太陽光補助金情報
全国の都道府県・市町村の太陽光発電設備設置時の補助金の情報です。知りたい都道府県をクリックすると、市区町村の情報が表示されます。 |
広島県の補助金情報
広島県 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | |
メッセージ | |
補助金額 | 0万円/kW |
補助金額・上限 | 0万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 県からの助成はありません |
受付開始 | 2011/04/01 |
受付終了 | 2012/03/31 |
備考 | ※今年度は、県からの助成はありません |
担当窓口 | 環境政策課 低炭素社会推進グループ |
TEL番号 | 082-513-2912 |
自治体URL | http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/eco/b-b11-juutakutaiyou.html |
終了日 | 2012/03/31 |
府中市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 府中市 |
メッセージ | |
補助金額 | 4万円/件 |
補助金額・上限 | 4万円 |
対象件数 | 45件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/06 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象者】 ・府中市内に自ら居住し、若しくは居住する予定の住宅(店舗、事務所等との兼用は可とする。)に住宅用太陽光発電システム(以下「システム」という。)を設置する人 ・システムが設置された府中市内の建売住宅を購入する人 【要件】 ・これからシステムを設置、またはこれらが設置された建売住宅を購入するこ と(既に完了している場合は補助対象外) ・補助金交付決定の日の属する年度の3月10日までにシステムを設置、またはこれが設置された建売住宅の引渡しが完了していること ・府中市内に居住している(住民票をおいている)か、または補助金交付決定の日の属する年度の3月10日までに転入すること ・補助金交付決定の日の属する年度の3月10日までに自ら電力会社と電灯契約を締結し、かつ余剰電力の受給契約を締結する個人であること ・設置する建物が、自らの所有でない場合は、書面による所有者の設置承諾を受けていること ・府中市税の滞納がないこと ・過去にシステム設置に関する本市の補助金を受けていないこと 【予算】 45件 |
担当窓口 | まちづくり部 整美保全課 |
TEL番号 | 0847-43-7237 |
自治体URL | http://www.city.fuchu.hiroshima.jp/kurashi/taiyokohojo/index.html |
終了日 |
広島市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 広島市 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/件 |
補助金額・上限 | 3万円 |
対象件数 | 1930件 |
受付方法 | 補助金制度の予定はありません |
受付開始 | 2013/04/01 |
受付終了 | 2014/02/21 |
備考 | ※平成25年度で制度終了 |
担当窓口 | 環境局 温暖化対策課 |
TEL番号 | 082-504-2227 |
自治体URL | http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/genre/1266803377522/index.html |
終了日 | 2014/02/21 |
呉市 更新日:2015-09-28
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 呉市 |
メッセージ | |
補助金額 | 5万円/件 |
補助金額・上限 | 5万円 |
対象件数 | 300件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/10 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象者】 次の用件をすべて満たす方 (1)市内の自ら住む住宅にシステムを設置する方、又はシステムが設置された、市内の建売住宅を購入する方(今年度中に完了見込みであること。) (2)市税を完納している方 *既に当該事業で補助を受けられた方は、再度の申請はできません。 *店舗併用住宅、借家(家主の同意を得たものに限る。)についても、申請者が継続的に居住する場合は対象になります。 【予算】 300件 |
担当窓口 | 環境政策課 |
TEL番号 | 0823-25-3304 |
自治体URL | http://www.city.kure.lg.jp/~kankyo/hojo2.html |
終了日 |
竹原市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 竹原市 |
メッセージ | |
補助金額 | 1.2万円/kW |
補助金額・上限 | 5万円 |
対象件数 | 56件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送(簡易書留等)、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象者】 市内の自ら居住又は居住する予定の住宅(住宅と事務所、店舗その他これらに類する用途を兼ねるものを含む。)にシステムを設置し(住宅の新築に併せて設置する場合を含む。)、若しくはシステムが設置された市内の建売住宅(新築された住宅でまだ人の居住の用に供されたことのないものをいう。)を購入する者であって、次の要件を満たす者。 (1)自ら電力会社と電灯契約を締結し、かつ、余剰電力の受給契約を結ぶ個人であること。 (2)住宅の所有者以外の者がシステムを設置する場合にあっては、その設置について書面により所有者の承諾を得ていること。 (3)市税を滞納していないこと。 ※システムの設置を完了した日から30日以内又は補助金の交付を決定した日の属する年度の3月末のいずれか早い日までに、実績報告書を提出してください。 【対象設備】 (1)一般家庭の伝送システム(低圧配電線)と、発電の多いときは電気を売り、少ないときは買うことのできるシステム(逆潮流有り)が連係していること。 (2)住宅の屋根等への設置に適した構造であること。 (3)太陽電池の最大出力が10kW未満であること。 (4)電力会社と電力需要に関する契約を締結すること。 (5)未使用のシステムであるものとし、中古品は対象外。 【補助金額】 1kWあたり1.25万円、上限5万円 【予算】 確認中 |
担当窓口 | まちづくり推進課 生活環境係 |
TEL番号 | 0846-22-2279 |
自治体URL | http://www.city.takehara.lg.jp/machitukuri/seikatukankyou/kankyou/taiyoukou-hojo.html |
終了日 |
三原市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 三原市 |
メッセージ | |
補助金額 | 8万円/件 |
補助金額・上限 | 8万円 |
対象件数 | 300件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2014/04/01 |
受付終了 | 2015/03/31 |
備考 | ※平成26年度で制度終了 【対象者】 自ら居住する市内の住宅(事務所,店舗その他これらに類する用途を兼ねる家屋を含む。)にシステムを設置する人,またはシステム付き居住用住宅を購入する人。 市税を完納している人。 期限内にすべての手続きを完了することができる人。 ※1住宅につき1補助事業とし,かつ,1申請者あたり1回限りとします。 【金額】 8万円(定額) 【予算】 2400万円(300件程度を予定) |
担当窓口 | 生活環境課 |
TEL番号 | 0848-67-6194 |
自治体URL | http://www.city.mihara.hiroshima.jp/soshiki/18/taiyoukou.html |
終了日 | 2015/03/03 |
尾道市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 尾道市 |
メッセージ | |
補助金額 | 4.5万円/件 |
補助金額・上限 | 4.5万円 |
対象件数 | 300件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2014/04/01 |
受付終了 | 2015/03/10 |
備考 | ※平成26年度受付終了 【補助対象】 ・市内の自ら居住又は居住する予定の住宅(店舗、事務所等との兼用は可とする。)に、※住宅用太陽光発電システム(以下システム)を設置する人 ※システムとは未使用品であることが条件です。中古品は対象外となります。 ・申請時に設置工事をおこなっていないこと (建売住宅の購入の場合は引渡しを完了していないこと) ・平成27年3月10日までに各設置工事を完了すること (建売住宅の購入の場合は引渡しを完了すること) ・平成27年3月10日までに自ら電力会社と電灯契約を結び、かつ余剰電力の受給契約を結ぶこと ・尾道市内に在住している、または平成27年3月10日までに転入すること ・尾道市税等の滞納がないこと 【補助の対象となるシステム】 太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値が10kw未満であること 【補助金額】※25年度から変更 45000円 【予算】 300件 |
担当窓口 | 市民生活部 環境政策課 |
TEL番号 | 0848-38-9434 |
自治体URL | http://www.city.onomichi.hiroshima.jp/www/normal_top.html |
終了日 | 2015/03/10 |
福山市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 福山市 |
メッセージ | |
補助金額 | 4万円/件 |
補助金額・上限 | 4万円 |
対象件数 | 1110件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/10 |
備考 | 【補助対象】 補助の対象者は,次の各号の要件を満たす方です。 (1)自ら居住する福山市内の住宅に新たにシステムを設置する方又は福山市内に自ら居住するために新たにシステム付き住宅を購入する方 (2)市税の滞納がない方 (3)2016年(平成28年)3月10日までにすべての手続き(電力受給契約書の写 しの提出を含む)を完了することができる方 ※自ら電力会社と電灯契約を締結し,かつ余剰電力の受給契約を締結する個人の方が対象。 ※設置する建物が自らの所有でない場合は,書面による所有者の設置承諾を受けてください。 ※継続して居住しないことが想定される別荘等は対象外ですが,集合住宅や店舗併用住宅等については,申請者が継続して居住する住宅で利用するシステムを設置する場合は対象。 ※過去にこの補助金,福山市住宅用太陽光発電システム(モデル地区)設置費補助金又は福山市住宅用太陽光発電システム及び省エネルギー設備普及促進事業補助金を受けた方及びその世帯の方は対象外。 ※システムは自己所有に限る。(リース物件などは対象になりません) ※福山市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団又は暴力団員等は対象外。 【予算】 1110件 |
担当窓口 | 経済環境局 環境部 環境総務課 |
TEL番号 | 084-928-1071 |
自治体URL | http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/kankyosomu/21628.html |
終了日 |
府中市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 府中市 |
メッセージ | |
補助金額 | 4万円/件 |
補助金額・上限 | 4万円 |
対象件数 | 45件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/06 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象者】 ・府中市内に自ら居住し、若しくは居住する予定の住宅(店舗、事務所等との兼用は可とする。)に住宅用太陽光発電システム(以下「システム」という。)を設置する人 ・システムが設置された府中市内の建売住宅を購入する人 【要件】 ・これからシステムを設置、またはこれらが設置された建売住宅を購入するこ と(既に完了している場合は補助対象外) ・補助金交付決定の日の属する年度の3月10日までにシステムを設置、またはこれが設置された建売住宅の引渡しが完了していること ・府中市内に居住している(住民票をおいている)か、または補助金交付決定の日の属する年度の3月10日までに転入すること ・補助金交付決定の日の属する年度の3月10日までに自ら電力会社と電灯契約を締結し、かつ余剰電力の受給契約を締結する個人であること ・設置する建物が、自らの所有でない場合は、書面による所有者の設置承諾を受けていること ・府中市税の滞納がないこと ・過去にシステム設置に関する本市の補助金を受けていないこと 【予算】 45件 |
担当窓口 | まちづくり部 整美保全課 |
TEL番号 | 0847-43-7237 |
自治体URL | http://www.city.fuchu.hiroshima.jp/kurashi/taiyokohojo/index.html |
終了日 |
三次市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 三次市 |
メッセージ | |
補助金額 | 2万円/kW |
補助金額・上限 | 8万円 |
対象件数 | 62件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【補助対象者】(要件すべてに該当される方) ・申請時又は実績報告時に三次市内に住所がある方 ・自ら居住する市内の住宅(併用住宅を含む)に住宅用太陽光発電システムを設置する方 ・電力会社と電力受給契約を締結される方 ・市税、料等に未納がない方(申請者世帯全員) ・市内で1年以上継続して事業活動を行っている市内の営業所と施工の契約を行う方 ※ただし、同一の工事請負契約で住宅の新築とシステムの設置する方またはシステム(新品に限る)付住宅を購入する方は除きます。 ・住宅の新築と太陽光発電システムを設置する会社が異なる場合は、既築と同様に市内業者のみとなります。 ・補助金交付決定後に着工し、平成28年3月15日(火曜日)までに実績報告できる方 ※交付決定前に着工された場合は、補助金交付対象となりません ・市のモニター調査などに協力できる方 【補助金額】※26年度から変更 1kWあたり2万円、上限4kW、8万円 【予算】 500万 |
担当窓口 | 産業環境部 環境政策課 環境政策係 |
TEL番号 | 0824-62-6136 |
自治体URL | http://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/kankyo_m/shinene/taiyoukou_hojyo27.html |
終了日 |
庄原市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 庄原市 |
メッセージ | |
補助金額 | 3.5万円/kW |
補助金額・上限 | 14万円 |
対象件数 | 80件 |
受付方法 | 補助金制度の予定はありません |
受付開始 | 2014/04/01 |
受付終了 | 2014/12/28 |
備考 | ※平成26年度受付終了 ※庄原市住宅用太陽光発電システム設置事業補助金は平成26年度をもって終了 |
担当窓口 | 環境政策課 |
TEL番号 | 0824-72-1398 |
自治体URL | http://www.city.shobara.hiroshima.jp/life/environment/post-29.html |
終了日 | 2014/12/28 |
大竹市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 大竹市 |
メッセージ | |
補助金額 | 0万円/kW |
補助金額・上限 | 0万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 補助制度の予定はありません |
受付開始 | 2011/04/01 |
受付終了 | |
備考 | ※平成23年度受付終了 |
担当窓口 | 環境整備課 |
TEL番号 | 0827-52-5224 |
自治体URL | http://www.city.otake.hiroshima.jp/search/section_hantei.php?syozoku=11 |
終了日 | 2012/03/31 |
東広島市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 東広島市 |
メッセージ | |
補助金額 | 0万円/kW |
補助金額・上限 | 4.5万円 |
対象件数 | 280件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/17 |
受付終了 | 2016/02/29 |
備考 | 【補助対象者】 ・市内の自ら住む住宅(事業所との併用住宅を含む)に次の補助対象設備を設置する方、または設置された建売住宅を購入する方。 ・市町村民税を完納している方。 ※東広島市太陽光発電システム設置費補助金を受けたことがある方は、本補助金の太陽光発電システムは補助対象となりません ※太陽光発電システム、蓄電池及びエネファームの補助については、HEMSと併せて設置すること、あるいはHEMSが既設であることが条件です。 【補助額】 補助対象工事費の20%、上限4.5万円 【予算】 280件分 |
担当窓口 | 環境対策課 環境先進都市推進室 |
TEL番号 | 082-420-0406 |
自治体URL | http://www.city.higashihiroshima.hiroshima.jp/soshiki/18/smarthouse.html |
終了日 |
廿日市市 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 廿日市市 |
メッセージ | |
補助金額 | 5万円/件 |
補助金額・上限 | 5万円 |
対象件数 | 250件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2013/04/01 |
受付終了 | 2014/01/31 |
備考 | ※平成25年度受付終了 【補助対象者】 1.市内の自ら居住または居住する予定の住宅に太陽光発電システムを設置する方 2.システムが設置された市内の建売住宅を購入する方 ※申請する前に、工事着手した場合や既使用ていは補助の対象なりません 3.市税などの滞納がないこと 4.これまでに、廿日市市の太陽光発電補助金を受けてない住宅であること 【募集期間】 平成25年4月1日(月)~平成26年1月31日(金) ※設置する14日程度前までに申請してください 【申請受付について】 申請は、市役所環境政策課(本庁舎6階)の窓口へ申請書に必要書類を添えて提出してください。 ※基本的には郵送での申請は受け付けません。しかし、代行業者が県外である等正当な理由がある場合のみ例外的に郵送での受付も認めます。その際、書類に不備があれば、受付とはなりません。添付書類を含めた全ての書類がととのい、市が受理した日付が申請日となります。 |
担当窓口 | 地域環境創造室 |
TEL番号 | 0829-30-9147 |
自治体URL | http://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/kankyo_index.html |
終了日 | 2014/01/31 |
安芸高田市 更新日:2015-05-28
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 安芸高田市 |
メッセージ | |
補助金額 | 0万円/kW |
補助金額・上限 | 20万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/13 |
受付終了 | 2016/02/29 |
備考 | ※平成27年度受付終了 【補助対象者】次の要件のすべてに該当する方です。 1.市内に住所を有している方、若しくはこれから居住しようとする方 2.市税及び料の滞納がない方 【補助対象住宅】 持家住宅(自己の所有する一戸建ての住宅) ※店舗との併用住宅は、個人住宅部分が対象となります。 【補助対象となるリフォーム】次の要件のすべてに該当するものです。 1.市内に本社機能を有する法人、及び個人事業者を利用して行う20万円(消費税を除く)以上の工事 2.費用の10%以上が安全・安心・住環境リフォームに対応していること(ただし、費用が100万円の場合は、10万円以上) 3.リフォーム工事(完了実績報告)が平成28年2月29日までに完了すること ※国が実施する「省エネ住宅ポイント制度補助金」との併用はできません。 【補助金額】 リフォーム工事費用(消費税を除く)X20% 20万円を上限とする (補助住宅については1回とし、同一補助対象者につき1回限り) |
担当窓口 | 建設部 住宅政策課 |
TEL番号 | 0826-47-1202 |
自治体URL | http://www.akitakata.jp/ja/shisei/section/jutaku/rifoumu/ |
終了日 |
江田島市 更新日:2015-10-26
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 江田島市 |
メッセージ | |
補助金額 | 7万円/件 |
補助金額・上限 | 7万円 |
対象件数 | 20件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/11 |
備考 | 【対象者】 市内の自ら居住する住宅又は居住する予定の住宅(店舗,事務所などとの兼用家屋を含む。)に,太陽光発電システム及び省エネルギー設備を設置する方,もしくは,太陽光発電システム及び省エネルギー設備が設置された市内の建売住宅を購入する方で,次の各号に掲げる要件を満たす方。 ・自ら電力会社と電灯契約を締結し,かつ余剰電力の需給契約を締結する。 ・設置する建物が自分の所有でない場合,所有者の設置承諾を受けている。 ・市税を滞納していない。 ※市税を滞納していない旨の納税証明書が必要です。納税証明書は,市役所本庁(税務課),支所,市民サービスセンターなどで発行します。 *国の補助を受けている場合は,該当しません。 【予算】 1400千円、20件 |
担当窓口 | 市民生活部 環境課 |
TEL番号 | 0823-40-2768 |
自治体URL | http://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/articles/show/413 |
終了日 |
安芸郡府中町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 安芸郡府中町 |
メッセージ | |
補助金額 | 0万円/kW |
補助金額・上限 | 0万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 補助制度の予定はありません |
受付開始 | 2011/11/28 |
受付終了 | |
備考 | ※平成23年度受付終了 補助制度の予定はありません |
担当窓口 | 生活環境部 環境課 環境政策係 |
TEL番号 | 082-286-3247 |
自治体URL | http://www2.town.fuchu.hiroshima.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html |
終了日 | 2012/03/31 |
安芸郡海田町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 安芸郡海田町 |
メッセージ | |
補助金額 | 0万円/kW |
補助金額・上限 | 0万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 補助制度の予定はありません |
受付開始 | 2011/04/01 |
受付終了 | 2012/03/31 |
備考 | ※平成23年度受付終了 |
担当窓口 | 生活安全課 |
TEL番号 | 082-823-9208 |
自治体URL | http://www.town.kaita.lg.jp/ |
終了日 | 2012/03/31 |
安芸郡熊野町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 安芸郡熊野町 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/件 |
補助金額・上限 | 3万円 |
対象件数 | 100件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | ※平成27年度以降の住宅用太陽光発電システム普及促進事業補助金の交付はありません。 【補助対象者】 次の(1)、(2)、(3)のどれかに該当し、ア、イ、ウの全てに該当する人 (1) 熊野町内の自ら居住している住宅に太陽光発電システムを設置する人 (2) 熊野町内に自ら居住する予定の住宅に太陽光発電システムを設置する人 (3) 熊野町内の太陽光発電システムが設置された建売住宅を購入する人 ア 自ら電力会社との間で電灯契約と余剰電力供給契約を締結する個人 イ 熊野町税を滞納していない人 ウ 設置する住宅の所有者でない場合は、所有者の設置承諾を受けている人 【補助対象設備】 (1)太陽光発電システムの公称最大出力の合計が10kW未満のもの (2)太陽光発電普及拡大センター(J‐PEC)の定める補助金技術仕様書の要件に適合し、登録されているもの (3)未使用品であるもの(中古品は対象外です。) 【注意事項】 ・住宅に新たに太陽光発電システムを設置する人は必ず工事の着手前に申請書を提出してください。 ・太陽光発電システムが設置された建売住宅を購入する人は必ず不動産売買契約後で引渡し前に申請書を提出してください。 ・設置完了の日から30日を経過した日、又は平成27年3月31日のいずれか早い日までに実績報告書を提出してください。 ※省エネ設備(LED照明、エコキュート等)の同時設置の必要はありません。 【予算】 100件 |
担当窓口 | 民生部 生活環境課 |
TEL番号 | 082-820-5606 |
自治体URL | http://www.town.kumano.hiroshima.jp/www/contents/1423700106434/index.html |
終了日 |
安芸郡坂町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 安芸郡坂町 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 10万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2015/12/28 |
備考 | 【対象者】 ・町内に住所を有する世帯主 ・対象者の属する世帯の全員に町税、町に納付するべきものの滞納がないこと 【対象住宅】 ・補助対象者が居住のために町内に所有する住宅(一戸建て住宅、店舗併用住宅、共同住宅) ・建築後1年以上が経過ししている住宅で建築基準法に違反しないリフォームであること ※分譲マンション等の共同住宅の場合は専有部分のみ、店舗併用住宅の場合は居住部分のみが対象となります。 【予算】 確認中 |
担当窓口 | 建設部 都市計画課 都市計画係 |
TEL番号 | 082-820-1513 |
自治体URL | http://www.town.saka.hiroshima.jp/sakacho/toshikeikaku/housereform123.htm |
終了日 |
山県郡安芸太田町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 山県郡安芸太田町 |
メッセージ | |
補助金額 | 0万円/kW |
補助金額・上限 | 0万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 補助制度の予定はありません |
受付開始 | 2011/04/01 |
受付終了 | 2011/12/28 |
備考 | 補助制度の予定はありません |
担当窓口 | 安芸太田町役場 |
TEL番号 | 0826-28-2111 |
自治体URL | http://www.akiota.jp/ |
終了日 | 2011/12/28 |
山県郡北広島町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 山県郡北広島町 |
メッセージ | |
補助金額 | 0万円/kW |
補助金額・上限 | 0万円 |
対象件数 | |
受付方法 | 補助制度の予定はありません |
受付開始 | 2011/04/01 |
受付終了 | 2012/12/28 |
備考 | ※平成23年度受付終了 |
担当窓口 | 企画課 企画調整係 |
TEL番号 | 050-5812-1856 |
自治体URL | http://www.town.kitahiroshima.lg.jp/kikakuka/assist-teijuu.html |
終了日 | 2012/12/28 |
豊田郡大崎上島町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 豊田郡大崎上島町 |
メッセージ | |
補助金額 | 5万円/件 |
補助金額・上限 | 5万円 |
対象件数 | 10件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【申請条件】 (1)自ら電力会社と電灯契約を締結し、かつ余剰電力の受給契約を締結する個人であること。 (2)設置する建物が、自らの所有でない場合は、書面による所有者の設置承諾を受けていること。 (3)町税を滞納していないこと。 【補助金額】 対象事業1件につき5万円 【予算】 10件 |
担当窓口 | 企画振興課 |
TEL番号 | 0846-65-3112 |
自治体URL | http://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/docs/2015041500028/ |
終了日 |
世羅郡世羅町 更新日:2015-05-25
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 世羅郡世羅町 |
メッセージ | |
補助金額 | 3万円/kW |
補助金額・上限 | 10万円 |
対象件数 | 40件 |
受付方法 | 窓口受付または郵送、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2016/03/31 |
備考 | 【対象者】 補助金の対象となられる方は、次のすべての要件を満たす方です。(既に設置されている方、設置工事を開始している方は対象外です) ・太陽光発電設備又は木質バイオマス燃焼機器又は太陽熱利用装置を、自らが居住する町内の住宅に購入及び設置する方(町内に対象設備付き建売住宅を購入する方を含む) ・町税を完納している方 ・自ら電力会社と電力受給に関する契約を締結する方(太陽光発電設備を設置する方のみ) ・過去に、「世羅町住宅用太陽光発電システム設置費補助金交付要綱」又は「世羅町住宅用太陽光発電システム設置資金利子補給金交付要綱」又は「世羅町再生可能エネルギー設備設置費補助金交付要綱」に基づく補助金の交付を受けていない方 ・平成27年度に対象システムの設置工事に着手し、平成28年3月20日までに実績報告書を提出できる方 (注)住宅とは、専ら居住のために使用する家屋をいい、自ら居住する家屋をいいます。集合住宅や納屋、倉庫等だけの電気を賄う太陽光発電設備等は対象外です。 また、1住宅につき補助金の交付は1回限りです。 【予算】 40件以上で、400万円 |
担当窓口 | 環境整備課 |
TEL番号 | 0847-22-4513 |
自治体URL | http://www.town.sera.hiroshima.jp/kankyou/saiseikanouenerugi-.html |
終了日 |
神石郡神石高原町 更新日:2015-09-08
都道府県 | 広島県 |
---|---|
自治体 | 神石郡神石高原町 |
メッセージ | |
補助金額 | 4万円/kW |
補助金額・上限 | 16万円 |
対象件数 | 20件 |
受付方法 | 窓口受付のみ、郵送は不可、先着順 |
受付開始 | 2015/04/01 |
受付終了 | 2015/11/30 |
備考 | ※平成27年度受付終了 【交付対象者】 (1)自ら居住する町内の住宅(店舗,事務所との兼用家屋を含む)に「太陽光発電システム」または,「太陽光発電システム及び省エネ設備」(住宅の新築に合わせた設置を含む)を設置する方,もしくは,「システム」または,「システム及び省エネ設備」が設置された町内の建売住宅を購入する方。 (2)町税等の滞納がない方(世帯全員) (3)電力会社と電灯契約を締結し,かつ余剰電力の受給契約を締結する方 (4)町が実施する国内クレジット制度に基づく排出削減事業について,参加の意思を表明する方 (5)期限内にすべての手続きを完了することができる方 【補助金額】 1kWあたり4万円、上限16万円 システムおよび省エネ設備 1kWあたり5万円、上限20万円 【予算】 15件 |
担当窓口 | 環境衛生課 |
TEL番号 | 0847-89-3336 |
自治体URL | http://www.jinsekigun.jp/ja/town/introduction/formation/kankyoueisei/kankyoueisei/eco/hatuden/ |
終了日 | 2015/09/08 |
施工店アクセスランキング(月間) | |
1 | エルイマイ株式会社 EVBG営業本部 |
2 | 船津電機株式会社 |
3 | 株式会社TDC電工 |
4 | (株)アイプロテック 店舗名「住宅工房アイポプリ」 |
4 | 有限会社 和泉電設 |
6 | (有) 協栄ポンプ店 「すいすい工房」 |
7 | 株式会社 セイモー |
8 | でんき館コピア |
9 | 株式会社 日本グリーンエナジー |
9 | 有限会社 千葉電気 |