偕楽園下の公園に太陽光発電の街灯が設置されました!

2013年1月23日 偕楽園の梅情報, 太陽光発電, 水戸ぶらり

ハイこんにちは!
先週は珍しく大雪に見舞われた茨城県水戸市ですが、その後は晴天続きなので気分は大変清々しいのです。
ただし朝晩は、これでもかっ!というくらい寒く、風邪やらノロやらインフルやらが流行の兆しをみせつつあります。
この時期に無理は禁物です。
手洗い・うがいはモチロンのこと、栄養と睡眠は意識的に摂っていきましょう!

さて、以前当ブログでもご紹介した"太陽光発電による街灯"のお話です。

このブログでも幾度となく取り上げている小生の休日の散歩スポット、偕楽園の下方に広がる公園にも、なんとこの太陽光発電街灯が、いつの間にか設置されていました!やったね!

この偕楽園の分園にあたる公園は、だだっ広い野原、色とりどりの花、大きな池などがあり、千波湖と偕楽園と隣接しています。
園内をお散歩したり、お子様連れでピクニックをしたり、犬の散歩に訪れたり…と多くの方が利用されています。
夜の結構遅い時間でもジョギングをされている方や、帰宅のためか自転車で園内を走っている方を多くお見かけします。
そのため、暗い夜道を明るく照らす街灯は、安全のためにも防犯上の理由からも無くてはならない存在ですね。

水戸市偕楽園下の公園に太陽光発電街灯02

では、この街灯に太陽光発電を使用するメリットは何でしょう?

まず思いつくのは、"環境にやさしい"、"省エネ"という、まぁ至極当然なものですかね。
実際にはそれ以外にも"災害時の非常用電灯としての使用"や、"配線不要なため景観を損なわず設置出来る"、"環境対策へのアピール"といったメリットも考えられます。
こういった広い公園などは避難場所としても機能しますから、災害時に"電気が止まってしまっても灯りが得られる"というのはとても心強いかと思います。

水戸市偕楽園下の公園に太陽光発電街灯01

というわけで、偕楽園分園に新たに設置された太陽光発電による街灯の様子をレポート致しました。

この酷い寒さをもう暫く耐えれば、春には大変素敵な光景が広がるので、皆さんもお散歩がてら訪れてみて下さい。
その際には、この太陽光発電の街灯も見上げてみて下さいね~。

ではまた次回!
お辞儀ぴちょんくんオール電化JPへ

ご質問ご連絡フォーム001


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
のランキング参加中です。ポチッと押して欲しいぴちょん。ジャンピングぴちょんくん
Comments (0)

雪降る水戸の街を、半ば強引に散歩してみました!

2013年1月15日 偕楽園の梅情報, 水戸ぶらり

ハイこんにちは!
成人の日を含む3連休、その最終日は関東を中心に荒れ模様になりました。
前日の昼間には寒さも緩んでいたので油断していたら…降られました!雪!
夜中に降り出した雨の音がやがて静かになったので止んだのかと思いきや、朝起きたら白いのね、外。
しっかり積もってやがんのね、雪。

まぁ水戸の街が白銀に染まるのも年に1,2回だし、どうせヒマだし…と思い、コンビニに行くついでに写真でも撮ろう!…とカメラを持って出かけてきましたヨ。
コンビニまでの間、思いの外スニーカーに雪が付着しなかったもので、調子に乗ってもう少々遠くまで歩いてみよう…などと(雪で微妙にテンションも上がっていたのか)考えてしまいました。

2013年雪の日の水戸の街01

…というわけで、雪景色が良さそうな所を思い浮かべつつ、まずは徳川ミュージアムへ。
しかし、この時点ですでに出発時よりも明らかに雪の振り方が激しくなっていました。
キャンバスのスニーカーのサイドの部分に多少のひんやり感を感じつつも入園。

2013年雪の日の水戸の街02

徳川ミュージアムの外観や前庭はとても素敵で、天気の良い日などに何度か写真を撮りに来たことがありましたが、雪の積もった光景もナイスです!

2013年雪の日の水戸の街07

吹きつけるように降ってくる、わりと水分の多い雪と格闘しつつ、景色を数枚写真に収めていると、何やら雪かきをしている男性から声をかけられました。

2013年雪の日の水戸の街06

「あの~、奥の庭の雪景色を撮ってるんだけども、どうやって撮ったらいいのかな?」というようなことをおっしゃるではありませんか。
小生のことをカメラマンかと勘違いされたらしいのです。
”たしか奥の庭園は普段は入園できなかったはず…”と思い、しめしめとばかりについて行きました。

2013年雪の日の水戸の街05

作業服を着たその男性は、「いやぁ爺ちゃんに"茶屋の写真を撮って送れ"って言われててねぇ…でもなかなかうまく撮れないんだよ…」と仰います。
もしやと思い、「あのぉ、おじい様というのは、コチラの一番偉い方ですか?…つまり…」などと恐る恐る伺ってみると…「そうそう、今の徳川家の当主だよ」というお答えが…。
!!!ひぇ〜!
なんだか”急に印籠を出された時の悪人の気持ち”がわかりました。
といわけで、あまりにも畏れ多いし、アドバイスなど出来るわけもないので、雪の振る中、一緒に撮らせて頂きました。

2013年雪の日の水戸の街04

ありがとうございました!

2013年雪の日の水戸の街03

続いては、今年の秋に紅葉を観に訪れた"もみじ谷"へと足を運びました。

2013年雪の日の水戸の街08

実はこのもみじ谷、先の徳川ミュージアムからは坂を下って200mぐらいの所にあるんですよ。
急な坂を、”氷水が浸透したスニーカ”で慎重に降りていくと、またしても絶景が…。

2013年雪の日の水戸の街09

水戸の街って、大通りからチョイと脇に入ると、急にこういった自然が出現するのでオモシロいです。

2013年雪の日の水戸の街10

今度は道路を隔てた向かいにある偕楽園の分園へとズブ濡れの歩を進めていきます。

2013年雪の日の水戸の街12

!!!
いよいよ”プチ吹雪”といった様相を呈して来た悪天の中、犬の散歩をされている方と遭遇!

2013年雪の日の水戸の街11

!!!
ちょっとちょっと!犬さん!
ハダシじゃないッスカ!…つか、裸じゃないですか!
なぜ平気ですか?
鼻のアタマに雪乗ってるし…。

2013年雪の日の水戸の街13

徳川ミュージアム、もみじ谷、護国神社、桜山、偕楽園…とすべてが歩いて廻れる距離にあるので、散歩コースとしては大変贅沢なんですよ、この辺りは。
(ま、出来れば天気がイイ日に歩くことをお勧めしますけどね)

2013年雪の日の水戸の街14

春には梅の花で大変華やかになる偕楽園の下方に位置する梅林も雪に覆われ、ご覧のとおりモノクロームで幻想的な風景に一変していました。
うーむ…誰もいない。

2013年雪の日の水戸の街15

そして、分園から本園と向かい、偕楽園の中にある好文亭を撮影しました。
なかなか観ることが出来ない雪の好文亭もまた趣がありますな。

…というわけで、ほんのお散歩というような軽い気持ちで出かけてみたら、吹雪に横殴りにされるわ、濡れたスニーカの中で足の感覚がなくなるわ…と大変な思いをしましたが、オモシロい体験が出来ましたヨ。

寒さ対策を万全にして、お足下には十分ご注意したうえで、雪の日のお散歩、オススメです!!
(今度また雪が降ったら、部屋から一歩も出ずにホットカーペットの上をゴロゴロしてようっと…)

ではまた次回!

お辞儀ぴちょんくんオール電化JPへ

ご質問ご連絡フォーム001


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
のランキング参加中です。ポチッと押して欲しいぴちょん。ジャンピングぴちょんくん
Comments (0)

水戸市もみじ谷の紅葉が素敵でしたヨ!

2012年11月27日 偕楽園の梅情報, 水戸ぶらり

ハイこんにちは!
先週末から今週初めにかけての茨城県水戸市のお天気は不安定でした。
冷たい雨が一日中降ったり、翌日は気持ちの良い秋晴れ…かと思いきや気温は上がらず、いよいよ冬がそこまで来てやがるのを実感させられました。

今回は、やがて来る寒くて長い冬を前に、水戸市にあるもみじ谷のカラフルな紅葉の様子をお届け致します!

水戸市偕楽園もみじ谷の紅葉01

偕楽園のはずれにある護国神社の裏手の遊歩道をもみじ谷と呼ぶそうで、今まで何度か通ったことはあったものの、名称は知りませんでした。
このもみじ谷も偕楽園の一部なんですかね。
もみじ谷の横の坂を登りきると徳川ミュージアムという立派な博物館があります。
外観はとても素敵なのでよく写真を撮りに行くものの、恥ずかしながらコチラも未だ入館したことがありません。
徳川ミュージアムの分館である西山荘(常陸太田市)の方も、紅葉で有名ですね。

水戸市偕楽園もみじ谷の紅葉04

秋晴れの強い陽射しに照らされてキラキラと輝くような紅葉を楽しめました。
まだ色づいていない木々もあることで、視界には様々な色彩のグラデーションが飛び込んできます。

水戸市偕楽園もみじ谷の紅葉02

平日のお昼過ぎにフラっと自転車で立ち寄ったのですが、結構な数の観光客がいらしてました。
もともと遊歩道のようなかたちで整備された道で、道沿いには小川が流れ、途中にはベンチなどもあります。
天気の良い日の散歩はホント気持ち良いです。

水戸市偕楽園もみじ谷の紅葉03

このもみじ谷は、先日銀杏の様子をお伝えした茨城県立歴史館からも歩いて行けるぐらいの距離にあります。
いちょうの黄葉を楽しんだ後は、もみじの紅葉を楽しめるわけです。
もう見頃が過ぎてしまったかもしれませんが、贅沢な秋のお散歩をしてみては如何でしょうか?

ではまた次回!
お辞儀ぴちょんくんオール電化JPへ

ご質問ご連絡フォーム001


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
のランキング参加中です。ポチッと押して欲しいぴちょん。ジャンピングぴちょんくん
Comments (0)

水戸市の茨城県立歴史館で「いちょうまつり」開催中です!

2012年11月15日 偕楽園の梅情報, 水戸ぶらり

ハイこんにちは!
気付けば陽が落ちる時間も早くなり、いよいよ寒くなってまいりましたね。
それもそのはず、11月も半ばに差し掛かっているんですね。
もう年末じゃないですか…。

さて、毎年このブログで話題にしている歴史館の銀杏(公孫樹=イチョウ)が、今年も鮮やかに色づいているようなので写真多めでレポート致します!

水戸市茨城県立歴史館の銀杏(イチョウ)01

当社の事務所は、茨城県水戸市の緑町という住所になりますが、この茨城県立歴史館も同じ緑町の中にあるんです。
ですから、歩いても5分程度でいくことが出来ます。
というわけで、お昼休みにフラ~っとお散歩してきましたよ。

水戸市茨城県立歴史館の銀杏(イチョウ)10

この日は朝から晴れ渡りました。
空気は冷え込んでいたものの、銀杏の葉の黄色は見ているだけで何だか暖かくなりますね。
やはり銀杏の葉っぱは、秋の雲ひとつない青空を背景に見上げたいものです。

水戸市茨城県立歴史館の銀杏(イチョウ)04

1週間ほど前からでしょうか…歴史館の前を通り過ぎる際に、例の鼻を突く銀杏(ギンナン)の匂いが漂い始めたのは…。
その頃はまだ黄緑色だった銀杏の葉でしたが、気温が下がり始めると一気に黄葉が進みました。
まぁ、まだ緑色の葉も少々見受けられますし、地面が落ち葉でフカフカになるのはもう少し経ってからでしょうね。

水戸市茨城県立歴史館の銀杏(イチョウ)06

近所の方がギンナンを拾いにいらしてました。
もちろん素手ではかぶれてしまいますから、ビニール手袋着用で拾われていましたよ。
まだ時期が少々早いからなのか、それとも拾われてしまったからなのか、完全体のギンナンを探すのは結構大変です。
グシャっと潰れて異臭を放っているギンナンは、そこかしこに落ちていますけど…。

水戸市茨城県立歴史館の銀杏(イチョウ)07

陽の光を透かし見る銀杏の葉は、黄色というより黄金色です。
キンピカです。眩しいです。

水戸市茨城県立歴史館の銀杏(イチョウ)02

近所の奥様方やお子様連れのご家族、近所のおじさん、あるいは小生のようにカメラ片手に散策中の方など、この午後の至福空間を楽しんでおられましたよ。
朝早くの方が空が青く、雲も少なかったような気がするので、次回は出社時にでも立ち寄ってみようと思います。

水戸市茨城県立歴史館の銀杏(イチョウ)08

並木状に並んだ銀杏とは少し離れて、広場に一本そびえ立つ銀杏の大木です。
冬を前にして、かろうじて残っている芝生の緑ですが、銀杏の樹の下の部分だけは落ち葉で黄色くなっていて面白いですね。

奥に見えるのは茨城県立歴史館の建物です。
2012年11月3日~25日まで「歴史館いちょうまつり」開催中なんです。
なんと今週末の17(土)・18(日)の2日間は、歴史館の入館料が無料になるんですって!
(イチョウの木のある園内は、いつでも無料で入れますよ)
今週末は、更に見頃になっていると思われますので、皆さま是非県立歴史館へ足をお運びください!

水戸市茨城県立歴史館の銀杏(イチョウ)09

まだ葉があまり落ちていないこの時期の銀杏の並木道の下を是非通って頂きたいのです。
黄葉したイチョウの葉を通って降り注ぐ光、或いは木漏れ陽を浴びると、なんともいえないホッコリとした気分になりますよ。(ただし足元のギンナンにはお気をつけて)

というわけで、恒例の水戸市にある茨城県立歴史館の銀杏の黄葉レポートでした!
お時間がありましたら、過去の記事も併せてご覧いただければ幸いであります~!

ではまた次回!
お辞儀ぴちょんくんオール電化JPへ

ご質問ご連絡フォーム001


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
のランキング参加中です。ポチッと押して欲しいぴちょん。ジャンピングぴちょんくん
Comments (0)

水戸市偕楽園下の公園で(秋桜)コスモスが見頃でアリマス!

2012年10月25日 偕楽園の梅情報, 水戸ぶらり

ハイこんにちは!
清々しい青空と寒くも暑くもない丁度いい気温に恵まれている茨城県水戸市です。
陽射しは結構強烈で、パーカーなどを着こんで動くと、背中にうっすら汗が滲みます。
日が暮れるとトタンに気温が落ち込みますから、油断していると体調を崩します。
皆さまも、お風邪などひかぬようお気を付け下さい。

さて今回は、秋らしい話題をお届けします。
このブログでもよく話題にのぼる水戸市の観光名所・偕楽園は、当社の事務所から歩いて10分ぐらいのところにあります。

春は梅や桜、夏は萩の花が咲き乱れ、訪れる人の目を楽しましてくれる偕楽園ですが、この時期はコスモスの花で大変華やかな雰囲気です。
コスモスが咲き乱れているのは、偕楽園…といっても本園ではなくて、拡張部と呼ばれている偕楽園の下方に広がる大きな公園内になります。
大きな池や川が園内を流れ、散歩やピクニックで訪れる人が多く見受けられます。

偕楽園下の公園でコスモスが満開です01

さて、コスモスはメキシコ原産の植物で、明治時代に日本に渡来したそうです。
和名「秋桜(あきざくら)」という名称は、"秋に咲く桜のような花"という、わりとストレートな由来でついたんだとか…。

秋桜(コスモス)と聞いて、まず「あぁ、百恵ちゃんね…」と思われた方は、ある一定以上の年齢に達していらっしゃることが確実、と思われマス。

偕楽園下の公園でコスモスが満開です03

コスモスとは、キク科コスモス属の総称を指してます。
見慣れたピンクや白い花のコスモスは、オオハルシャギク(大春車菊・大波斯菊)という種類です。
一般的に"コスモス"といった場合、このオオハルシャギクのことを指していますよね。

偕楽園下の公園でコスモスが満開です04

好文亭の下方に広がる田鶴鳴梅林(たづなきばいりん)付近では、黄色い花が咲き乱れています。
白やピンクのコスモスとは同族異種のキバナコスモス(黄花秋桜)は、こってりとした黄色やオレンジの花を咲かせます。
緑と黄色の組み合わせが大変ビビッドで刺激的であります。

偕楽園下の公園でコスモスが満開です05

この日の天気は、絵にかいたような秋晴れで、木々の間から洩れる強い陽光のスポットライトがキバナコスモスを輝かせていました。

偕楽園下の公園でコスモスが満開です06

基本的には一重のシンプルな花弁のオオハルシャギクに対して、キバナコスモスは花弁が八重になっていますね。
色も形も結構違うもんですね。

また、"チョコレートコスモス"という濃い臙脂(えんじ)色の花を咲かせるコスモスがあるそうで、何と実際にチョコレートの香りがする(!)のだとか…。
更に、キバナコスモスとの交配種"ストロベリーチョコレート"なんて品種もあるようですよ。
なんとも美味しそうなネーミングですな。

偕楽園下の公園でコスモスが満開です08

キバナコスモスの花後の姿も多く見受けられました。
綺麗なお花とは一変して、シャープでイガイガ、面白いカタチをしています。
放射状に広がる細長いのが種らしいですね。

偕楽園下の公園でコスモスが満開です02

公園の花壇と歩道を区切るロープでは赤トンボが休憩中。
この時期の公園では、トンボや蝶々、バッタなどの虫さんたちも、やがて来る冬を前にして、ここぞとばかりにフィンフィン飛びまわっておりますよ。

偕楽園下の公園でコスモスが満開です07

というわけで、偕楽園下の公園では、おそらく今月一杯ぐらいは、コスモスの花をお楽しみ頂けるかと思います。
お近くに住まわれている方は、是非お散歩してみて下さいね!

ではまた次回!

偕楽園の梅や桜に関する情報をまとめてみました_バナー
お辞儀ぴちょんくんオール電化JPへ

ご質問ご連絡フォーム001


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
のランキング参加中です。ポチッと押して欲しいぴちょん。ジャンピングぴちょんくん
Comments (0)

もうすぐ中秋の名月!偕楽園では萩まつりが開催中です!

2012年9月19日 偕楽園の梅情報, 水戸ぶらり

ハイこんにちは!
朝晩の空気は多少秋を感じさせるものに変わってきたとはいえ今年の残暑はなかなか厳しいものがあります。
コチラと致しましては、もう少し涼しくして頂いても、秋めいて頂いても一向に構わないのですが、どうにかならないモンですかねぇ?

夏から秋にかけて空に広がる雲の表情を見るのが好きです。
この日は、夏特有のモコモコで存在感のある入道雲や積乱雲と、秋によく見かける筆でシュッと書いたように流れる雲が混在していて、しばし魅入ってしまいました。

夏雲・秋雲

さて今回は、久しぶりにお昼休みに偕楽園へチャリンコでお散歩してきました。
この時期、偕楽園では萩まつりが開催中なんです。(9月23日まで)

偕楽園の萩まつり04

"草かんむりに秋"と書くぐらいですから秋を代表する樹なのでしょうが、この日の日中の気温は余裕で30℃超。
時折吹きぬける風は心地良くて、ダラダラかいた大汗を乾かしてくれるのですが、なにせ昼過ぎの一番熱い時間だったものですから、かなり体力を消耗致しました。

今年はご存じのように残暑が厳しいためか、萩の開花は遅れ気味とのことです。
偕楽園のウェブサイトでは、9月16日の時点で"6分咲き"とのことです。
白い花の萩がやっと咲き始めた、という感じです。

偕楽園の萩まつり01

綺麗に手入れされた芝の上に、こんもりモシャモシャと生えている萩の木は、あたかもそういうカタチの生き物の様で、今にでも動き出しそう…思ってしまうのは毎年のこと。
偕楽園内には約150群の萩が植えられております。
萩の木には全体的に枝が上を向いているものと、対照的に枝垂れているものが見受けられます。
これは種類の違いによるものなのでしょうか?それとも単純に個体差なのでしょうか?

さて、萩まつりといえば「中秋の名月」ですね。
月の満ち欠けを元にした旧暦による"8月15日=十五夜"にあたる日を中秋と呼びます。
これを現在用いられている新暦(太陽暦)に直すと"十五夜"は約1ヶ月遅れの9月~10月にあたります。
今年の場合は、9月30日が中秋の名月なんですって。

中秋の名月といえば満月…と勝手に思い込んでいましたが、調べてみると実際には完全なる満月から1~2日ズレることが多いようです。
月は地球の周りを楕円の軌道を描いているため、朔(新月)から望(満月)までの日数に14~16日間と幅があるそうです。
新月を1日、満月になる頃を15日(三日月は3日目の月なんすね)、その後また新月が来ると新しい月に切り替えると決めていた旧暦と実際の月の満ち欠けにはズレが生じるらしいです。
まぁ…ほぼ満月ってことで文句はありませんです、ハイ。

偕楽園の萩まつり03

現代において、月見といえば「バーガー」ということになりがちですが、薄(すすき)を飾って月見団子などを盛り、御酒を御供えして月を眺めたりする風習がありますね。
この時期に収穫されたばかりの里芋を御供えすることから、十五夜のお月さまを"芋名月(いもめいげつ)"と呼ぶ地方もあるそうです。
へぇ…しかし芋って…。

偕楽園の萩まつり05

9月14日(金)から9月23日(日)までと、中秋の名月の30日(日)とその前日29日(土)は、偕楽園の開園時間が夜9時まで延長されます!
しかも萩がライトアップされるので大変素敵な景色を楽しめると思います。
是非とも中秋の名月のお月見は、水戸市の偕楽園でお楽しみください!

ではまた次回!

偕楽園の梅や桜に関する情報をまとめてみました_バナー
お辞儀ぴちょんくんオール電化JPへ

ご質問ご連絡フォーム001


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
のランキング参加中です。ポチッと押して欲しいぴちょん。ジャンピングぴちょんくん
Comments (0)

茨城県立歴史館の蓮の花が見頃で極楽浄土っぽい!

2012年8月22日 偕楽園の梅情報, 水戸ぶらり

ハイこんにちは!
お盆を過ぎてからというもの、俄然夏が夏らしさを増してきました。
週間予報を見渡せば、1週間先までお日様マークと30℃オーバーの数字が並び、思わず「ウヘェ…」とため息が漏れます。
食欲まで奪うぐらいの暑さが続きますが、皆さま水分と栄養と睡眠は意識的に採りましょうね。

さて今回は、蓮の花が咲いているとの情報を聞きつけ、茹だるような暑さの中で撮影してきましたのでご覧ください!

蓮の花が咲いているのは、茨城県立歴史館の園内の蓮池です。
このブログでは、秋の公孫樹(イチョウ)の様子を毎年レポートしていますが、夏は蓮の花も楽しめるんですよ。

水戸市・茨城県立歴史館の蓮の花01

11月には金色に色づくイチョウの葉ですが、夏はとても爽やかな緑色です。
既に気の早い銀杏(ギンナン)の実が幾つか地面に落ちていました。

イチョウの樹のアーチをくぐって、歴史館の下方に広がる公園まで坂を下っていくと、1周約200mぐらいの蓮池が見えてきます。
おお咲いてる咲いてる!

水戸市・茨城県立歴史館の蓮の花03

傘みたいな形の大きな緑の葉のところどころに薄ピンク色の花が見えますね。
蓮の花が一番綺麗に咲き誇る時間帯は、朝6時から9時頃までなんだそうですね。…早っ。
夕方には花は閉じてしまうらしく、"咲いて閉じる"を3~4回繰り返すと花は散っていくそうです。
今回訪れたのはお昼の1時頃でしたが、思いのほかしっかり咲いていました。

水戸市・茨城県立歴史館の蓮の花02

淵がピンクの白い花弁、蓮房と呼ばれる蜂の巣状の花托の黄緑、蓮須という雄しべの黄色、葉っぱの鮮やかな緑、青い空…まるで極楽浄土に迷い込んだかのような感覚に襲われましたが多分それは暑さのせい…。

水戸市・茨城県立歴史館の蓮の花06

まだこれから咲くであろう蕾も沢山見受けられました。
茎から花弁に向かう緑、花弁の先へ向かうピンクへのグラデーションがキレイです。

水戸市・茨城県立歴史館の蓮の花05

シャワーヘッドと見紛うようなこの蓮の実と呼ばれる果実の種子、なんと食べられんですってよ。
タンパク質が豊富で、月餅や最中などの菓子に加工されることが多いそうです。
見た目がハチの巣みたいでおっかないです。
秋から冬にかけての蓮池には、このハスの実の残骸が沢山浮いているという、極楽浄土から一転、地獄のような光景が見られますヨ。

蓮の地下茎は、皆様ご存じの"蓮根(レンコン)"です。 そう、煮物にしたり、きんぴらにしたりすると旨いアレです。
根菜サイコー。

水戸市・茨城県立歴史館の蓮の花04

茨城県立歴史館の蓮の花は、今週末までが見頃のようですよ。
日中はめちゃくちゃな暑さが予想されますし、蓮の開花に合わせて朝早い時間にお散歩されてみてはいかがでしょうか?
この歴史館の蓮池のある広場は、偕楽園まで繋がっていますので散歩には最適ですよ。
お近くにお住まいの方は是非!

ではまた次回!

偕楽園の梅や桜に関する情報をまとめてみました_バナー
お辞儀ぴちょんくんオール電化JPへ

ご質問ご連絡フォーム001


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
のランキング参加中です。ポチッと押して欲しいぴちょん。ジャンピングぴちょんくん

Comments (0)

第52回水戸黄門まつり・花火大会を写真でレポート!

2012年8月6日 偕楽園の梅情報, 水戸ぶらり

※※※2013年の水戸黄門まつり・千波湖花火大会の様子はコチラをクリックでご覧頂けます!※※※
ハイこんにちは!
週末の茨城県水戸市は、これでもか!…というくらいに晴れ渡りました。
冷房の効いた室内から外に出た瞬間に、ぬるま湯に飛び込んだかと錯覚するほど、熱気が体にまとわりつき、たちまち動きを鈍らせます。

さてそんな猛暑の中、水戸市では第52回黄門まつりが開催されました。
まずは8月3日(金)の夜、キレイな夕焼け空に夜の帳が下りる頃、恒例の千波湖畔の花火大会で黄門まつりがスタートしました。

第52回水戸黄門まつり・花火大会レポート01

今回の黄門まつりは「復興・振興元年!水戸黄門まつり」と銘打って、昨年と同様に東日本大震災からの復興をアピールするかたちで行われました。

第52回水戸黄門まつり・花火大会レポート07

今年も千波湖を遮るものなく見下ろす事が出来るマンションの屋上で花火を鑑賞することが出来ました。
片手にカメラ、片手にはもちろんビール。

第52回水戸黄門まつり・花火大会レポート03

震災前よりも幾分時間短縮・規模縮小といった感じで行われる花火大会ですが、その分密度が濃く感じられました。
変わった形の花火やキャラクターを模した花火も沢山上がっていましたよ。

第52回水戸黄門まつり・花火大会レポート05

光が広がった後、遅れて届く炸裂音が心地良く腹に響きます。
この爆音を体感するのも花火の醍醐味ですね~。

第52回水戸黄門まつり・花火大会レポート06

現れては消えていく巨大な光の大輪、美しくも儚いですね…。
ま、そこがイイんスけどね…。

第52回水戸黄門まつり・花火大会レポート02 

数十発の花火が炸裂する見せ場では、会場に壮大なBGMが流れました。

第52回水戸黄門まつり・花火大会レポート04

音楽と光の相乗効果によって繰り広げられるこの世ならざる光景に、口をポカーンとあけてただただ見惚れてしまいました。
千波湖畔にも多くの観覧客が見えますね。車の中でご覧になっている方も多いようで、大渋滞。

第52回水戸黄門まつり・花火大会レポート13

今年のクライマックスの花火ラッシュは、例年に比べて特に凄まじかったように思います。
感動的な音楽と炸裂する光の輪にテンションもマックスで大変感動しました。 

第52回水戸黄門まつり・花火大会レポート08

さて、花火大会で幕を開けた水戸黄門まつりの最終日、水戸駅から続くメインストリートでは、いたるところで大小様々なイベントが開催されていました。

第52回水戸黄門まつり・花火大会レポート12

見慣れた街に現れたピンクの巨大なクマは、お子様向けのトランポリン。
コリャ子供たち喜ぶわ。

第52回水戸黄門まつり・花火大会レポート09

打ち鳴らされる和太鼓を間近で観る機会って意外とありませんよね?
祭の気分が否が応にも高まります。

第52回水戸黄門まつり・花火大会レポート10

山車の上では、ひょっとことおかめがユーモラスな動きで観客の笑いを誘っていました。

第52回水戸黄門まつり・花火大会レポート11

こちらの山車の後部では、白狐が祭囃子に合わせてキレのある動きで踊りまくっていてカッコよかったです。

…というわけで、夜9時頃、ようやく少し涼しくなってきた頃、今年の水戸黄門まつりは終わりました。
祭が終わってしまうと何だか言い知れぬ寂しさが残りますが、容赦のない夏の暑さはまだまだ続きます。
皆さん、熱中症にはくれぐれもお気をつけて夏を満喫して下さい!

ではまた次回!

お辞儀ぴちょんくんオール電化JPへ

ご質問ご連絡フォーム001


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
のランキング参加中です。ポチッと押して欲しいぴちょん。ジャンピングぴちょんくん
Comments (0)

パキスタンバザールが水戸市偕楽園で開催されました!

2012年5月28日 偕楽園の梅情報, 水戸ぶらり

ハイこんにちは!
5月最後の週末は気持ち良く晴れ、日中は汗ばむぐらいの陽気でした。
そんな中、水戸市の偕楽園の下方に広がる"四季の原"という広場で「パキスタン・バザールin偕楽園」が開催されましたよ。

パキスタン…と聞いてもそれほど馴染みのない方が多いのではないでしょうか?
正式には「パキスタン・イスラム共和国」という名称で、インドの西、イランの東辺りに位置する人口1億6千万人以上の国なんですね。

2012年5月26・27日水戸市「パキスタン・バザールin偕楽園」02

このパキスタン・バザールは、毎年東京の代々木公園で開催されているお祭りなんだそうです。
今年は、日本とパキスタンの国交樹立60周年に加え、東日本大震災の復興支援という意味合いも込めて、初の水戸開催となったそうです。
ありがたや~。

2012年5月26・27日水戸市「パキスタン・バザールin偕楽園」01

凧揚げのブースもあり、親子で凧を作って揚げていましたよ。
ものスゴイ数が連なった連ダコも、うまく風を捕えて見事な高さまで揚がっていましたよ。
しかしスゴイ高さだ…。

2012年5月26・27日水戸市「パキスタン・バザールin偕楽園」03

ご覧のように沢山のエスニック料理の屋台が出展してましたよ。
会場に立ち込めるスパイスの香りを嗅ぐと、よだれが止まりません…。
食欲をそそられまくりです。

2012年5月26・27日水戸市「パキスタン・バザールin偕楽園」04

カレーはもちろん、タンドリーチキン、サモサ、タカタック…など日本人にはあまり馴染みのない(しかし美味そうな)料理がズラリと並びます。
空腹と戦いつつ料理を選びます。

2012年5月26・27日水戸市「パキスタン・バザールin偕楽園」07

とりあえず陽気でテンションの高いおじさんが自慢のカレーやチキンを勧めてくれます。
なんか愛嬌のあるおじさんが多かったのは国民性なんでしょうか。
愉快愉快。

2012年5月26・27日水戸市「パキスタン・バザールin偕楽園」05

日本在住のパキスタン(…なのかな?)の方々も多く訪れてましたよ。
茨城県内や周辺地域には多くのパキスタン人が住んでいらっしゃるそうですね。
皆さん結構日本語ペラペラなのでビックリ。
晴天の下でビビッドに輝く民族衣装に、しばし見惚れてしまいましたよ。

2012年5月26・27日水戸市「パキスタン・バザールin偕楽園」08

日本女性代表…というか水戸市代表・梅大使の皆さまも会場にいらっしゃいました。
華やかなフェスティバルが、より一層華やかに感じられました。
とりあえずウットリしときました。

2012年5月26・27日水戸市「パキスタン・バザールin偕楽園」06

特設ステージでは、バンドの演奏やゲーム大会、パキスタンファッションショーなどが開催されていました。
上の写真は、ファッションショーの女性モデルに見惚れる男性客の様子です。
日本人もパキスタンの方も国境を越えて皆ウットリ。

というわけで、今年初めて水戸で開催されたパキスタンバザールの様子をお伝えしました。
ホントにパキスタンの方々や美味しい料理から元気を貰えた気がしました!
また来年も開催して下されば良いなぁ~。

ではまた次回!

お辞儀ぴちょんくんオール電化JPへ

ご質問ご連絡フォーム001


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
のランキング参加中です。ポチッと押して欲しいぴちょん。ジャンピングぴちょんくん
Comments (0)

偕楽園のつつじ祭は既に終わっていました!

2012年5月15日 偕楽園の梅情報, 水戸ぶらり

ハイこんにちは!
5月も半ばに差しかかり、暑くも寒くもない穏やかな日が続いた茨城県水戸市ですが、今日は一日中全国的に雨の予報。

さて今回は、梅まつりを終え、桜も散った偕楽園の次なるお楽しみ、躑躅(ツツジ)の花を見に行こう!
…と偕楽園を訪れてみると、もう終わってたんですね、つつじ祭!…というご報告です。(なんだそりゃ)

2012年5月14日偕楽園のつつじ05

ゴールデンウィークを挟んで、久しぶりに訪れた偕楽園は、3月・4月とは全く違う表情を見せてくれます。
強烈な陽光に照らされて輝く新緑が目に鮮やかでした。
新緑の中で深呼吸すると何だか生命力を貰えるような気がして深く息を吸い込むも、続いて出るのは大きなあくび。

2012年5月14日偕楽園のつつじ01

大半のツツジの花はシナシナに枯れてしまっていましたが、品種によっては見頃のものもありました。
彩度の高いピンクと、これまた鮮やかな新緑のグリーンのコントラストはクラクラしそうなぐらいに強烈ですね。

2012年5月14日偕楽園のつつじ03

ズームしてみるとピンクの中に赤い斑点模様、雄しべの曲線も美しいですね。

2012年5月14日偕楽園のつつじ04

こちらは少々大人っぽく穏やかな色彩のつつじです。
花弁もスレンダーでシュッとしています。

2012年5月14日偕楽園のつつじ06

白つつじは然程日当たりのよろしくない梅の木の下でひっそりと咲いていました。

2012年5月14日偕楽園のつつじ02

好文亭から見下ろす位置に広がる樹齢250年超(!)の霧島つつじの燃えるような赤い花も、今年は既に見ごろを終えていました。
鎮火された後のようにチロチロと赤い花が確認できる程度。…がっくり。
ちなみに一昨年撮った霧島つつじはこんな感じ↓

偕楽園の霧島つつじ

メラメラと燃えさかる炎のように咲き乱れる霧島ツツジ。
樹齢250年という超ベテラン霧島ツツジ先輩の曲がりくねった枝には苔が生しています。

2012年5月14日偕楽園のつつじ07

偕楽園東門の傍にそびえ立つのはニセアカシアの大木です。
針槐(ハリエンジュ)という和名をもつニセアカシアは、アカシアとは別種らしいのですが、しばしば混同されるそうです。
偕楽園のニセアカシアは、大正13年当時には、日本最大の大木として認定されていた…と看板に記されています。
しかし、折損の恐れがあるということで、平成9年に幹の途中で切断されたのだそうです。
とはいえ、今でも十分な背の高さです。
秋から冬にかけて、そびえ立つようにして4本の太い幹のシルエットは圧巻なのですが、この時期に葉が青々と茂った姿も良いものです。

残念ながら今年は、ゴールデンウィーク呆けのせいか、見頃を逃してしまった偕楽園のツツジでした。
季節ごとに表情を変え、観るものを楽しませてくれる偕楽園の様子が少しでも伝われば幸いでアリマス。

ではまた次回!

偕楽園の梅や桜に関する情報をまとめてみました_バナー

お辞儀ぴちょんくんオール電化JPへ

ご質問ご連絡フォーム001


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
のランキング参加中です。ポチッと押して欲しいぴちょん。ジャンピングぴちょんくん
Comments (0)

オール電化・主な営業エリア
水戸市、茨城県{常陸大宮市・ひたちなか市・日立市・那珂市・笠間市・茨城町・鉾田市・小美玉市・石岡市・筑西市・つくば市・古河市等県内全域}
栃木県、千葉県、埼玉県、東京都、福島県
Copyright (C) 2007 オール電化施工店 – 茨城県水戸市- 太陽光・オール電化のことなら株式会社久保田システムサービス Powered by オール電化JP
Entries RSS Comments RSSログイン