太陽光補助金情報
全国の都道府県・市町村の太陽光発電設備設置時の補助金の情報です。知りたい都道府県をクリックすると、市区町村の情報が表示されます。 |
鹿児島県の補助金情報
鹿児島県 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | |
メッセージ | |
補助金額 | 0.8万円/kW |
補助金額・上限 | 8万円 |
対象件数 | 3000件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送(配達記録が確認できる方法、宅急便不可)、先着順 |
受付開始 | 2013/05/28 |
受付終了 | 2014/03/31 |
備考 | ※平成25年度受付終了 【対象者】 J-PEC(太陽光発電普及拡大センター)の補助金の対象となる方のうち,以下のすべての条件を満たす方 ・鹿児島県内の自ら居住(居住予定を含む。)する住宅に,太陽光発電設備を設置(住宅の新築に合わせた設置を含む。)される方,又は太陽光発電設備が設置された鹿児島県内の建売住宅を購入する方 ・自ら電力会社と電灯契約を結ぶ方 ・県税の滞納がない方 【申込書の事前確認について】 受付開始に先立ち,申込書一式の「事前確認」を実施します。「事前確認」の結果,不備等が認められなかった申込書一式は申込受付当日の審査が簡略化され,また,専用の「事前確認済受付窓口」で受付を行うため,スムーズな申込手続きが可能となりますので,積極的な活用をお願いします。 なお,これまでどおり申込日当日の審査も受付けます。 (注意)受付開始はあくまでも5月28日ですので,事前確認済の申込書でも,募集開始日以降に再度提出ください。 【郵送受付について】 ・申込書等の送付先は「住宅建築・総合センター企画部企画課」としてください。 ・封筒の表面下部余白に「補助金申込書在中」と朱書きしてください。 ・申込書等は信書扱いになるため、一般的なメール便,宅配便は利用できません。また,配達記録が確認できる方法により送付ください。 【予算】 2億4千万円(3000件) |
担当窓口 | 企画課 |
TEL番号 | 099-224-4539 |
自治体URL | http://www.pref.kagoshima.jp/index.html |
終了日 | 2014/03/31 |
鹿児島市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | 鹿児島市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2.8万円/kW |
補助金額・上限 | 8.4万円 |
対象件数 | 1000件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象者】 ・発電システムは最大出力が10kW未満で未使用のものであること ・補助事業実績報告書を平成28年3月31日までに提出できること ・受給契約における受給開始日に、発電システムを設置した市内の 住宅に住所を有すること(住民登録されていること) ・市税を完納していること 【予算】 1000件分 |
担当窓口 | 再生可能エネルギー推進課 |
TEL番号 | 099-216-1479 |
自治体URL | http://www.city.kagoshima.lg.jp/kankyo/kankyo/saiene/machizukuri/kankyo/ondanka/kakushuhojo/h26/taiyoko27.html |
終了日 |
鹿屋市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | 鹿屋市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 6万円 |
対象件数 | 90件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助要件】 市内に住所を有する方(世帯主に限る。新築等で転入される方は、転入後の申請となります) 市税を滞納していない方(転入者においては、従前の市町村税の滞納が無い方) 市内に存する、本人または同居人が所有し居住する住宅(新築を含む)に、 住宅用太陽光発電システム(国の補助金申し込み受理決定を受け設置したものに限る)を、 市内業者から購入して設置した方 ※設置後の補助金申請になりますが、事前届出が必要です。 ※店舗名が「鹿屋店」等でも店舗住所が鹿屋市外であれば対象外です。 ※販売業者の方へお願い(特に本社等が市外の事業者) 自社が鹿屋市の法人市民税の納税義務者である(市税務課に届出している)ことを事前にご確認ください。 届出等が無い場合は「市内業者」に該当しませんので、補助対象外となります(速やかに届出を行ってください)。 【予算】 90件(540万円) |
担当窓口 | 生活環境課 環境政策係 |
TEL番号 | 0994-31-1115 |
自治体URL | http://www.e-kanoya.net/index.html |
終了日 |
出水市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | 出水市 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 9万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付、先着順 |
受付開始 | 2013/04/01 |
受付終了 | 2014/03/31 |
備考 | ※平成25年度で制度終了 【補助対象者】 自ら居住する出水市内の既存住宅及び新築住宅に、太陽光発電普及拡大センター(以下J-PECという)が実施する「住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金」又は「住宅用太陽光発電導入支援復興対策費補助金」の対象となる太陽光発電システムを設置される方又は当該発電システムを設置済みの建売住宅を購入される方で、市税を滞納されていない方(市の補助金はJ-PECの上乗せ補助になり、J-PECへの補助金申請が必要になります)。 【補助金額】 ア 出水市内に本店、支店、営業所等を置く事業者が発電システムを設置する場合:太陽電池モジュールの公称最大出力1kWあたり30000円 ただし、限度額90000円 1000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額 イ 上記以外の事業者が発電システムを設置する場合:太陽電池モジュールの公称最大出力1kWあたり20000円 ただし、限度額60000円 1000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額 【補助申請の期間】 平成25年4月1日から平成26年3月31日(必着)まで ただし、予算を超える申請があった場合は、その時点で終了します。 |
担当窓口 | 市民生活課 生活環境係 |
TEL番号 | 0996-63-4042 |
自治体URL | http://www.city.izumi.kagoshima.jp/izumi02/update/77.asp |
終了日 | 2014/03/31 |
西之表市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | 西之表市 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 9万円 |
対象件数 | 30件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象】 市内に居住する者又は市内に居住する予定の者で、次に掲げる要件に該当するものです。 ・市内において自ら居住し、若しくは居住する予定の住宅(店舗等との併用住宅を含む)に発電システムを設置する者で、申請時において発電システムが未設置のもの又は、発電システムが設置された建売住宅を購入する者で、申請時において建売住宅の引渡しを受けていないもの ・市税を滞納していない者 ・太陽光発電システムにより発電された電力を住宅用として使用し、余剰電力を電力会社に売電する者(全量売電は対象外です) 【予算】 270万円、30件 |
担当窓口 | 市民生活課 環境係 |
TEL番号 | 0997-22-1111 |
自治体URL | http://www.city.nishinoomote.lg.jp/index.htm |
終了日 |
垂水市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | 垂水市 |
メッセージ | |
補助金額 | 1.5万円/kW |
補助金額・上限 | 4.5万円 |
対象件数 | 10件 |
受付方法 | 窓口受付 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象者】 垂水市内の住宅に平成25年4月1日以降に太陽光発電システムを設置し、次の(1)から(3)の要件を満たす方:(申請者本人が居住する住宅が対象です。) (1)太陽光発電普及拡大センター(以下「J-PEC」)からの住宅用太陽光発電導入支援補助金交付額確定通知書を受理した方 (2)市税の滞納がない方 (3)過去にこの補助金の交付を受けていない方 【補助金額】 補助金額は、太陽電池モジュールの最大出力値1kWあたり15000円で上限45000円(1000円未満の端数がある場合は、その端数を切り捨てた額) 【補助予定件数】 10件 |
担当窓口 | 企画課 地域政策係 |
TEL番号 | 0994-32-1111 |
自治体URL | http://www.city.tarumizu.lg.jp/chiiki/kurashi/machi/kankyo/sesaku/hojo.html |
終了日 |
薩摩川内市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | 薩摩川内市 |
メッセージ | |
補助金額 | 4万円/kW |
補助金額・上限 | 16万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象要件】 ①自ら居住する住宅(店舗等との併用住宅を含む。)に太陽光発電設備を設置する予定の個人の方、又は自ら居住するために太陽光発電設備の設置済み建売住宅を購入する予定の個人の方。 ※自ら居住する住宅には、単赴任のため自ら居住しない場合にあっては、配偶者等(家族)が居住する場合含みます。 ②市内の施工業者により太陽光発電設備を設置する予定の個人の方。 ③補助金の完了報告書提出の日までに、自ら居住を始め、住民登録は外国人登録がある個人の方。又は配偶者等(家族)が当該住宅に居住している場合は家族が住民登録又は外国人登録されている個人の方。 ④市税等を滞納していない個人の方 【予算】 予算総額71550千円 |
担当窓口 | 企画政策部 新エネルギー対策課 |
TEL番号 | 0996-23-5111 |
自治体URL | http://jisedai-energy-satsumasendai.jp/information/4333/ |
終了日 |
霧島市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | 霧島市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2.5万円/kW (5kW以下の部分) 1.5万円/kW (5kWを超える部分) |
補助金額・上限 | 19.9万円 |
対象件数 | 267件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2014/04/01 |
受付終了 | 2015/03/31 |
備考 | ※平成26年度受付終了 平成26年度の霧島市住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金については、国採択事業者(J-PEC)より平成24年度又は平成25年度の事業として交付決定通知書を受理された方が対象となります。(その他、霧島市住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金交付要綱に定める要件を満たしていることが必要となります。) 国採択事業者から補助交付決定を受けていない方は補助対象となりません。 【補助金額】 (1)国採択事業者より平成25年度分の事業として交付決定通知書を受理された方 5kW以下の部分;1kWあたり25000円 5kWを超える部分:1kWあたり15000円 上限199000円 (2) 国採択事業者より平成24年度分の事業として交付決定通知書を受理された方 5kW以下の部分;1kWあた30000円 5kWを超える部分:1kWあたり20000円 上限249000円 【予算】 53192000円 【注意点】 ・平成24年度及び平成25年度は、申請様式がそれぞれ異なりますので、それぞれの様式により申請を提出して下さい。 ・国採択事業者からの交付決定通知書を受領した日から必ず6月以内に申請を行って下さい。 ・平成27年3月31日以降、霧島市住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金交付の受付を行うことができなくなる可能性がありますので、平成27年3月31日までに本市に申請書を提出して下さい。(なお、予算の範囲内で補助金交付を行いますので、平成27年3月31日以前に補助金交付を終了する可能性もございます。その場合、改めてホームページにて告知致しますので、あらかじめご了承下さい。) |
担当窓口 | 生活環境部 環境衛生課 環境保全グループ |
TEL番号 | 0995-45-5111 |
自治体URL | http://www.city-kirishima.jp/index.php |
終了日 |
いちき串木野市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | いちき串木野市 |
メッセージ | |
補助金額 | 1.5万円/kW |
補助金額・上限 | 4.5万円 |
対象件数 | 66件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象者】 (1)市内において自ら居住し、若しくは居住する予定の住宅に発電システムを設置する者又は発電システムが設置された建売住宅を購入する者で、申請時において建売住宅の引渡しを受けていないもの(以下「建売住宅購入者」という。) (2)市税を滞納していない者。ただし、転入者であって市税の完納が証明されている納税証明書が発行されない場合は、従前地の市区町村において滞納がない者とする。 (3)この要綱に基づく補助金の交付を受けたことがない者 【補助金額】 (市外業者受注の場合)1kWあたり1.5万円、上限4.5万円 (市内業者受注の場合)1kWあたり3万円、上限9万円 【予算】 350万円 |
担当窓口 | 政策課 企業立地係 |
TEL番号 | 0996-33-5628 |
自治体URL | http://www.city.ichikikushikino.lg.jp/seisaku2/sangyo/yuchi/energy/gaiyo.html |
終了日 |
南さつま市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | 南さつま市 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 9万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助金の交付対象者】 市内に住所を有し、自ら居住している住宅(店舗等との併用住宅を含みます。)に太陽光発電システムを設置する方、又は太陽光発電システムの設置済み建売住宅を購入する方で、次のいずれにも該当される方とします。 ・この補助金の交付を受けたことがない方 ・市税等を滞納していない方 ・市内に事務所を有する法人若しくは個人事業者又は市内に営業所等を有する法人と契約し、その施工により発電システムを設置する方 ・補助事業実績報告書を平成28年3月30日までに提出できる方 【補助金金額】 補助金額は、太陽電池モジュールの最大出力値(単位はキロワットとし、小数点以下2位未満端数切り捨て)に、1kWあたり3万円を乗じて得た額(千円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨て)。ただし、上限額は3kWまでの9万円です。 |
担当窓口 | 市民生活課 生活環境係 |
TEL番号 | 0993-53-2111 |
自治体URL | http://www.city.minamisatsuma.lg.jp/trash/environment.html |
終了日 |
志布志市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | 志布志市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 8万円 |
対象件数 | 30件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2014/01/06 |
受付終了 | 2014/03/31 |
備考 | ※平成25年度受付終了 【補助対象者】 1.自ら居住する志布志市内の既存住宅及び新築住宅(店舗等との併用住宅を含む。)に発電システムを設置した個人又は当該発電システムを設置済みの建売住宅を購入した個人の方で、次に掲げる要件を満たす場合。 2.J-PECが実施する当該発電システムの設置費補助に応募し、住宅用太陽光発電導入に係る補助金の「補助金申込受理決定通知書」及び「補助金交付決定通知書」を受理した方 3.市税を滞納していない方 ※申請額が予算額に達した場合は、予算額に達した日を以って受付終了し、受付終了日の申請者全員を対象に抽選を行います。(抽選は、受付終了日に申請窓口に到達し、受付を行ったものだけが対象となります) |
担当窓口 | 市民環境課 環境政策室 環境政策係 |
TEL番号 | 099-474-1111 |
自治体URL | http://www.city.shibushi.lg.jp |
終了日 | 2014/01/27 |
奄美市 更新日:2015-08-06
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | 奄美市 |
メッセージ | |
補助金額 | 0万円/kW |
補助金額・上限 | 10万円 |
対象件数 | 250件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/09/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | ※第1期受付終了 【対象者】 1 奄美市内に住民登録し居住かつ住宅を所有している方 (親や子が所有する住宅で申請者が住んでいる場合でもOK) (申請者が所有する住宅で親や子が住んでいる場合でもOK) 2 所有者並びに申請者本人と同じ世帯全員に市税等の滞納がない方 【申請期間・予算】 第1期 平成27年4月10日から平成27年8月31日(2500万円到達次第終了) 第2期 平成27年9月1日から予算額到達次第終了(予算額累計4000万円) 【補助金額】 対象工事費用20%の額(上限100000円) ※市内業者が施工する工事であること ※対象工事費用が300000円以上のものが補助対象 |
担当窓口 | 建設部 建築住宅課 |
TEL番号 | 0997-52-1111 |
自治体URL | http://www.city.amami.lg.jp/kenchiku/20140408.html |
終了日 |
南九州市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | 南九州市 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 12万円 |
対象件数 | 100件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2014/04/01 |
受付終了 | 2015/03/31 |
備考 | ※平成26年度受付終了 【補助対象】 太陽光発電普及センター(J-PEC)が行っている住宅用太陽光発電導入支援補助金の補助金申込書の受付が平成26年3月31日を以って終了致しました。 よって,本市が行っている住宅用太陽光発電導入支援事業補助金は平成26年3月31日までにJ-PECに対して補助金申込したものが対象となります。 平成26年3月31日までにJ-PECに対し,補助金申込を行った場合。〔設置工事及び『補助金交付決定通知書』の受理は平成26年4月以降で構いません。ただし,『補助金交付決定通知書』を受理してから(『補助金交付決定通知書』の決定日より)3か月以内に本市へ補助金申請をすること。〕 【予算】 100件(1200万円) |
担当窓口 | 市民福祉部 市民生活課 環境保全係 |
TEL番号 | 0993-56-1111 |
自治体URL | http://www.city.minamikyushu.lg.jp/cgi-bin/index.cgi |
終了日 |
伊佐市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | 伊佐市 |
メッセージ | |
補助金額 | 4万円/kW |
補助金額・上限 | 15.9万円 |
対象件数 | 25件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象者】 (1)申請時において発電システムが未設置の者 (2)市内において自ら居住し住所を有する者。ただし、申請時において市内に住所を有しない者については、実績報告書提出日までに転入し、居住する者に限る。 (3)市内業者と発電システムの設置に係る資材の購入から設置工事まで一括して工事請負契約をした者 (4)市税を滞納していない者 (5)過去に本市の太陽光発電システム設置事業補助金の交付を受けていない者 (6)発電システムを設置するために必要な関連法規を順守する者 【予算】 1000万円、25件 |
担当窓口 | 環境政策課 環境保全係 |
TEL番号 | 0995-22-1060 |
自治体URL | http://www.city.isa.kagoshima.jp/life/hojo.html#jutaku |
終了日 |
姶良市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | 姶良市 |
メッセージ | |
補助金額 | 1.5万円/kW |
補助金額・上限 | 5万円 |
対象件数 | 200件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象者】 ・市内に自ら居住する住宅に太陽光発電を設置した方 ・市税を滞納していない方 ・太陽電池モジュールの公称最大出力値が10キロワット未満の太陽光発電で未使用のものを設置した方 ・電力会社と余剰電力の受給契約を締結した方 ・過去にこの告示による補助金の交付を受けていない方 ・既に対象住宅などに太陽光発電を設置していない方(増設は補助対象外) 【補助金額】※26年度から変更 1kWあたり1.5万円、上限15万円 【予算】 1000万円 |
担当窓口 | 市民生活部 生活環境課 生活環境係 |
TEL番号 | 0995-66-3111 |
自治体URL | http://www.city.aira.lg.jp/seikatsu/kurashi/seikatsu/taiyoko.html |
終了日 |
薩摩郡さつま町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | 薩摩郡さつま町 |
メッセージ | |
補助金額 | 3.5万円/kW |
補助金額・上限 | 10.5万円 |
対象件数 | 50件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2014/04/01 |
受付終了 | 2015/03/31 |
備考 | ※平成26年度受付終了 【注意点】 なお,平成26年3月31日までに国採択事業者(J-PEC)が実施する補助金申し込まれた方は補助金交付決定通知書がお手元に届いてからの申請となります。 【対象者】 自ら居住するさつま町内の既存住宅及び新築住宅(店舗等との併用住宅を含む。)に発電システムを設置する個人又は当該発電システムを設置予定の建売住宅を購入した個人で,町税等を滞納していない方です。なお,当該発電システムは,出力10キロワット未満のものに限ります。 【予算額】 525万円、50件 |
担当窓口 | 環境課 環境係 |
TEL番号 | 0996-53-1111 |
自治体URL | http://www.satsuma-net.jp/kurashi/machi/sumai/taiyo/index.html |
終了日 | 2014/11/05 |
曽於郡大崎町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | 曽於郡大崎町 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 8万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2014/03/17 |
受付終了 | 2014/03/31 |
備考 | ※平成25年度受付終了 【対象者】 自ら居住する町内の既存住宅及び新築住宅(店舗等の併用住宅を含みます。) に,発電システムを設置済みの建売住宅を購入した個人の方で,下記の要件を満たす場合に限ります。 1)社団法人太陽光発電協会「太陽光発電普及拡大センター」が実施する,発電システムの設置費補助に応募し,住宅用太陽光発電に係る補助金の「補助金申込受理決定通知書」を受理した方。 2)町税を滞納していない方が対象です。 【補助金額】 太陽光モジュール1kWあたり2万円(限度額は8万円) ※ただし社団法人太陽光発電協会「太陽光発電普及拡大センター」から送られてくる補助金交付決定通知書の発効日が平成25年3月31日以前のものについては、太陽光モジュール1kWあたり3万円(限度額は12万円) |
担当窓口 | 企画調整課 企画政策係 |
TEL番号 | 099-476-1111 |
自治体URL | http://www.town.kagoshima-osaki.lg.jp/default.asp |
終了日 | 2014/03/31 |
肝属郡東串良町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | 肝属郡東串良町 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 12万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象者】 町内に住所を有し自ら居住する町内の既存住宅及び新築住宅(店舗等の併用住宅や定住促進住宅等を含む)への設置や発電システムを設置済みの建売住宅を購入した個人の方で、下記の要件を満たす場合に限ります。 ・社団法人太陽光発電協会「太陽光発電普及拡大センター」が実施する発電システムの設置費補助に応募し、住宅用太陽光発電に係る補助金の「補助金申込受理決定通書」を受理した方。(ただし、補助金申込受理決定通知書の交付日が平成24年4月1日以降に交付されたものに限ります。) ・町税等を滞納していない方が対象です。 |
担当窓口 | 住民課環境係 |
TEL番号 | 0994-63-3102 |
自治体URL | http://higashikushira.sakura.ne.jp/main/html/modules/pico/index.php?content_id=58 |
終了日 |
肝属郡肝付町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | 肝属郡肝付町 |
メッセージ | |
補助金額 | 3.5万円/kW |
補助金額・上限 | 14万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象者】 ・自らが居住する町内の住宅に発電システムを設置した者、または設置済みの建売住宅を購入した購入した者 ・平成24年4月1日以降に新たに発電システムを設置し、電力会社と電力受給を開始した者 ・町内に住所を有する者 ・町税等を滞納していない者 ・発電システム設置後に町から求めがあった場合、発電量データの提供等の協力ができる者 【予算】 確認中 |
担当窓口 | 住民課 年金環境衛生係 |
TEL番号 | 0994-65-8411 |
自治体URL | http://kimotsuki-town.jp/item/8337.htm |
終了日 |
熊毛郡中種子町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | 熊毛郡中種子町 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 10万円 |
対象件数 | 20件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象者】 (1) 自ら居住する町内の個人住宅に発電システムを設置する者又は住宅建設業者等か ら発電システムが設置された町内の住宅(以下「建売住宅」という。)を購入し自ら 居住する者であること。 (2) 発電システムは補助金の交付を受けようと申請する者(以下「申請者」という。) が自ら購入及び所有する者であること。 (3) 納期の到来している町税を完納していること。 (4) 受給契約における受給開始日に町内の発電システムを設置した住宅に居住し 住民基本台帳法(昭和 42 年法律第 81 号)に基づき記録されていること。 (5) この要綱に基づく補助金の交付を以前に受けていないこと。ただし町長が必要 と認めるときはこの限りでない。 【注意事項】 ・平成26年度より,国の補助制度は廃止となったため,設置内容を町で把握する必要があるため,平成26年度より着工前の申請となります。基本的に着工後の申請は受け付けませんのでご注意ください。 【予算】 20基、200万円 |
担当窓口 | 役場企画課 企画調整係 |
TEL番号 | 0997-27-1111 |
自治体URL | http://town.nakatane.kagoshima.jp/index.html |
終了日 |
熊毛郡南種子町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 鹿児島県 |
---|---|
自治体 | 熊毛郡南種子町 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 9万円 |
対象件数 | 20件 |
受付方法 | 窓口受付、先着順 |
受付開始 | 2013/05/01 |
受付終了 | 2014/03/31 |
備考 | ※平成25年度受付終了 【対象者】 (1) 町内において自ら居住し、若しくは居住する予定の住宅(店舗等との併 用住宅を含む。)に発電システムを設置する者で申請時において発電システムが未設置のもの又は発電システムが設置された建売住宅を購入する者で申請時において建売住宅の引渡しを受けていない者。 (2) 経済産業省資源エネルギー庁において住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金に係る補助事業者として採択された事業者(以下「国採択事業者」という。)から住宅用太陽光発電導入に係る補助金の交付決定通知書又は補助金申込受理決定通知書(以下「国採択事業者からの交付決定通知書又は補助金申込受理決定通知書」という。)の交付を受けた者。 (3) 町税を滞納していない者 【補助金額】 補助の交付対象となる経費は発電システムの設置に要する費用とし、補助金の額は発電システムを構成する太陽電池モジュールの最大出力値(単位はkWとし、小数点以下第2位未満があるときには、これを切り捨てる。)に30000円を乗じて得た額(1000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)で、上限を90000円とする。 ※募集件数を超えた場合には、超えた日をもって受付を終了し、募集件数を超えた当日については、抽選により補助金の受付の可否を決定します。この場合、抽選日及び抽選場所については、後日申請者に通知いたします。 【予算】 180万円(20件) |
担当窓口 | 企画課 |
TEL番号 | 0997-26-1111 |
自治体URL | http://www.town.minamitane.kagoshima.jp/ |
終了日 |
施工店アクセスランキング(月間) | |
1 | (有)キャンディー |
2 | エルイマイ株式会社 EVBG営業本部 |
3 | 船津電機株式会社 |
4 | (有)アメミヤ住宅設備サービス |
4 | でんき館コピア |
6 | 和泉電機(株) |
6 | インテリア情報館COSMO |
6 | (株)近畿電温サービスセンター |
6 | 相和電気工業株式会社 |
6 | (有)高山電気 |