太陽光補助金情報
全国の都道府県・市町村の太陽光発電設備設置時の補助金の情報です。知りたい都道府県をクリックすると、市区町村の情報が表示されます。 |
熊本県の補助金情報
熊本県 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | |
メッセージ | |
補助金額 | 0万円/kW |
補助金額・上限 | 0万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 補助金制度の予定はありません |
受付開始 | 2013/04/17 |
受付終了 | 2014/01/31 |
備考 | ※平成25年度までで事業を終了し、本年度の募集予定はありません。 |
担当窓口 | くまもとソーラーコールセンター |
TEL番号 | 096-300-5331 |
自治体URL | http://www.pref.kumamoto.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=3&class_set_id=1&class_id=1457 |
終了日 | 2013/12/05 |
熊本市 更新日:2015-05-28
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 熊本市 |
メッセージ | |
補助金額 | 20万円/件 |
補助金額・上限 | 20万円 |
対象件数 | 30件 |
受付方法 | 窓口受付又は郵送、先着順(多数の場合は抽選を予定) |
受付開始 | 2015/05/18 |
受付終了 | 2015/12/28 |
備考 | 【目的】本事業は、スマートハウスの普及を目的として、スマートハウス関連システムを設置後、毎月の電気やガス等の使用量などを2年間報告していただくことを条件に、スマートハウス関連システム(HEMS,蓄電池,エネファーム等)を複合的に導入する方に対し、助成を行うものです。 ※この補助事業の財源の一部には、宝くじの収益金が使われています。 ※リースについては、対象外となっています。 ※太陽光発電など、個別の機器に対する本市の補助は、平成26年度で終了となっています。 【補助金の交付要件】 ①自ら住む又は住む予定である熊本市域内の戸建住宅に新品のスマートハウス関連システムを、次の区分のとおり設置する方 区分 スマートハウス関連システム 補助金額 モニター予定件数 A HEMS+蓄電池※ 20万円 15件 B HEMS+エネファーム 30万円 10件 C HEMS+蓄電池※+エネファーム40万円 5件 ※蓄電池は、電気自動車又はプラグインハイブリット自動車でも代替可(V2Hの併設が条件) ②スマートハウス関連システムを設置する住宅に太陽光発電システムを設置しているまたはスマートハウス関連システムと同時に設置する方(平成28年2月29日までに設置完了) ※太陽光発電システムは、10kW未満のシステムに限ります。 ③完了報告時までに、設置住所に住民登録を行う方 ④平成27年5月1日から12月28日までの間にスマートハウス関連システムの設置に係る契約を行う方 ⑤スマートハウス関連システムの設置を平成28年2月29日までに完了する方 ⑥本市市税を滞納していない方 ⑦以前同じスマートハウス関連システムを設置予定の住宅に設置していない方 ⑧スマートハウス関連システム設置後、電気や水道、ガス等の使用量、スマートハウス関連システムの活用状況などを報告していただき、その報告内容(個人を特定するものを除く)を本市が広報誌等を用いて普及啓発に活用することについて同意できる方 ⑨本市が実施しているCO2ダイエットクラブへの登録に同意できる方 【補助対象システム(新品又は新車に限ります。)】 スマートハウス導入モニター補助金申請の手引きに記載しておりますので、必ずご確認ください。 ※HEMSは、「平成25年度補正 住宅・ビルの革新的省エネ技術導入促進事業補助金」(HEMS機器導入支援事業)の公募要領(別表1)に定められた基準に合致している必要があります。(家全体の電力使用量が把握できること等) |
担当窓口 | 熊本市 環境政策課 温暖化対策室 |
TEL番号 | 096-328-2355 |
自治体URL | http://www.kumamoto-ondankataisaku.jp/news/detail/114 |
終了日 |
八代市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 八代市 |
メッセージ | |
補助金額 | 1.5万円/kW |
補助金額・上限 | 5万円 |
対象件数 | 190件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助の対象者及び要件】 本市に居住し、又は居住を予定している者で、次の要件にすべて該当すること。 ・既に対象システムを住宅に設置していないこと。 ・補助金の交付決定後、30日以内に対象システムの設置工事に着手すること。 ・対象システムの設置完了後、年度末までに九州電力と電灯契約及び余剰電力の受給契約を結ぶこと。 ・この補助要綱に基づく補助金の交付を受けていないこと。 ・世帯のすべての者が市税等を完納していること。 【予算】 190件 |
担当窓口 | 環境課 |
TEL番号 | 0965-33-4114 |
自治体URL | http://www.city.yatsushiro.kumamoto.jp/list/list_view.phtml?catid=130101&arid=62114 |
終了日 |
水俣市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 水俣市 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 10万円 |
対象件数 | 60件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/01/29 |
備考 | 【対象者】 水俣市にお住まい又は転入して来られる方で、自らの住居に設置する方 水俣市環境家計簿「みなまたエコダイアリー」に登録している(又は新たに登録する)方 これまでに標記補助金を受給していない方 【補助金額】 1kwあたり3万円、上限10万円 (市内業者の場合)1kwあたり10万円、上限30万円 【予算】 60件 |
担当窓口 | 環境課 環境政策室 |
TEL番号 | 0966-61-1612 |
自治体URL | http://www.city.minamata.lg.jp/2011.html |
終了日 |
玉名市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 玉名市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 10万円 |
対象件数 | 300件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送・FAXは不可、先着順 |
受付開始 | 2015/05/01 |
受付終了 | 2015/12/25 |
備考 | 【対象者】 ・玉名市に住所を有し、居住用住宅(店舗等の併用住宅を含む。)を構える方で、電灯契約者の方 ・市税の滞納が無い方 ・年度内に電力会社と電力受給に関する契約を締結する予定の方 ・補助金交付申請時に太陽光発電システム設置工事を行っていない方(増設は補助対象外となります) 【補助金額】 1kWあたり2万円、上限5kW、10万円 【予算】 確認中 |
担当窓口 | 市民生活部 環境整備課 |
TEL番号 | 0968-75-1118 |
自治体URL | http://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/199/3926.html |
終了日 |
山鹿市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 山鹿市 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 15万円 |
対象件数 | 160件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2014/04/01 |
受付終了 | 2015/01/30 |
備考 | ※平成26年度受付終了 【補助対象者】(以下の全ての条件を満たす方です) 1.山鹿市内に居住し、又は居住予定者で自ら居住する住宅(店舗等の併用住宅を含み、賃貸用及び別荘は除く)に住宅用太陽光発電システムを新たに設置する方 2.市税の滞納が無い方 3.電力会社と電力受給に関する契約を締結できる方 4.補助金申請前に太陽光発電システム設置工事を行っていない方 【予算】 160件 |
担当窓口 | 環境課 |
TEL番号 | 0968-43-7211 |
自治体URL | http://www.city.yamaga.kumamoto.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html |
終了日 | 2015/01/30 |
菊池市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 菊池市 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 15万円 |
対象件数 | 25件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2013/12/26 |
受付終了 | 2014/01/31 |
備考 | ※平成25年度受付終了 【対象者】 菊池市に居住または居住を予定し、菊池市内の居住用住宅(店舗等との併用住宅を含み、賃借用は除く)に太陽光発電システムを設置する個人で、補助金の交付は1住宅につき1回限りとし、補助の対象となる経費は新規で太陽光発電システムを設置するための費用(増設・取替え・一部改修などに要する費用は補助の対象になりません)とします。また、申請者が市税(住民税や固定資産税など)の未納がないこととします。 |
担当窓口 | 環境課 環境政策係 |
TEL番号 | 0968-25-7217 |
自治体URL | http://www.city.kikuchi.lg.jp/q/gyousei/ |
終了日 | 2014/01/31 |
宇土市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 宇土市 |
メッセージ | |
補助金額 | 6万円/件 |
補助金額・上限 | 6万円 |
対象件数 | 50件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、代理申請可、先着順 |
受付開始 | 2014/04/01 |
受付終了 | 2015/03/31 |
備考 | ※平成26年度受付終了 【交付対象】 補助金の交付対象者は,市に居住し又は居住を予定する者であって,市の区域内の既存住宅及び新築住宅(店舗等との併用住宅を含む。)に発電システムを設置する者で,次の要件を満たすものとします。 1. 低圧配電線と逆潮流有りで連結する太陽光発電システムであること。 2. 電気事業者と電気の需給契約を締結していること。 3. 発電システムが未使用品であること(中古は対象外)。 4. 本人及び世帯全員に市税等の滞納がないこと。 ※1住宅の対象システム設置につき1回とし,賃借用住宅は対象外とします。 【注意事項】 1)2月末日までに,設置工事の完了(九電との受給契約も2月末日までに完了)が必要です。 2)設置完了後,完了日から30日以内または3月25日のいずれか早い日までに実績報告書の提出が必要です。 【交付金額】 補助額は1住宅あたり6万円 宇土市内に本店,支店,営業所等を置く事業者が設置工事を施工する場合は,さらに6万円の商品券を補助。 【予算】 50件 |
担当窓口 | 市民環境部 環境交通課 環境交通係 |
TEL番号 | 0964-22-1111 |
自治体URL | http://www.city.uto.kumamoto.jp/ |
終了日 |
上天草市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 上天草市 |
メッセージ | |
補助金額 | 8万円/件 |
補助金額・上限 | 8万円 |
対象件数 | 50件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送・FAXは不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/01/30 |
備考 | ※平成27年度受付終了 【補助対象者】 本市に居住(予定も含む。)し、自ら居住する専用住宅又は併用住宅(これらのうち賃貸用のものを除く。)に住宅用太陽光発電システム(新品)を設置する方で、次の要件を満たす個人とします。 ・申請時から完了時までに本市に住民登録を行っていることが確認できる方 ・申請をした日の属する年度の3月10日までに、対象システムの設置が完了できる方 ・住宅用太陽光発電システムを対象住宅に未設置の方及び設置工事を行っていない方(既設のシステムに対する増設、取替などは補助の対象となりません。) ・電力会社と電力受給に関する契約を締結できる方 ・市税等の滞納がない方 【予算】 50件(400万円) 【補助金額】 1件8万円 |
担当窓口 | 市民生活部 環境衛生課 環境係 |
TEL番号 | 0964-26-5541 |
自治体URL | http://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/73/4975.html |
終了日 | 2015/04/21 |
宇城市 更新日:2015-10-01
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 宇城市 |
メッセージ | |
補助金額 | 0万円/kW |
補助金額・上限 | 20万円 |
対象件数 | 100件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/05/14 |
受付終了 | 2015/09/30 |
備考 | ※平成27年度受付終了 来年度の事業実施は未定ですが、実施する場合は事前に広報誌、ホームページ(共に28年2~3月頃)にてお知らせいたします。 【補助金額】 対象工事費用の総額(税抜)20万円以上の工事で、要する経費の2割の金額を助成金額(1000円未満切捨)とし、20万円を上限とします。 【助成対象工事】 低下した個人住宅(築5年以上)の機能を向上させるために行う修繕、補修、増改築やUD化※に伴う設備改善などを含めたリフォーム工事が対象となります。詳しくは対象工事表でご確認下さい。また、同じ住宅でこの事業の助成を受けられるのは1回のみとなります。 ※ユニバーサルデザイン(老若男女といった差異、障がい・能力の如何を問わずに利用することができる施設・製品) 注:「太陽光発電」について・・・太陽光パネル単体のみの設置は該当いたしません。オール電化、又はIHシステムキッチンの取替えや設置を含めた工事が必須工事③「省エネルギー推進」に該当します。 【申込者の資格】 ①本市の住民基本台帳に登録されていること ②自己所有の住宅に居住していること ③世帯員全員が市税等の滞納がないこと 【申込み手続き】 申請書に必要添付書類を添えて、申請者ご本人か代理人の方が上記期間中に商工観光課に申請して下さい。書類審査後「交付決定通知書」を発行しますので、契約し着工※して下さい。 ※交付決定前の着工は補助対象となりませんのでご注意下さい。 ※未納のない証明(納税証明書)は世帯人数分が必要です(非課税者及び中学生以下は不要)。証明手数料は300円/枚×世帯人数分となります。 【商品券】 全ての工事が完了し、竣工検査合格後「交付確定通知書」を発行しますので、商工会本所にて「交付確定通知書」の写しを「商品券」と交換し「商品券取扱店舗」にてご使用下さい。(商品券取扱店舗一覧は商品券と一緒にお渡しします。) |
担当窓口 | 経済部 商工観光課 商工振興係 |
TEL番号 | 0964-32-1111 |
自治体URL | http://www.city.uki.kumamoto.jp/q/aview/171/8538.html |
終了日 | 2015/06/22 |
天草市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 天草市 |
メッセージ | |
補助金額 | 5万円/kW |
補助金額・上限 | 15万円 |
対象件数 | 200件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/02/29 |
備考 | 【補助対象】 市内にある住宅(店舗などとの併用住宅を含む)に太陽光発電システムを設置する人、または同システムが設置してある建売住宅を購入する人 【注意事項】 ・必ず着工前に申し込みをしてください。すでに設置してあるものは対象外です。 ・申し込み等の手続きを施工事業者などに代行させる場合は、委任状の提出が必要です。 【助成額】 1kWあたり5万円、上限15万円 市内業者施行の場合:1kWあたり5万円、上限20万円 【予算】 40000千円、200件 |
担当窓口 | 市民環境課 |
TEL番号 | 0969-23-1111 |
自治体URL | http://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kurashi/info/pub/detail.asp?c_id=131&id=5296&mst=1300&pg=1&wd=&type=info |
終了日 |
合志市 更新日:2015-07-18
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 合志市 |
メッセージ | |
補助金額 | 1万円/kW |
補助金額・上限 | 4万円 |
対象件数 | 300件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送・FAXは不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | ※平成27年度合志市住宅用太陽光発電システム設置費補助金については、平成25年度以前に申請要件を満たしていた人で、平成25年度に申請ができなかった人を対象に受付を致します。 【対象者】:下記すべてに該当する人 ・合志市に住所を有する人 ・合志市内に自ら住む住宅(店舗併用を含む)の所有者または貸借人 ・平成25年度以降に国または県の補助金交付決定を受けた人で、平成25年4月1日以降に未使用の太陽光発電システムの設置工事(新築に併せた太陽光発電システムの設置を含む)に着手する人 ・市税及び国民健康保険税を滞納していない人 ・国補助金、県補助金、市補助金の合計額が太陽光発電システムの設置にかかる費用を超えないこと ・平成25年度の申請要件を満たしていた人で、申請できなかった人 【予算】 16800千円、300件 |
担当窓口 | 総務部 環境衛生課 |
TEL番号 | 096-248-1202 |
自治体URL | http://www.city.koshi.lg.jp/life/pub/Detail.aspx?c_id=26&id=1932&pg=1&type=list |
終了日 |
下益城郡美里町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 下益城郡美里町 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 8万円 |
対象件数 | 10件 |
受付方法 | 窓口受付 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象者】 ・申請者は本町に居住し、または居住を予定している者(以下、「転入予定者」)であること。 ・申請年度の3月10日までに住宅用太陽光発電システムの設置が完了すること。 ・すでに住宅用太陽光発電システムを設置していないこと。 ・電力会社と電灯契約及び余剰電力の受給契約を結ぶことができる個人であること。 ・申請者及び申請者の属する世帯(転入予定者の場合は転入後に属することとなる世帯)全員が町税等の滞納がないこと。 ・この要綱による補助金を受けていないこと。 【補助額】 太陽電池モジュールの最大出力値(kW)X2万円=補助金額(上限は8万円) 【補助対象システム】 ・申請者自らが居住する専用住宅または、併用住宅に設置するものであること。(法人名義、賃貸用のものを除く。) 低圧配電線と逆潮流有りで連結するものであること。 設置前に使用されたものでないこと。 【予算】 10件、80万円 |
担当窓口 | 水道衛生課 衛生下水道係 |
TEL番号 | 0964-47-1111 |
自治体URL | http://www.town.kumamoto-misato.lg.jp/q/aview/15/1682.html |
終了日 |
玉名郡玉東町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 玉名郡玉東町 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 10万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/02/27 |
備考 | 【補助の対象者】 (1) 本町に住所を有する個人(実績報告書を提出するときまでに本町に住所を有する予定の者を含む。) (2) 電力会社と電力受給に関する契約を締結する予定の者 (4) 補助金の申請時にシステムの設置の工事に着手していない者 (5) 補助金の金額がシステム設置に係る費用を超えないこと (6) 以前に当補助金の交付を受けていない者 【予算】 確認中 |
担当窓口 | 町民福祉課 |
TEL番号 | 0968-85-3183 |
自治体URL | http://www.town.gyokuto.kumamoto.jp/solarsystem/solarsystem.html |
終了日 |
玉名郡南関町 更新日:2015-09-29
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 玉名郡南関町 |
メッセージ | |
補助金額 | 3.5万円/kW |
補助金額・上限 | 10.5万円 |
対象件数 | 25件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/01/29 |
備考 | 【補助対象】 (1)電力会社と電灯契約を結んでいること。 (2)町税等を滞納していないこと。 【予算】 25件 |
担当窓口 | 住民課 環境対策係 |
TEL番号 | 0968-57-8579 |
自治体URL | http://www.town.nankan.lg.jp/life/pub/detail.asp?c_id=32&id=1062&pg=1&mst=0&wd=&type=list |
終了日 |
玉名郡長洲町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 玉名郡長洲町 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 6万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送・FAXは不可、先着順 |
受付開始 | 2013/07/01 |
受付終了 | 2014/03/31 |
備考 | ※平成25年度受付終了 【応募資格】 (1)長洲町に居住、又は居住を予定する人。 (2)自己が居住し・所有する町内の既存住宅及び新築住宅(店舗併用住宅を含む。ただし、賃貸用は対象外)に発電システムを新たに設置する人。 (3)世帯全員が町税等を滞納していないこと。 【注意事項】 ※平成25年4月1日~6月30日までにすでに施工した工事および、施工中の工事に関しては年度内において申請を受け付けています。詳しくはご相談ください。 【補助金額】 太陽光発電システム1kwあたり2万円 (上限6万円) |
担当窓口 | まちづくり課 企画調整係 |
TEL番号 | 0968-78-3239 |
自治体URL | http://www.town.nagasu.lg.jp/Default.aspx |
終了日 |
玉名郡和水町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 玉名郡和水町 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 6万円 |
対象件数 | 50件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/01/29 |
備考 | 【補助対象者】 ・本町に住所を有する者(実績報告書の提出までに本町に住所を有する予定の者も含む)。 ・町内の自らが居住(居住を予定)する既存住宅及び新築住宅(店舗や事務所等との併用住宅含む)に未使用の発電システムを新たに設置する者。 ・当該年度の3月31日(土曜日、日曜日及び祝日の場合は、直前の平日)までに実績報告書を提出できる者。 ・これまでに本町の住宅用太陽光発電システム設置費補助金の交付を受けていない者。 ・電力会社と電灯契約及び余剰電力の受給契約を締結することができる者。 【補助金額】※26年度から変更 1kWあたり2万円、上限6万円 |
担当窓口 | まちづくり推進課 |
TEL番号 | 0968-86-5721 |
自治体URL | http://www.town.nagomi.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=3&id=960&type=search&q=%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89&radiobutton=4&now_P=1&show_num=20&sc_id=2 |
終了日 |
菊池郡大津町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 菊池郡大津町 |
メッセージ | |
補助金額 | 1万円/kW |
補助金額・上限 | 5万円 |
対象件数 | 75件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送・FAXは不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象】 自ら住居する町内の住宅に、新たに太陽光発電システムを設置する人(ただし、1世帯あたり1回限りの申請)。 ・スマートメーター又はHEMSを設置すること。 ・電力会社が指定する逆潮流制限機器を設置すること。 【補助金額】 1kWあたり1万円、上限5万円 【予算】 確認中 |
担当窓口 | 環境保全課 環境保全係 |
TEL番号 | 096-293-3113 |
自治体URL | http://www.town.ozu.kumamoto.jp/development/josei/solar.html |
終了日 |
菊池郡菊陽町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 菊池郡菊陽町 |
メッセージ | |
補助金額 | 5万円/件 |
補助金額・上限 | 5万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2014/04/01 |
受付終了 | 2015/03/31 |
備考 | ※平成26年度受付終了 【交付対象者】 1 国(J-PEC)補助金の申込受理決定を受けた方 一般社団法人太陽光発電協会内の太陽光発電普及拡大センターに、平成25年度の住宅用太陽光導入支援対策費補助金(J-PEC補助金)の申込受理決定を受けた方であって、住宅用太陽光発電発電システム(以下「対象システム」という。)を設置する方、又は建売の場合は引き渡しを受ける方です。 2 町内に所在する自己の居住用住宅として使用され、又は使用される予定の建築物の電力として、対象システムを設置する方 3 対象システムを設置する建築物が自己の所有でない場合にあっては、書面による所有者の設置承諾を受けている方 4 本町の町税を滞納していない方 ※補助金の交付を受けるためには、設置工事の着手又は、建売住宅の引渡し前に事前の手続きが必要です。 【予算】 確認中 |
担当窓口 | 環境生活課 |
TEL番号 | 096-232-2114 |
自治体URL | http://www.town.kikuyo.lg.jp/ |
終了日 |
阿蘇郡小国町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 阿蘇郡小国町 |
メッセージ | |
補助金額 | 5万円/件 |
補助金額・上限 | 5万円 |
対象件数 | 10件 |
受付方法 | 窓口受付、または配達記録が残る郵送、先着順 |
受付開始 | 2014/04/01 |
受付終了 | 2015/02/28 |
備考 | ※平成26年度受付終了 【補助金の概要】 ・補助金額 一律5万円 ・受付方法 役場窓口または配達記録が残る郵送方法による ・予定件数 10件まで ・受付期間 予定件数に達するまで、または、平成27年2月28日まで ※予約申請の受付順に審査を行います。予約申請はお早めに。 ※補助金の交付決定を受けた後に、着工をしてください。 ※交付決定前に着工した場合には、補助金交付の対象となりませんので、ご注意ください。 ※平成27年3月31日までに、設置完了してください。 |
担当窓口 | 情報課 |
TEL番号 | 0967-46-2113 |
自治体URL | http://www.aso-oguni.com/index.html |
終了日 | 2015/02/28 |
阿蘇郡高森町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 阿蘇郡高森町 |
メッセージ | |
補助金額 | 5万円/件 |
補助金額・上限 | 5万円 |
対象件数 | 10件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象者】 補助金の交付対象者は、自ら居住する町内の住宅(店舗及び併用住宅を含む。)に別表の発電システムを新たに設置される方。 【補助金額】 補助金の額は、1件あたり5万円とする。ただし、最大出力4kw以上の発電システムを設置した場合を対象とする。 【予算】 10件 |
担当窓口 | 政策推進課 政策企画係 |
TEL番号 | 0967-62-1111 |
自治体URL | http://www.town.takamori.kumamoto.jp/chosha/seisaku/2015/04/25.html |
終了日 |
阿蘇郡西原村 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 阿蘇郡西原村 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 12万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/01/30 |
備考 | 【補助対象】 ・西原村に住所を有する人。ただし、新築住宅に設置する場合は、実績報告までの間に設置住所に住民登録を有する人 ・自ら居住する村内の住宅(店舗併用を含む)に、新たに太陽光発電システムを設置する人。(1世帯につき1回限りの申請) 【補助金】 1kWあたり3万円、上限4kW、12万円 ただし、平成25年度から西原村地域商品券として支給します。西原村地域商品券とは、西原村商工会が指定する店舗・事業所で利用できる商品券です。 【予算】 確認中 |
担当窓口 | 企画商工課 |
TEL番号 | 096-279-3111 |
自治体URL | http://www.vill.nishihara.kumamoto.jp/making/josei/_1874.html |
終了日 |
阿蘇郡南阿蘇村 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 阿蘇郡南阿蘇村 |
メッセージ | |
補助金額 | 4万円/kW |
補助金額・上限 | 16万円 |
対象件数 | 10件 |
受付方法 | 窓口受付、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象】 ・村内の既存住宅及び新築住宅に新たに対象システムを設置する者 ・村内に住所を有し、住民基本台帳法により記録され、又は外国人登録法により登録されている者 ・村税を滞納していない者 【補助金額】 太陽光発電システム1kWあたり4万円(16万円を上限) 【補助件数】 10件 |
担当窓口 | 環境対策課 環境保全係 |
TEL番号 | 0967-67-3176 |
自治体URL | http://www.vill.minamiaso.lg.jp/soshiki/7/taiyoukousisutemu.html |
終了日 |
上益城郡御船町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 上益城郡御船町 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 10万円 |
対象件数 | 20件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/02/29 |
備考 | 【対象者】 御船町に住所を有し、自己居住用の家屋に太陽光発電システムを設置される方に対し設置費の一部を補助します。 【予算】 確認中 |
担当窓口 | みず環境課 生活環境係 |
TEL番号 | 096-282-1604 |
自治体URL | http://portal.kumamoto-net.ne.jp/town_mifune/life/pub/detail.asp?c_id=19&id=777&q=%91%BE%97z%8C%F5&Search=on&radiobutton=4&now_P=1&show_num=20&type=search&sc_id=78 |
終了日 |
上益城郡嘉島町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 上益城郡嘉島町 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 10万円 |
対象件数 | 40件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2014/04/01 |
受付終了 | 2015/03/31 |
備考 | ※平成26年度受付終了 【補助対象者】 ○嘉島町に住所を有する方。ただし新築住宅に設置する場合は完了報告時に設置住所に住民登録を有する方 ○町内に自己の居住用に建築されている家屋または建築を予定している家屋に太陽光発電システムを設置する方 ○町税(町民税、固定資産税、国民保険税および軽自動車税)を滞納していない方 ○国の補助金申込受理決定通知を受けており、かつ、申請日以降に太陽光発電システムの設置工事に着手し、当該年度の3月31日までに工事を完了する方 【予算】 400万円(40件) |
担当窓口 | 建設課 環境係 |
TEL番号 | 096-237-2619 |
自治体URL | http://www.town.kashima.kumamoto.jp/life/pub/List.aspx?c_id=35&pg=1 |
終了日 |
上益城郡益城町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 上益城郡益城町 |
メッセージ | |
補助金額 | 5万円/件 |
補助金額・上限 | 5万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/02/29 |
備考 | 【補助対象者】 ・益城町民であること。ただし新築住宅に設置する場合は完了報告時に益城町民であること。 ・町内に自己の居住用に建築されている家屋または建築を予定している家屋に太陽光発電システムを設置する人。 ・世帯全員が町税等(町民税、固定資産税、国民健康保険税および軽自動車税)を滞納していない人。 ・申請日の翌年3月31日までに工事を完了する人。 ・太陽電池の公称最大出力又はパワーコンデショナーの定格出力が10kw未満の太陽光発電システムを設置する人。 ・電力会社と電灯契約を締結することができる人。 【予算】 確認中 |
担当窓口 | 住民生活課 |
TEL番号 | 096-286-3112 |
自治体URL | http://www.town.mashiki.lg.jp/life/pub/Detail.aspx?c_id=54&id=83&pg=1&type=list |
終了日 |
上益城郡甲佐町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 上益城郡甲佐町 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 15万円 |
対象件数 | 36件 |
受付方法 | 窓口受付 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象者】 ・甲佐町に住所を有する個人であること。 ・本町の区域内住宅(店舗併用を含む)所有者であって、自ら居住する当該住宅に、未使用の太陽光発電システムを新たに設置する者、または、本町の区域内住宅(店舗併用を含む)の賃借人であって、自ら居住する当該住宅に、未使用の太陽光発電システムを新たに設置する者。 ・国庫補助金の申込受理決定を受けている、または、県補助金の交付決定を受けていること。(工事未着工に限ります) 【予算】 480万円、36件 |
担当窓口 | 環境衛生課 環境衛生係 |
TEL番号 | 096-234-1169 |
自治体URL | http://town.kosa.kumamoto.jp/news/2012-0405-1903-21.html#top |
終了日 |
上益城郡山都町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 上益城郡山都町 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 10万円 |
対象件数 | 25件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、抽選 |
受付開始 | 2015/04/15 |
受付終了 | 2015/12/25 |
備考 | 【対象者】 1 町内に住所を有すること。 2 電力会社と電灯契約を締結していること。 3 住宅等を借りている者は、賃貸人の承諾を得ていること。 4 太陽光発電システムを既に設置している者でないこと。 5 補助金の交付を申請する時点において町税の滞納がないこと。 【予算】 25件程度 |
担当窓口 | 環境水道課 |
TEL番号 | 0967-72-4002 |
自治体URL | http://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/life/pub/Detail.aspx?c_id=47&id=338&pg=1&type=list |
終了日 |
八代郡氷川町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 八代郡氷川町 |
メッセージ | |
補助金額 | 2.5万円/kW |
補助金額・上限 | 10万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助金の交付対象者】 町内に設置し、自らが居住する既存住宅及び新築住宅(併用住宅を含む。)に新エネ整備を行う次に掲げるすべての要件を満たす者(以下「施設設置者」という。)とする。 (1)町内に住所を有するもの、又は賃貸人の承諾が得られた住宅等を借りているもの、若しくは町内に新築又は購入し、住居を町内に定めるもの (2)町税に滞納のないもの (3)町内業者を利用した施設導入であること (4)着手前に計画承認申請書を提出して町長の承認を得たもの 【予算】 確認中 |
担当窓口 | 町民環境課 |
TEL番号 | 0965-52-5851 |
自治体URL | http://www.hikawacyou.hinokuni-net.jp/life/pub/detail.aspx?c_id=22&id=206&q=%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89&radiobutton=4&now_P=1&show_num=20&type=search&sc_id=2 |
終了日 |
葦北郡芦北町 更新日:2015-12-02
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 葦北郡芦北町 |
メッセージ | |
補助金額 | 3.5万円/kW |
補助金額・上限 | 14万円 |
対象件数 | 15件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | ※平成27年度受付終了 【補助対象者】 (1)本町に住所を有する個人であること。 (2)電灯契約を結んでいる個人、もしくは、完成後早急に電灯契約を結ぶことが確実な個人であること。 (3)芦北町内に存在する住宅の所有者であって、住居として使用され、または使用予定の住宅へ新たに設置するものであり、故障、更新などによる再設置でないこと。(店舗、事務所等の併用は可) (4)設置する建物が自らの所有物でない場合は、所有者からの書面による設置承諾があること。 (5)町税を滞納していない者であること。 (6)一般社団法人太陽光発電協会が指定した機種であること。 【予算】 2100000円(14万円×15件分) |
担当窓口 | 住民生活課 環境対策係 |
TEL番号 | 0966-82-2511 |
自治体URL | http://www.ashikita-t.kumamoto-sgn.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html |
終了日 | 2015/12/02 |
葦北郡津奈木町 更新日:2015-11-04
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 葦北郡津奈木町 |
メッセージ | |
補助金額 | 4万円/kW |
補助金額・上限 | 16万円 |
対象件数 | 10件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【制度期間】 平成25年度から平成28年度までの3年間の制度 【申請の主な条件】 ・本町に居住する者又は居住する予定の者であって、対象システムを自らの住居に設置(住宅の新築に合わせた設置を含む。)するもの ・電灯契約を結んでいる個人、若しくは、完成後早急に電灯契約を結ぶことが確実な個人であること ・その属する世帯(その者が転入予定者である場合は、転入後に属することとなる世帯)のすべての者が町税等を滞納していないこと ・発電システムを設置する建物が、交付申請者の所有物でない場合は、書面による所有者の設置承認を受けていること ・過去にこの補助金の交付を受けたことがない方 【補助金額】 出力1kWあたり4万円、上限16万円 ※千円未満の端数は切り捨て 【予定件数】 20件(320万円) |
担当窓口 | 総務課 企画財政班 |
TEL番号 | 0966-78-3111 |
自治体URL | http://www.town.tsunagi.lg.jp/page879.html |
終了日 |
球磨郡錦町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 球磨郡錦町 |
メッセージ | |
補助金額 | 1万円/kW |
補助金額・上限 | 3万円 |
対象件数 | 35件 |
受付方法 | 窓口受付、郵送可、先着順 |
受付開始 | 2013/04/01 |
受付終了 | 2014/01/31 |
備考 | ※平成25年度受付終了 【申請受付期間】 ・平成25年4月1日(月)から平成26年1月31日(金)まで ・平日の午前8時30分から午後5時15分まで ・先着順とし、35件を予定しています(郵送可)。 【補助金額】 設置する発電システムの最大出力値(kW)をもとに算出し、1kWあたり(小数点以下第2位未満の端数があるときは、これを切り捨てる。)1万円とし、3万円を上限とします。補助金額に1000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額となります。 【補助対象者及び要件】 (1)町内に住所、住居を有する方又は見込みがある方 (2)平成25年4月1日以降に、自らが居住する町内の住宅(店舗等の併用住宅を含む。)に新たに太陽光発電システムを設置する方※ただし、1世帯につき1回限りの申請) (3)対象システムの設置完了後、年度末までに電力会社と電灯契約及び余剰電力の受給契約を結ぶこと (4)世帯全員が町税(町民税、固定資産税、国民健康保険税及び軽自動車税)を滞納していないこと (5)年度内に完了報告を行うことができる方 (6)これまでに本町の住宅用太陽光発電システム設置費補助金の交付を受けていない方 |
担当窓口 | 住民福祉課 環境係 |
TEL番号 | 0966-38-1112 |
自治体URL | http://www.nishiki-machi.com/ |
終了日 | 2014/01/31 |
球磨郡多良木町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 球磨郡多良木町 |
メッセージ | |
補助金額 | 0万円/kW |
補助金額・上限 | 20万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象工事】 ・工事には、町内に主たる事業所を有し(下水道接続に関する工事については、町外業者も可)、かつ、工事等の資格を有する施工業者を利用してください。(施工業者は登録制になりますので、利用予定の施工業者の確認をお願いします。 【補助金額】 補助対象工事費の20%以内で20万円を上限 【予算】 確認中 |
担当窓口 | 環境整備課 |
TEL番号 | 0966-42-1259 |
自治体URL | http://www.town.taragi.lg.jp/q/aview/1/2232.html |
終了日 |
球磨郡山江村 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 球磨郡山江村 |
メッセージ | |
補助金額 | 1.5万円/kW |
補助金額・上限 | 5万円 |
対象件数 | 10件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象者】 山江村に居住し、又は居住を予定する方で次の要件をすべて満たしている方 ・交付申請をした日の属する年度の末日までに、設置完了すること ・電力会社と電灯契約及び余剰電力の受給契約を結ぶことができる個人であること ・その属する世帯のすべての者が村民税等を滞納していないこと ・過去にこの補助金の交付を受けていないこと 【補助金額】 1kWあたり1.5万円、上限5万円 工事施工業者が村内事業者の場合、追加3万円 【予算】 10件分 |
担当窓口 | 総務課 |
TEL番号 | 0966-23-3111 |
自治体URL | http://www.vill.yamae.lg.jp/index.php?type=article&mode=articleView&articleid=3867&categoryid=36 |
終了日 |
球磨郡球磨村 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 球磨郡球磨村 |
メッセージ | |
補助金額 | 1.5万円/kW |
補助金額・上限 | 5万円 |
対象件数 | 10件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象者】 球磨村に居住し、又は居住を予定する者であって、次に掲げる要件をすべて満たすものとします。 (1)交付申請をした日の属する年度の末日までに、対象システムの設置を完了すること。 (2)電力会社と電灯契約及び余剰電力の受給契約を結ぶことができる個人であること。 (3)その属する世帯(転入予定者の場合は、転入後に属することとなる世帯。)のすべての者が村民税等を滞納していないこと。 (4)過去にこの補助金の交付を受けていないこと。 【補助金額】 1kWあたり1.5万円、上限5万円、町内業者の場合は3万円加算 【予算】 50万円(10件) |
担当窓口 | 企画振興課 |
TEL番号 | 0966-32-1138 |
自治体URL | http://www.kumamura.com/kikaku/energy/solar_energy.html |
終了日 |
球磨郡あさぎり町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 球磨郡あさぎり町 |
メッセージ | |
補助金額 | 10万円/件 |
補助金額・上限 | 10万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/02/29 |
備考 | ※平成26年4月1日(平成26年度)より3年間(平成28年度まで)、あさぎり町に新築する個人用住宅及び、既存の住宅を“リフォーム”しようという方へ、町が助成金を交付します。 【対象となる工事】 まず、「対象となる建築物」かどうかが前提となります。「対象となる建築物(住宅)」とは、あさぎり町の固定資産税が賦課されているか、または「評価」されている建築物をいい、所有者が善良に管理する建築物で、「あさぎり町暴力団排除条例第2条」の定義に抵触しない建築物が対象となり、以下の工事をいいます。 ・新築 ・改修(リフォーム)・・・増築、改築、改装、修繕などの改修(リフォーム) A)一般リフォーム(台所・浴室・トイレ・バリアフリーリフォームなど) B)太陽光発電リフォーム C)省エネリフォーム(エコジョーズ・エコフィール・エコキュートなど) D)新エネリフォーム(太陽熱温水器・エネファーム・エコウィルなど) 【助成金額】 助成対象経費が20万円超の工事に対し、以下のとおり助成します。 ・新築(個人用)<個人・併用・集合住宅、別荘、セカンドハウスなど>の居住部に関して一律20万円助成。 ・改修(リフォーム)の個人用については、助成対象経費の10%以内で20万円を上限に助成。 ・住宅用太陽光発電リフォーム・・・一律10万円助成。 |
担当窓口 | あさぎり町役場 商工観光課 |
TEL番号 | 0966-45-7220 |
自治体URL | http://www.asagiri-town.net/q/aview/123/5205.html |
終了日 |
天草郡苓北町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 天草郡苓北町 |
メッセージ | |
補助金額 | 3.5万円/kW |
補助金額・上限 | 14万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/10 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象】 苓北町内に住所を有する住民及び事業所で、町の区域内の既存住宅及び新築住宅または事業所に助成対象機器などを自ら使用する目的で設置(設置済みの建売住宅を購入する者)または施工する者で、平成27年4月1日以降に新エネルギー(太陽光システム)及び省エネルギーシステム(住宅・建築物高効率エネルギーシステム)を整備する者。 【補助金額】 1kWあたり2万円、上限8万円 【予算】 確認中 |
担当窓口 | 企画政策課 |
TEL番号 | 0969-35-1111 |
自治体URL | http://reihoku-kumamoto.jp/1737/ |
終了日 |
姶良市 更新日:2013-07-23
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
自治体 | 姶良市 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 10万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口へ持参 |
受付開始 | 2013/04/01 |
受付終了 | 2014/03/31 |
備考 | 【平成25年度当初予算】 姶良市住宅用太陽光発電設置事業補助金に係る平成25年度当初予算は、次のとおりです。 当初予算額:20000000円 【補助対象者】 市内に自ら居住する住宅に太陽光発電を設置した個人又は市内に自ら居住する太陽光発電が設置された建売住宅を購入した個人で、次の要件をすべて満たす方 1.国採択事業者(J-PEC)から平成25年4月1日以後の日付けの補助金交付決定通知書を受理した方 2.市税を滞納していない方 ※単身赴任で一時的に市外に居住している方も対象となる場合がありますので、事前に生活環境課にお問い合わせください。 【補助金額】 補助金の額は、太陽電池モジュールの最大出力値(単位はキロワットとし、小数点第2位未満の端数があるときは、これを切り捨てる。)に3万円を乗じて得た額(1000円未満の端数があるときは、これを切り捨てる。)とし、その上限額は10万円です。 |
担当窓口 | 姶良市役所市民生活部生活環境課 |
TEL番号 | 0995-66-3111 |
自治体URL | http://www.city.aira.lg.jp/kurashi/nature_greenery/cat559/post_90.html |
終了日 |
施工店アクセスランキング(月間) | |
1 | エルイマイ株式会社 EVBG営業本部 |
2 | 船津電機株式会社 |
3 | 株式会社TDC電工 |
4 | 株式会社カーザコモダ |
5 | 藤倉電気(株)佐野店 |
5 | D&Hセンター |
7 | 三河電温サービス |
8 | 株式会社 日本グリーンエナジー |
9 | 株式会社 サンメイトプラス |
10 | (有)アメミヤ住宅設備サービス |