ではない場合に、所有者から同意を受けていない人(共同の所有者がいる場合も含む) 【補助金額】 太陽光発電設備の出力1kW当たり2万円に太陽電池最大出力を乗じた額 ※1000円未満の端数は切り捨てし、7万円を上限とします。 |
担当窓口 | 建設環境部 環境保全課 |
TEL番号 | 0470-33-1053 |
自治体URL | http://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000007676.html |
終了日 |
匝瑳市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 匝瑳市 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 10.5万円 |
対象件数 | 30件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象者】 ・匝瑳市の区域内に住所を有し、かつ、住民基本台帳に記録されている人 ・自ら居住し、もしくは居住しようとする住宅に新たに発電システムを設置しようとする人、または自らの居住の用に供するため発電システムが設置されている住宅(建売住宅)を購入しようとする人 (既築住宅に新規設置・住宅の新築に併せて設置・設置されている建売住宅を購入) ・電力会社と電灯契約を締結している人 ・匝瑳市の市税および国民健康保険税に未納がない人 【補助金額】 補助金 最大出力の合計値(kW)x2万円(上限7万円) 奨励金 最大出力の合計値(kW)x1万円(上限3万5千円) 補助金と奨励金を併せて交付。「匝瑳共通商品券」にて交付。 【予算】 30件分 |
担当窓口 | 環境生活課 環境班 |
TEL番号 | 0479-73-0088 |
自治体URL | http://www.city.sosa.lg.jp/index.cfm/1422591208444html |
終了日 |
香取市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 香取市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 8万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/02 |
受付終了 | 2016/02/28 |
備考 | 【対象者】次のいずれにも該当する方 (1)実績報告をしなければならない日までに、本市に住民登録または、外国人登録がある方 (2)自ら居住し若しくは居住しようとする市内の住宅に新たに省エネルギー設備を設置する方 又は、省エネルギー設備が設置された建売住宅を購入する方 (3)省エネルギー設備を自ら購入し、所有する方 (4)市税等を滞納していない方 (条件)工事未着工の方で、実績報告書の提出を最長期間の方でも平成28年3月10日(木)までに提出可能な方。 【補助額】 太陽電池の最大出力(kW単位とし、小数点以下第3位は切り捨てる。)に2万円を乗じて得た額とし、8万円を上限とします。(千円未満切捨て) 家庭用燃料電池システム(エネファーム) 上限10万円 定置用リチウムイオン蓄電システム 上限10万円 エネルギー管理システム(HEMS) 上限1万円 電気自動車充給電設備(V2H) 上限5万円 |
担当窓口 | 環境安全課 環境班 |
TEL番号 | 0478-50-1248 |
自治体URL | http://www.city.katori.lg.jp/03government/section/anzen/news/2015-0330-1323-32.html |
終了日 |
山武市 更新日:2015-06-02
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 山武市 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 10.5万円 |
対象件数 | 36件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、応募多数の場合は抽選 |
受付開始 | 2015/06/01 |
受付終了 | |
備考 | ※追加募集、概ね36件 【補助対象】 ・自分が住むための住宅を所有している方(建物に申請者以外の名義が含まれる場合は、申請者以外の名義人の同意書が必要です。) ・自分が住む住宅を建築している方 ・建売住宅を購入し、自分が住むために所有する方 【予算】 50件(525万円) 追加36件 |
担当窓口 | 環境保全課 環境保全係 |
TEL番号 | 0475-80-1163 |
自治体URL | http://www.city.sammu.lg.jp/soshiki/15/taiyoukouhatudenntuika.html |
終了日 |
いすみ市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | いすみ市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | 36件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象者】 ・自ら居住または居住を予定している市内の住宅に住宅用太陽光発電システムを設置する方 ※住宅用太陽光発電システムを設置済み、または、工事中の方は申請できません。 ・未使用の住宅用太陽光発電システムが設置されている市内の住宅を購入し、自ら居住しようとする方 ・市内に住所を有する方(実績報告時に住民登録する場合を含む) ・平成26年度分の市税を滞納していない方(世帯の全員) ・発電した電力について電力会社との間で電力受給契約を締結される方 ※その他条件があります。 【補助金額】 1kWあたり2万円、上限7万円 【予算】 560万円、36件分 |
担当窓口 | 環境保全課 |
TEL番号 | 0470-62-1385 |
自治体URL | http://www.city.isumi.lg.jp/shimin/kankyo/jigyo/post_393.html |
終了日 |
印旛郡酒々井町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 印旛郡酒々井町 |
メッセージ | |
補助金額 | 4万円/kW |
補助金額・上限 | 14万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/20 |
備考 | 【対象】補助金の交付を受けることができる方は、次の要件を満たすものとします。 (1)酒々井町内に居住し、かつ、当町の住民基本台帳に記録されていること。 (発電システムの設置完了時に住民登録をする場合を含む。) (2)町税を滞納していないこと。 (3)自ら居住又は居住を予定している町内の住宅(併用住宅を含む。)に補助対 象設備を設置すること。 (4)発電システムについて電力会社との間で電力受給契約を締結すること。 (5)補助対象設備の設置について、酒々井町で実施している他の制度による補 助金又は助成金を受けていないこと。 (6) 住宅を自らが所有していない場合は、当該住宅に係る所有者に設置の承諾 を受けていること。 |
担当窓口 | 経済環境課 |
TEL番号 | 043-496-1171 |
自治体URL | http://www.town.shisui.chiba.jp/docs/2015032300026/ |
終了日 |
印旛郡栄町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 印旛郡栄町 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | 31件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/10 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象者】 (自分が住む町内の既存又は新築の住宅(店舗、事務所と併用するものを含む)に未使用の住宅用省エネルギー設備等を設置する方若しくは未使用の住宅用省エネルギー設備等が設置された町内の建売住宅を購入する方で、次のいずれにも当てはまる方が対象になります。 (1)住宅の所在地に住民登録している方(実績報告書を提出する日までに住民登録される方を含む) (2)町税を滞納していない方(世帯全員) (3)住宅が借家の場合は、所有者又は貸主の承諾を得ている方 (4)太陽光発電システムを設置する場合は、実績報告書を提出する日までに電力会社と発電システムに係わる電力受給契約を結ぶことができる方 ※既に住宅用省エネルギー設備等が設置済み又は設置工事途中若しくは住宅用省エネルギー設備等が設置された建売住宅に引渡し済みの場合は、対象になりません。 【予算】 確認中 |
担当窓口 | 環境課 保全班 |
TEL番号 | 0476-33-7710 |
自治体URL | http://www.town.sakae.chiba.jp/index.php?code=2425 |
終了日 |
香取郡神崎町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 香取郡神崎町 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 12万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象者】 ・町内において自ら居住し若しくは居住 しようとする戸建住宅に新たに設置する方 ・所定の発電システムを設置する方 ・町税を滞納していない方 ・完了までに当該住宅に居住し、本町へ 住民登録を完了している方 ・実績報告までに電力会社と電力需給契 約を締結している方 |
担当窓口 | 町民課 生活環境係 |
TEL番号 | 0478-72-2113 |
自治体URL | http://www.town.kozaki.chiba.jp/01kurashi/living/taiyoko.html |
終了日 |
香取郡多古町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 香取郡多古町 |
メッセージ | |
補助金額 | 4万円/kW |
補助金額・上限 | 14万円 |
対象件数 | 30件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象】 1.町内に住所を有すること 2.町税等を滞納していないこと 3.自ら居住または居住を予定している町内の住宅(併用住宅を含む。)に発電システムを設置すること 4.発電した電力について電力会社との間で電力受給契約を締結すること 【受付件数】 30戸分 |
担当窓口 | 生活環境課 環境係 |
TEL番号 | 0479-76-5406 |
自治体URL | http://www.town.tako.chiba.jp/life/guide/taiyoukou.html |
終了日 |
香取郡東庄町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 香取郡東庄町 |
メッセージ | |
補助金額 | 4万円/kW |
補助金額・上限 | 16万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付、または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/10 |
備考 | 【対象者】次のいずれにも該当する方 ・町内において、自ら居住又は居住予定の町内の住宅に未使用品の発電設備を設置する者又は未使用品の発電設備が設置された住宅を購入し、自ら居住する者。 ・電力会社と電力受給契約を締結していること。 ・町民税等を滞納していない方。 ・交付決定年月日に係る年度の3月31日までに設置に係る工事を完了し、実績報告書を提出できること。 【補助額】 戸建住宅:1kwあたり4万円で16万円を上限(4kwまで) 【予算】 確認中 |
担当窓口 | 町民課 生活環境係 |
TEL番号 | 0478-86-6072 |
自治体URL | http://www.town.tohnosho.chiba.jp/002service/c003/2011-0706-1133-21.html |
終了日 |
山武郡大網白里町 更新日:2012-11-17
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 山武郡大網白里町 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | 80件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2012/04/02 |
受付終了 | 2013/02/08 |
備考 | ※平成24年度受付終了 【補助対象者】 (1)自ら居住または居住を予定している本町内の住宅(居住部分の面積が2分の1以上である併用住宅を含む。ただし、賃貸住宅及び集合住宅を除く。以下同じ。)に発電システムを設置すること。 (2)実績報告書を提出する日までに、発電システムを設置した住宅に居住し、本町の住民基本台帳又は外国人登録原票に登録されていること。 (3)世帯の全員が町税を滞納していないこと。 (4)発電した電力について電力会社との間で電力受給契約を締結すること。 【その他】 ・窓口に来る方が代理人の場合は、委任状が必要になります。(様式任意) ・補助金の交付を受けた方は、発電量等設置効果に関する資料の提供を求められたときは、協力していただくことになります。 ・申請に係る書類及び添付書類は全て申請者本人の名義で、申請にかかる印鑑は全て同一のものでお願いします。 |
担当窓口 | 生活環境課 環境対策班 |
TEL番号 | 0475-70-0386 |
自治体URL | http://www.town.oamishirasato.chiba.jp/contents_detail.php?co=tpc&frmId=2533 |
終了日 | 2012/11/16 |
山武郡九十九里町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 山武郡九十九里町 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 10.5万円 |
対象件数 | 30件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象者】 ・町内に住所を有すること(発電システムの設置完了時に住民登録をする場合を含む。)。 ・町税を滞納していないこと。 ・自ら居住し、または居住を予定している町内の住宅(併用住宅(住居部分の面積が2分の1以上のもの)を含む。ただし、賃貸住宅および集合住宅を除く。)に発電システムを設置すること。 ・発電した電力について電力会社との間で電力受給契約を締結すること。 【予算】 315万円、30件 |
担当窓口 | まちづくり課 環境係 |
TEL番号 | 0475-70-3166 |
自治体URL | http://www.town.kujukuri.chiba.jp/0000000725.html |
終了日 |
山武郡芝山町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 山武郡芝山町 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | 20件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象者】 (1)町内に住所を有すること。(発電システムの設置完了時に住民登録をする場合を含む) (2)市町村税を滞納していないこと。 (3)自ら居住または予定している町内の住宅に、年度内(翌年3月20日まで)に発電システムを設置すること。(賃家を除く) ※既に発電システムを設置済み或いは設置工事中の方は申請できません。 (4)発電した電力について電力会社との間で電力受給契約を締結すること。 【設備要件】 (1)住宅用の低圧配電線と逆潮流有りで連携するものであること。(余った電力を電力会社へ供給することができる仕組み) (2)太陽電池の出力状況等により、起動及び停止等に関して全自動運転を行うものであること。 (3)太陽電池モジュールが財団法人電気安全環境研究所の認証を受けているものまたはこれと同等以上の性能及び品質が確認されているもの。 (4)最大出力が10キロワット未満であること。 (5)未使用品であること。 【予算】 140万円、20件分 |
担当窓口 | まちづくり課 都市環境係 |
TEL番号 | 0479-77-3909 |
自治体URL | http://www.town.shibayama.lg.jp/0000001283.html |
終了日 |
山武郡横芝光町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 山武郡横芝光町 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 10.5万円 |
対象件数 | 50件 |
受付方法 | 窓口受付、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象者】 ・町内に住所を有すること。(発電システムの設置完了時に住民登録をする場合を含む) ・世帯全員に町税の滞納がないこと ・自ら居住または居住を予定している町内の戸建住宅(居住部分の面積が2分の1以上の併用住宅を含む)に発電システムを設置すること。(貸家は除く) ・発電した電力について電力会社との間で電力受給契約を締結すること。。 【補助金額】 1kWあたり2万円、上限3.5kW、7万円 (町内施工業者)1kWあたり3万円、上限3.5kW、10.5万円 【予算】 5250000円(50件予定) |
担当窓口 | 環境防災課 環境班 |
TEL番号 | 0479-84-1216 |
自治体URL | http://www.town.yokoshibahikari.chiba.jp/kurashi/kurashi_sumai/taiyoukouhatuden_2011.html |
終了日 |
長生郡一宮町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 長生郡一宮町 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 10.5万円 |
対象件数 | 20件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象者】 (1)町内に住所を有する方(設置完了時に住民登録する場合を含む) (2)この補助金を初めて受ける方。 (3)本人および同一世帯に属するものが町税を完納していること。 (4)実績報告書提出日までに電力会社と電力受給契約を締結される方。 (5)平成28年3月25日までに設置工事を完了し、実績報告書の提出が行える方。 【予算】 210万円、20件 |
担当窓口 | 都市環境課 環境整備グループ |
TEL番号 | 0475-42-1430 |
自治体URL | http://www.town.ichinomiya.chiba.jp/machizukuri/207/1436.html |
終了日 |
長生郡睦沢町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 長生郡睦沢町 |
メッセージ | |
補助金額 | 5万円/kW |
補助金額・上限 | 17.5万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/01/30 |
備考 | 【補助条件】 ・町税等を滞納していないこと ・設置した太陽光発電設備により発電した電力の受給契約を電力会社と締結すること 【補助対象者】 ・住居している町内の住宅(若しくは住居予定の住宅)に太陽光発電設備を設置する者 ・未使用の太陽光発電設備が設置された、町内の住宅を購入する者 【予算】 確認中 |
担当窓口 | 地域振興課 生活環境班 |
TEL番号 | 0475-44-2515 |
自治体URL | http://www.town.mutsuzawa.chiba.jp/kurashi/sumai/taiyoukouhojo.html |
終了日 |
長生郡長生村 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 長生郡長生村 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 10.5万円 |
対象件数 | 10件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/05/14 |
受付終了 | 2016/02/29 |
備考 | 【補助対象者】 (1)村内に住所を有すること(発電システムの設置完了時に住民登録をする場合を含みます) (2)村税を滞納していないこと (3)自ら居住又は居住を予定している本村内の住宅(店舗、事務所等との併用住宅を含みます)に発電システムを設置すること(集合住宅及び第三者が所有する住宅は除きます) (4)発電システムにより発電した電力について電力会社との間で電力受給契約を締結すること 【予算】 10件程度 |
担当窓口 | 建設課 |
TEL番号 | 0475-32-2116 |
自治体URL | http://www.vill.chosei.chiba.jp/new-site/gyousei/kensetu/taiyokou_hatsuden_tuika_hojyokinn.html |
終了日 |
長生郡白子町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 長生郡白子町 |
メッセージ | |
補助金額 | 4万円/kW |
補助金額・上限 | 14万円 |
対象件数 | 20件 |
受付方法 | 窓口受付のみ(代理人可)、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/02/29 |
備考 | 【補助対象】 ・自ら居住または居住を予定している本町内の住宅(居住部分の面積が2分の1以上である併用住宅を含む。ただし、賃貸住宅及び集合住宅を除く)に発電システムを設置すること。 ・実績報告書を提出する日までに、発電システムを設置した住宅に居住し、本町の住民基本台帳または外国人登録原票に登録されていること。 ・世帯の全員が町税を滞納していないこと。 ・発電した電力について電力会社との間で電力受給契約を締結すること。 【予算】 2800000円、20基 |
担当窓口 | 環境課環境係 |
TEL番号 | 0475-33-2118 |
自治体URL | http://www.town.shirako.lg.jp/0000001318.html |
終了日 |
長生郡長柄町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 長生郡長柄町 |
メッセージ | |
補助金額 | 4万円/kW |
補助金額・上限 | 14万円 |
対象件数 | 20件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/02/29 |
備考 | 【補助対象者】 ・ 長柄町に住所を有すること。(発電システムの設置完了時に住民登録をする場合を含む。)又は外国人登録原票に登録されていること。 ・ 世帯員全員が市町村税を滞納していないこと。 ・ 自ら居住又は居住を予定している長柄町内の住宅(併用住宅を含む)に発電システムを設置すること。 ・ 発電した電力について電力会社との間で電力受給契約を締結すること。 ・ 平成28年2月末日までに設置工事を完了し、実績報告書の提出が行えること。 ※ すでに発電システムを設置済み、あるいは設置工事中の方は申請できません。 【予算】 20件(280万円) |
担当窓口 | 事業課 地域整備班 |
TEL番号 | 0475-35-2114 |
自治体URL | http://www.town.nagara.chiba.jp/guide/living/sun.html |
終了日 |
長生郡長南町 更新日:2015-10-01
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 長生郡長南町 |
メッセージ | |
補助金額 | 4万円/kW |
補助金額・上限 | 14万円 |
対象件数 | 10件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | ※ホームページリニューアル 【補助対象者】 ・町内に住所を有する方。(発電設備の設置完了時に住民登録をする場合を含む。) ・自らが居住若しくは居住を予定している本町内の住宅に未使用の発電設備を設置する方。又は建築住宅供給者等から自らが居住する町内の未使用の発電設備付き住宅を購入する方。 ・町税を滞納していない方。 ・電力会社と電力受給契約を締結される方。 【予算】 10件 |
担当窓口 | 建設環境課 都市計画・生活環境係 |
TEL番号 | 0475-46-3394 |
自治体URL | http://www.town.chonan.chiba.jp/sizen/taiyoukou/3261/ |
終了日 |
夷隅郡大多喜町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 夷隅郡大多喜町 |
メッセージ | |
補助金額 | 4万円/kW |
補助金額・上限 | 14万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象者】 (1)自ら所有し、かつ居住または居住を予定している大多喜町内の住宅(店舗・事務所等との併用住宅を含む。以下同じ。)に太陽光発電システムを設置しようとする方。 (2)自らの居住の用に供するための住宅の新築に合わせて設備を設置しようとする方。 【交付の条件】 (1) 世帯全員が申請日現在、賦課されている町税等を滞納していないこと。 (2) 実績報告書の提出日までに太陽光発電システムを設置した住宅に居住し、大多喜町の住民基本台帳に記載されている方、または外国人登録原票に登録されている方。 (3) 発電した電力について、実績報告書の提出日までに電力会社との間で電力受給契約を締結すること。 (4)平成27年3月末日までに太陽光発電システムの設置工事を完了し、実績報告書の提出が行えること。 |
担当窓口 | 建設課 管理係 |
TEL番号 | 0470-82-2115 |
自治体URL | http://www.town.otaki.chiba.jp/index.cfm/6461423html |
終了日 |
夷隅郡御宿町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 夷隅郡御宿町 |
メッセージ | |
補助金額 | 4万円/kW |
補助金額・上限 | 14万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/10 |
受付終了 | 2016/01/29 |
備考 | 【補助対象者及び補助条件】 (1)御宿町の住民基本台帳に記録されている方、又は町内に居住しようとする方で、実績報告書の提出日までに記録できる方。 (2)前年度分の町税を滞納していない方。 (3)自ら居住または居住を予定している町内の住宅(店舗・事務所等との併用住宅を含む店舗・事務所等の床面積が全体の1/2以下であること)に補助対象設備を設置しようとする方。又は、未使用の設備が設置された町内の住宅(以下「建売住宅」という。)を購入する方。 (4)自らの居住の用に供するための住宅の新築に合わせて設備を設置しようとする方。 (5)第三者が所有する住宅に居住している方、又は共有者がいる方で、当該住宅への設備の設置について所有者又は共有者の承諾を受けている方。 (6)補助対象設備のうち、住宅用太陽光発電システムを設置する場合は、発電した電力について電力会社との間で電力受給契約を締結すること。 (7)平成28年2月29日(月)までに工事が完了すること。 ※すでに補助対象設備を設置済の方、工事中の方は補助の対象になりません。 |
担当窓口 | 建設環境課 環境整備班 |
TEL番号 | 0470-68-6694 |
自治体URL | http://www.town.onjuku.chiba.jp/sub1/7/syouenerugi.html |
終了日 |
安房郡鋸南町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
自治体 | 安房郡鋸南町 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | 20件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象者】 ・鋸南町の住民基本台帳に記載されているもしくは、外国人登録原票に登録されている方。または町内に居住しようとする方で、実績報告書の提出までに登録できる方。 ・自ら居住する町内の住宅に補助対象設備を設置する。または、未使用の補助対象設備が設置された町内の住宅を購入すること。 ・町税を滞納していないこと。 ・平成27年3月31日までに工事が完了すること。 ・補助対象設備のうち、太陽光発電システムを設置する場合は、電力会社と電力受給契約を締結すること。 【予算】 太陽光1kW当たり2万円 上限7万円 20件 エネファーム 上限10万円 5件 蓄電池 上限10万円 5件 HEMS 上限1万円 5件 電気自動車充給電設備 上限5万円 5件 |
担当窓口 | 地域振興課 まちづくり推進室 |
TEL番号 | 0470-55-1560 |
自治体URL | http://www.town.kyonan.chiba.jp/kyonan/information/information4820/ |
終了日 |
施工店アクセスランキング(月間) | |
1 | エルイマイ株式会社 EVBG営業本部 |
2 | 船津電機株式会社 |
3 | 株式会社TDC電工 |
4 | (株)アイプロテック 店舗名「住宅工房アイポプリ」 |
5 | 有限会社 和泉電設 |
5 | (有) 協栄ポンプ店 「すいすい工房」 |
7 | 株式会社 セイモー |
8 | でんき館コピア |
9 | 株式会社 日本グリーンエナジー |
9 | 有限会社 千葉電気 |