太陽光発電システム設置工事 野立て物件 ⑥

2015年2月28日 施工事例

週末の土曜日、パネルの設置工事がやっと、完了しました。 枚数は、全部で、192枚。 4島でパワーコンデショナーは、8台のシステムです。

現場の中まで、軽トラックが入れるので、まだ少しは、効率良く進んだと思いますが、 もし、

運搬も含めてすべてを手作業でおこなうとすると、これも体力勝負の仕事になります。

やれやれ、とりあえず、一段落で~す。

  来週からは、配線の接続作業と、防草シートの工事、太陽電池パネルからの延長配線工事の接続を行います。

連系予定は、3月の下中になっています。

Comments (0)

太陽光発電システム設置工事 野立て物件 ⑤

2015年2月27日 施工事例

昨日は、雨で現場が中止でしたので、今日、改めて、パネルの設置工事の続きを行いました。

綺麗に取り付けができました。 明日は、

土曜日ですが、取り付け工事までは、終われるといいと考えています。その後は、配線の接続工事です。

このまま、お天気が続くといいな~。

 

Comments (0)

ソーラーを目の前にして雨の日に思うこと?

2015年2月26日 スタッフブログ

今日は、2月26日 木曜日ですが、お天気は 「雨」 になっちゃいました。

現場も、当然ストップです。 皆様も同じで、折角 自宅に太陽電池パネルを設置しているのに、 残念 ですね。 早くお天気が良くなって欲しいものです。  反対にお天気ばかりが続くと、夏なんかは、特に水不足になり、農業に支障が出てきてしまうので、これも良くありませんね。

ア~ッ。 わかっていても 「早くお天気な~れ。」

Comments (0)

太陽電池パネルの不具合事例 ⑬ バイパスダイオード

スタッフブログ

太陽電池パネルの不具合の中で、まれに 「雷」 の影響で悪くなる時があります。

太陽電池パネルの裏側には、大きさが10cm位の黒い箱があって、その中に バイパスダイオード と呼ばれる部品が取り付けられています。 その バイパスダイオード が雷の影響で悪くなってしまうことがあります。

これが、 とても 厄介な代物なんです。 故障しているかどうか 簡単に判断ができないのです。  困ったものです。 各種の試験データーで測って、最終的に判断をしなければいけません。 ここに、長年の経験とデーターの見分け方かたの技術の差が出ます。 今も勉強中です。

          

Comments (0)

太陽光発電システム設置工事 野立て物件④

施工事例

アルミフレーム架台の完成 水糸を貼ってしっかりと、寸法を測りながら、ボルトの最終増し締め作業

  きれいな仕上がりになりました。 いよいよ、パネル設置の作業が始まります。 場所が狭いので、クレーン付きの車が現場へはりません。 今回は、すべて手作業で荷下ろしをいたします。

Comments (0)

太陽光発電システム設置工事 野立て③

2015年2月24日 施工事例

杭打ち工事が完了して、杭の耐力があるかどうかを調べるのは、 「クレーンスケール」 を使用して調べます。

置針式の アナログメーター のタイプです。

デジタル式 もありますが、電池が現場で切れてしまうと不便なので、私は、この アナログタイプ を使用しています。

この現場もOKでした。 これで安心して続きの工事ができます。

 

 

 

 

今日も明日もお天気が良いといいと思います。

 

 


Comments (0)

太陽光発電システム設置工事 野立て物件②

2015年2月23日 施工事例

杭打ち工事が終わって、フレームの組み立て作業です。

  組立工事の途中ですが、杭の基礎部分から、まっすぐに取り付けができているかを確認しています。  綺麗に並んでいますね。  これで、大丈夫。

この続きは、また後日に。

昨日の雨で、現場は、少し泥が柔らかくなっていて、長靴に泥がくっついて、歩くのに 靴が重くなってしまいましたよ。

外の現場は、お天気に左右されるので、これが悩みの種になりますね。  工期だけは、守れるように頑張ろう。

Comments (0)

太陽光発電システム設置工事 野立て物件

2015年2月22日 施工事例

太陽光発電システムの中で、最近 特に多く増えてきたのが、 野立て と言われる、物件です。 少し郡部の方へ出かけると本当に良く見つけることができます。

以前は、 コンクリート基礎 に代表されるように、頑丈に基礎を作って、 鉄骨架台のフレーム で、パネルを取り付けするパターンが多かったです。

しかし、現在では、 約1.5m程度の 丸い杭 を地盤に回転させながら打ち込んで、基礎にする工事が大変多くなりました。 その杭の上に アタッチメント を取り付けて、 フレーム を組み立てていきます。

ちょうど写真は、 杭を打ち込んだ後に寸法通りにできているかどうかを確認するために、 赤い水糸を貼って まっすぐに工事ができていることを確認しているところです。 なるべく丁寧な仕事を進めるように努めています。



Comments (0)

マイクロインバーター の紹介 ②

スタッフブログ

2月17日 大阪で行われました NEP社 マイクロインバーター  の施工ID研修会に参加してきました。

 

 

 

 

 

 

およそ半日の研修ですが、製品紹介と施工の研修会でした。

とても面白い パワーコンデショナー です。 小型で軽量で、しかも パネル個別の最大電力を取り出すことができるので、優れものです。

ただし、一般の住宅用に取り付けたりする パワコン と違って、 非常用コンセント : 自立コンセント がありません。 非常時には、屋根の電気を取り出して使うことはできませんので、 違いをしっかりと理解してご検討くださいね。

Comments (0)

太陽光発電システム 専門情報誌 雑誌等

2015年2月20日 スタッフブログ

お早うございます。 太陽光発電システムを取り巻く環境は、日々進化しつつある時です。  どんな内容で、技術が進んでいるのかを知るのに役に立つ情報誌があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここに4冊の情報誌を紹介します。

1、ソーラージャーナル  2、ソーラージャーナル(ダイジェスト版)  3、PVeye  4、太陽エネルギー(学術刊行物)

それぞれに特徴がありますが、いずれも太陽光発電システムの情報を得るのに大変役に立つ書物ばかりです。  興味のある方は、購読をお勧めします。

架台に色々な種類や、工事の方法があるのもこの雑誌から、情報を得ることもできます。 どんどん時代は、変わっていくものだな~と感じます。

Comments (0)

オール電化・主な営業エリア
瑞穂市内が最重点アフターフォローエリヤです。
その周りの周辺地域(岐阜市、大垣市、羽島市、本巣市、各務ヶ原市、本巣郡、安八郡、その他)が重点的なアフターフォロー地域です。
又、一部地域を除き岐阜県内ほぼ全域、三重県北勢地域、愛知県西北部地域で施工可能な地域です。
個別にお問い合わせ下されば、臨機応変に対応致します。
Copyright (C) 2007 (有) 協栄ポンプ店 「すいすい工房」 Powered by オール電化JP
Entries RSS Comments RSSログイン